鉄道と戦争―泰緬鉄道の犠牲と責任(世界人権問題叢書) [全集叢書]
    • 鉄道と戦争―泰緬鉄道の犠牲と責任(世界人権問題叢書) [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003759812

鉄道と戦争―泰緬鉄道の犠牲と責任(世界人権問題叢書) [全集叢書]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/09/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鉄道と戦争―泰緬鉄道の犠牲と責任(世界人権問題叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タイとミャンマーを結ぶ泰緬鉄道。戦時下、日本軍はこの鉄道建設のため捕虜らを動員し数万人の犠牲を出した。現場で何が起こり、その責任はいかに問われたのか。元捕虜・朝鮮人捕虜監視員・鉄道隊員と日豪研究者による視点から相互的な歴史像を映し出す。支配の末端で錯綜した被害と加害を解く歴史実践。
  • 目次

     序 キャンベラへの道
     泰緬鉄道――日本語版の出版にあたって

    第Ⅰ部 戦争犯罪と責任
     第1章 戦争責任を考える――オーストラリア裁判で明らかになったこと[ガバン・マコーマック]
     第2章 日本は捕虜をどのように管理したのか[内海愛子]
     第3章 動員されたアジア人労働者[村井吉敬]

    第Ⅱ部 歴史と回想をとおして戦争を考える
     第4章 記憶の中の泰緬鉄道[トム・モリス]
     第5章 ぞうと人間と[ヒュー・クラーク]
     第6章 鉄道との接点[ディック・ギルマン]
     第7章 囚われの旅[トム・ユレーン]
     第8章 一九四六年と一九九一年[サー・エドワード・ダンロップ]
     第9章 加害者の一員として――朝鮮人元監視員の報告[李鶴来]

    第Ⅲ部 個人の体験から国民的歴史へ
     第10章 泰緬鉄道考――一人ひとりの人生から国民的歴史へ[ハンク・ネルソン]
      史料1 鉄道におけるオーストラリア部隊
      資料2 戦争捕虜の死亡率比較
     第11章 泰緬鉄道の朝鮮人軍属[内海愛子]
     第12章 チャンギ未決拘留の体験――『私の手記』から[李鶴来]
     第13章 捕虜たちの賠償請求――今後の課題[デイビッド・バレット]
     第14章 歴史から何を学ぶのか[ガバン・マコーマック、ハンク・ネルソン]

    第Ⅳ部 戦争と責任
     第15章 「責任」の解明――鉄道隊の視点から[奥田豊己、内海愛子]
     第16章 泰緬鉄道で交錯した人生[ガバン・マコーマック]

     資料・泰緬鉄道
     参考文献

     あとがき
  • 内容紹介

    タイとミャンマーを結ぶ泰緬鉄道。戦時下、日本軍はこの鉄道建設のため捕虜らを動員し多くの犠牲を出した。現場で何が起こり、その責任はいかに問われたのか。支配の末端で錯綜した被害と加害を元捕虜・朝鮮人捕虜監視員・鉄道隊員と研究者の視点から捉える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    内海 愛子(ウツミ アイコ)
    恵泉女学園大学名誉教授。早稲田大学平和学研究所招聘研究員

    マコーマック,ガバン(マコーマック,ガバン/McCormack,Gavan)
    オーストラリア国立大学名誉教授。オーストラリア人文科学アカデミーフェロー、アジア太平洋ジャーナル・ジャパン・フォーカス創刊編集者

    ネルソン,ハンク(ネルソン,ハンク/Nelson,Hank)
    オーストラリア国立大学太平洋研究所研究員。第二次大戦に関する本や論文多数
  • 著者について

    内海 愛子 (ウツミ アイコ)
    恵泉女学園大学名誉教授。早稲田大学平和学研究所招聘研究員。主な著作は以下の通り。『朝鮮人BC級戦犯の記録』勁草書房、1982年(岩波現代文庫、2005年)。『戦後補償から考える日本とアジア』山川出版社、2002年。『日本軍の捕虜政策』青木書店、2005年。『キムはなぜ裁かれたのか――朝鮮人BC級戦犯の軌跡』朝日新聞出版、2008年。

    ガバン・マコーマック (ガバン マコーマック)
    オーストラリア国立大学名誉教授。オーストラリア人文科学アカデミーフェロー、アジア太平洋ジャーナル・ジャパン・フォーカス創刊編集者。近著は以下の通り。Resistant Islands - Okinawa Confronts Japan and the United States, (co-authored with Satoko Oka Norimatsu),Rowman and Littlefield, 2012 (2018). 翻訳は『沖縄の“怒”――日米への抵抗』法律文化社、2013年。韓国・中国でも翻訳出版。

    ハンク・ネルソン (ハンク ネルソン)
    オーストラリア国立大学太平洋研究所研究員。第二次大戦に関する本や論文多数。ティム・ボーデンとの共著『戦争捕虜――日本支配下のオーストラリア人』(“Prisoner of War:Australians under Nippon”)は、オーストラリアの戦争捕虜に関する最も総合的なものと高く評価されている。

鉄道と戦争―泰緬鉄道の犠牲と責任(世界人権問題叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:内海 愛子(編著)/ガバン マコーマック(編著)/ハンク ネルソン(編著)
発行年月日:2023/09/15
ISBN-10:475035628X
ISBN-13:9784750356280
判型:B6
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:392ページ
縦:20cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 鉄道と戦争―泰緬鉄道の犠牲と責任(世界人権問題叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!