世界史の中の戦国大名(講談社現代新書) [新書]
    • 世界史の中の戦国大名(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界史の中の戦国大名(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003759898

世界史の中の戦国大名(講談社現代新書) [新書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界史の中の戦国大名(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一国の「王」として、冊封体制の枠組みを超え、東南アジアから南アジアへ、そしてヨーロッパへと「グローバル」に活動範囲を拡大していった戦国大名たち。日本史の狭い文脈を超え、世界史のコンテクストに立つと初めて見えてくる、戦国大名のまったく異なる新たな貌。
  • 目次

    プロローグ 戦国大名は世界史の中でいかなる活動をしていたのか
    第1章 「倭寇」となった戦国大名たち 戦国大名と中国
    第2章 外交交易対象の転換 対中国から東南アジアへ
    第3章 対ヨーロッパ外交の開始とその影響
    第4章 戦国大名領国のコスモポリタン性
    第5章 東南アジア豪商の誕生
    第6章 日本と世界をつないだ国際人たち
    第7章 戦国大名の「世界」と徳川政権の「世界」
    エピローグ 「世界史の中の戦国大名」の精神性
  • 出版社からのコメント

    中国へ、アジアへ、さらにはその先の「世界」へ! 新たな世界史=「グローバルヒストリー」の視点から見えてくる戦国大名の新たな貌
  • 内容紹介

    ポルトガルインド総督に使節を派遣した大友氏。アユタヤ国王との接触を図る松浦氏。カンボジアとの「国交」樹立を目論む島津氏。さらには天正遣欧使節や伊達政宗による慶長遣欧使節。あるいは、その本拠地で花開いた国際色豊かな「コスモポリタンシティー」ーー国の「王」として、狭い冊封体制の枠組みを越え、東南アジアから南アジアへ、そしてヨーロッパへと、対外活動を地球を俯瞰する広範囲へと拡大してゆく戦国大名たち。日本史の文脈を越え、世界史のコンテクストの中から見えてくる、戦国大名のこれまでとはまったく異なった新たな姿を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鹿毛 敏夫(カゲ トシオ)
    1963年生まれ。広島大学文学部史学科卒業、九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。博士(文学)。現在、名古屋学院大学国際文化学部長・教授。専攻は日本中世史、日本対外交渉史
  • 著者について

    鹿毛 敏夫 (カゲ トシオ)
    ●著者紹介
    鹿毛敏夫(かげ としお)
    1963年生まれ。 広島大学文学部史学科卒業、九州大学大学院人文科学府博士後期課程修了。博士(文学)。
    現在、名古屋学院大学国際文化学部長・教授。専攻は日本中世史、日本対外交渉史。
    主な著書に『戦国大名の外交と都市・流通』(思文閣出版)、『アジアン戦国大名大友氏の研究』、『アジアのなかの戦国大名』(ともに吉川弘文館)、
    『大友宗麟』(ミネルヴァ書房)編著に『描かれたザビエルと戦国日本』(勉誠出版)がある。

世界史の中の戦国大名(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:鹿毛 敏夫(著)
発行年月日:2023/10/20
ISBN-10:4065332184
ISBN-13:9784065332184
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:320ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 世界史の中の戦国大名(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!