広島の追憶―原爆投下後、子どもたちのそれからの物語 [単行本]
    • 広島の追憶―原爆投下後、子どもたちのそれからの物語 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003760335

広島の追憶―原爆投下後、子どもたちのそれからの物語 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鹿砦社
販売開始日: 2023/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

広島の追憶―原爆投下後、子どもたちのそれからの物語 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「なんで、こんとに人が死ぬん?」「ヒロシマじゃから」担当編集者が何度も泣いた。子どもたちに知ってほしい、この物語を。
  • 内容紹介

    被爆地広島は戦後十二年経っていた。
     由美子、和也、進、裕は仲良し四人組の六年生だった。中学進学を控えてそれぞれの向かう道を話し合っていた。
     ところが思いもかけないことが次々と起こった。それは和也のお父さんが、夏休みの間に原爆症で死んだことから始まった。和也は、被爆して体調を崩していたお父さんの代わりに八百屋の店を手伝っていたが、中学を卒業するとお父さんの代わりに店の仕事は全部自分がしようと思っていたのだ。それなのに、放射能はそれを待ってくれなかった。お父さんの命は途絶えた。仕方なく店をたたんで小さな妹や弟もいるので、おばさんの所へ引っ越すことになった。
     そして秋に体調を崩して入院していた裕が、年が明けると白血病で死んでしまった。その上、担任の上内先生までが後を追うように死んだ。先生も肩から腕にかけてケロイドが残り、被爆していた。
     あまりに悲しいことが続くので、由美子は、進に「なんで、こんとに(『こんなに』の広島の方言)人が死ぬん?」とつぶやいてしまった。「ここはヒロシマじゃから」と悔しそうに言う進の言葉に、転校してきた由美子は戦後十二年経っても広島は戦争が終わっていないことを知らされるのである。
     その上、進まで、お母さんが自殺したことで急にいなくなってしまった。由美子の心はすっかり折れていた。そんな由美子に和也が言ったのだ。「オレがお前のナイトになってやる」と。
     二人は悲しみの詰まった広島の地で、別れた人たちへの想いを胸に、前へと進んでいこうとする。
     そして……、和也は「ナイト」になって由美子を守ることができたのか。

     戦争が終わって八十年近く経った。今、平和な日本に生きる若いあなたたちへ伝えたい。あなたたちと同じ若者の遠いヒロシマの追憶の物語。そしてこれからの世界にこの悲劇が生まれないことを。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梓 加依(アズサ カイ)
    児童文学・子どもの生活文化研究家。1944年長崎県生まれ。公共図書館司書、大学非常勤講師、家庭裁判所調停委員などの仕事を経て、現在は、物語を書く会『梓の木の会』主宰
  • 著者について

    梓 加依 (アズサ カイ)
    子どもの生活文化研究家。「子どもの生活文化研究会」代表。地域で子育て支援活動を行う。著書に「おかあちゃんがほしい 原爆投下と取り残された子どもたち」など。

広島の追憶―原爆投下後、子どもたちのそれからの物語 の商品スペック

商品仕様
出版社名:鹿砦社
著者名:梓 加依(著)
発行年月日:2023/10/10
ISBN-10:4846315258
ISBN-13:9784846315252
判型:B6
発売社名:鹿砦社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:330g
他の鹿砦社の書籍を探す

    鹿砦社 広島の追憶―原爆投下後、子どもたちのそれからの物語 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!