図解自省録―人生を考え続ける力 [単行本]
    • 図解自省録―人生を考え続ける力 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
図解自省録―人生を考え続ける力 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003760440

図解自省録―人生を考え続ける力 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ウェッジ
販売開始日: 2023/12/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

図解自省録―人生を考え続ける力 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界で一番、重い荷を負った男、ローマ皇帝マルクス・アウレリウスはいかにして人生を生き切ったのか。約500の名言・箴言から80編を厳選。現代人の生き方に即して解説。
  • 目次

    第1章  自分を自分のコントロール下におく方法
    ・まどわされない生き方
    1 生き方の基本は、実は自分の中にある
    2 すべての瞬間を、前向きに生きる
    3 大変な時こそ、余裕ある行動を意識する
    4「理性的」動物の魂を追い求めよ
    ・生と死と運命の考え方
    1 長くても、短くても、人生
    2 「世界を眺めている時間」にこだわらない
    3 名声も、命も、ずっと続くものはない
    4 後回しにしてはいけないことがあることを理解する
    5 過去や未来よりも、重要なのは現在
    6 運命は、積極的に考えたうえで受け入れる

    コラム「内なる理性を自覚して、真実に生きるための哲学」

    第2章  自分と自分の周りを幸せにしていく方法
    ・他者と生きる
    1 人間とは、協力して生きるもの
    2 どうせなら、ポジティブな批評を
    3 他者の過ちを受け入れることの利点
    4 「最高の復讐」とは?
    5 100パーセントの“親切”
    6 悪意をもって接する人間に、怒りを見せてはいけない
    7 マメな人ほど幸せになれる
    ・社会の中の自分
    1 周りと仲良くすべきなのには、ちゃんとした理由がある
    2 迷ったら、誰の意見をいちばん聞くべき?
    3 「いいね」が目的になると、心が休まらない
    4 自分の「売り」を見つける賢い方法
    5 体の一部になっている「信念」がいざというとき役に立つ
    6 思ってもいないことを言い続けるのは、自分の価値を低くする 
    7 チャンスをつかむ感覚を磨こう
    ・仕事をするときに
    1 リーダーはどうあるべきか
    2 トラブルを乗り越えると、能力は急激に伸びる
    3 プロフェッショナルの心得

    コラム「哲学を生きた皇帝、マルクス・アウレリウス・アントニヌス」

    第3章  よりよく生きていく方法
    ・人生にも哲学が必要だ
    1 ストア哲学における「自然」とは
    2 哲学は哲学者だけのものではない
    3 マルクスの考える「神」とは?
    4 宇宙は物質であり、魂である
    5 宇宙スケールで人生を考えてみる
    ・善悪と幸福
    1 ジャニーズ問題が浮き彫りにするもの
    2 誠実な人と知り合い、付き合うこと
    3 幸福は自分の感情の中ではなく、行動の中にある
    4 黒柳徹子さんが身にまとう「つよさ」
    5 不機嫌になるのは、自分に負けているから
    ・困難に立ち向かうには
    1 困難だと思わなければ、それは困難ではなくなる
    2 ルッキズムに陥らないようにするために
    3 齋藤流「逆ブロックのすすめ」

    コラム「ひとりの時間をもって自分を考えると、気持ちがスッキリする」
  • 出版社からのコメント

    自分の中から湧き上がる「理性」の声を聴け。それに従え。
  • 内容紹介

    第16代ローマ皇帝マルクス・アウレリウス(西暦121~180年)。5賢帝のひとりであり、プラトンのいう理想の国家君主「哲人王」にもたとえられる彼は、日々の思索と内省をメモのような散文として書き残した。のちに『自省録』としてまとめられたストア哲学の薫り高い約500の断章から80篇を選び、齋藤孝がわかりやすく解説する。他の哲学思想との比較はもちろん、ウクライナ問題からSNS、コロナウイルス、はては大谷翔平までを例に挙げた読み解きにより、ローマの賢人の日々の「つぶやき」が現代の私たちの生活とシンクロしていく。現代を正しく生きるために、ストア哲学、そしてアウレリウスが大事にした「理性」を学ぼう。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    齋藤 孝(サイトウ タカシ)
    明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論
  • 著者について

    齋藤孝 (サイトウタカシ)
    明治大学文学部教授。1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。専門は、教育学、身体論、コミュニケーション論。『書ける人だけが手にするもの』(SB新書)、『声に出して読みたい日本語 音読テキスト③ 歎異抄』(草思社)、『図解 歎異抄 たよる、まかせる、おもいきる』(ウェッジ)など著書多数

図解自省録―人生を考え続ける力 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ウェッジ
著者名:齋藤 孝(著)
発行年月日:2023/12/26
ISBN-10:4863102747
ISBN-13:9784863102743
判型:B6
発売社名:ウェッジ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
横:13cm
他のウェッジの書籍を探す

    ウェッジ 図解自省録―人生を考え続ける力 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!