温泉旅行の近現代(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 温泉旅行の近現代(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
温泉旅行の近現代(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003760498

温泉旅行の近現代(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/11/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

温泉旅行の近現代(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    温泉旅行は、どのように今日のような身近なレジャーとして定着してきたか。旅行形態や費用感、交通・情報インフラなどの変遷を追い、そのなかでの温泉地の対応にも言及。江戸から現代までの温泉旅行を通史的に描く。
  • 目次

    温泉旅行という文化―プロローグ/温泉旅行の黎明 江戸・明治期(近世の温泉利用/幕末から明治初期/整備される道、宣伝される魅力)/大衆化する温泉旅行 大正・昭和戦前戦時期(湯治療養と観光・行楽/不況下でも盛況/戦時中の旅行ブームの到来)/再興してゆく温泉旅行 昭和戦後期(動き出した温泉旅行/レジャーの走りヘルスセンター/高度経済成長に湧く)/多様化する温泉旅行 一九七〇年代以降(団体旅行から少人数へ/健康志向の高まりと湯治場/バブル期の旅館改築・増築/バブル崩壊と旅館の苦闘/二一世紀の温泉旅行)/コロナ禍、そしてこれから―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    旅行形態や費用感、交通・情報インフラなどの変遷を追い、そのなかでの温泉地の対応にも言及。温泉旅行を通史的に描く。
  • 内容紹介

    温泉旅行は、どのように今日のような身近なレジャーとして定着してきたのか。観光遊興と湯治療養の両面をふまえ、その歴史を辿る。旅行形態や費用感、交通・情報インフラなど、旅行をめぐる社会環境が変遷するなかでの温泉地側の対応にも言及。日本人の温泉愛とそれを支えた屋台骨に着目し、江戸から現代へ至るまでの温泉旅行の通史を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高柳 友彦(タカヤナギ トモヒコ)
    1980年、東京都に生まれる。2009年、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院経済学研究科講師、博士(経済学)

温泉旅行の近現代(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:高柳 友彦(著)
発行年月日:2023/12/01
ISBN-10:4642059822
ISBN-13:9784642059824
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 温泉旅行の近現代(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!