日本教師教育学会年報〈第32号(2023)〉教育関連専門職・発達援助職の現状と養成上の課題 教師の働き方改革と教師の役割の再検討 [単行本]
    • 日本教師教育学会年報〈第32号(2023)〉教育関連専門職・発達援助職の現状と養成上の課題 教師の働き方改革と教師の役割...

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003760923

日本教師教育学会年報〈第32号(2023)〉教育関連専門職・発達援助職の現状と養成上の課題 教師の働き方改革と教師の役割の再検討 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学事出版
販売開始日: 2023/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本教師教育学会年報〈第32号(2023)〉教育関連専門職・発達援助職の現状と養成上の課題 教師の働き方改革と教師の役割の再検討 の 商品概要

  • 目次

    目次
    1 〈特集1〉教育関連専門職・発達援助職の現状と養成上の課題
    多職種協働カンファレンスの位相転換 ― 臨床教育学の視座から― /庄井 良信
    学校で出会う社会的養護の子どもたち― 学校・教師に期待する役割と支援 ― /伊藤 嘉余子
    教育と福祉の境界を超える専門職の育成― スクールソーシャルワーカーへの期待― /鈴木 庸裕
    「チーム学校」政策におけるスクールソーシャルワークの展開と教員の役割― 教員の教育的力量における福祉的専門性に注目して― /瀧本 知加
    スクールロイヤーと教職・教育関連専門職のあるべき連携協働― 岐路に立つスクールロイヤー制度― /松原 信継
    部活動は誰のために 部活動の地域移行をめぐる課題 ― /尾崎 正峰
    「社会教育士」の登場と社会教育職員養成の新展開 /岡 幸江
    2 〈特集2〉教師の働き方改革と教師の役割の再検討
    教員の労働条件決定過程に関する日米比較 ― 「自ら学ぶ教師」像から、「もの言う教師」像へ ―/髙橋 哲
    教師の生涯学習における遊びの意義 ― 学習権宣言と子どもの権利条約を手がかりに/ ―金馬 国晴
    イギリスにおける働き方改革と教師教育改革 ― 教師の雇用と定着に関する戦略を中心に ―/植田 みどり
    公立小中学校の長時間過密労働と教員定数算定に関する考察 ― 義務標準法「乗ずる数」に着目して ―/山﨑 洋介
    初任者教員のメンタルヘルスを支える職場づく ―その方向性と課題 ―/新井 肇
    3 研究論文
    中国における「薄弱学校」の教員の課題が生成される要因構造― 若手教員とベテラン教員の認識に基づく分析 ―/毛 月
    教職大学院を修了した新人教師の「省察」経験― 「子どもの事実認識」に着目して ―/森田 智幸/佐藤 瑞紀
    性的マイノリティとの出会いは、非性的マイノリティの教師に何をもたらしたか?― 『季刊セクシュアリティ』における「性の多様性」に関わる実践記録に着目して ―/堀川 修平
    常勤講師の教職に対する満足度を規定する要因― TALIS 2018を用いた正規教員との比較分析 ―/菊地原 守
    校内研修の組織化における地域性とその特質― 1958年から1960年代初頭の沖縄県を事例に ―/松田 香南
    子ども支援をめぐる教師間協働における多様な役割遂行― 立場や経験の異なる教師間の協働はどう達成されたか ―/小田 郁
    教師が学校の授業スタンダードを受容する要因/澤田 俊也
    4 実践研究論文
    いじめに関する事例検討と組織的対応― 教職大学院における事例シナリオ実践の分析 ―/大日方 真史
    学校ベースの教師教育者の教育実習指導に関する省察― 自己エスノグラフィーを用いて ―/深見 智一
    5 研究奨励賞
    〈受賞作〉奥田 修史
    アメリカの幼稚園教育発展期における幼小接続重視の教員養成論の展開― ヴァンデウォーカー(Vandewalker, N.)の論考の分析―
    研究奨励賞創設の意図と今後への期待について/浜田博文
    受賞にあたって/奥田修史
    「日本教師教育学会第1回研究奨励賞 審査報告書
    6 研究倫理の広場
    教師教育研究における倫理的課題の今日的状況
    紅林伸幸/羽野ゆつ子/長谷川哲也/高野和子/研究倫理委員会
    7 書評・文献紹介
    〈書評〉
    髙野貴大 著 『現代アメリカ教員養成改革における社会正義と省察― 教員レジデンシープログラムの展開に学ぶ ―』/北田 佳子
    疋田祥人 著 『技術教育のための教員養成担当者養成の史的研究― 東京高等師範学校図画手工専修科の役割と意義 ―』/ 丸山 剛史
    村井尚子 著 『ヴァン=マーネンの教育学』/子安 潤
    牛渡淳・牛渡亮 著 『教師教育におけるスタンダード政策の再検討― 社会的公正、多様性、自主性の観点から』/高野 和子
    〈文献紹介〉
    B・クマラヴァディヴェル 著、南浦涼介・瀬尾匡輝・田嶋美砂子 訳
     『言語教師教育論― 境界なき時代の「知る・分析する・認識する・為す・見る」教師』/
    渡辺 貴裕
    北海道教育大学釧路校 編著 『地域探求力・地域連携力を高める教師の育成― 地域協働型教員養成教育の挑戦 ―』/ 船越 勝
    日本社会科教育学会 編 『教科専門性をはぐくむ教師教育』 釜本 健司
    8 第32回大会の記録
    【シンポジウム】
     教師教育の現在を秋田の地から照射する― 教員養成・研修の標準化と多様化、そして主体性 ―
    【課題研究Ⅰ】
     「令和の日本型教育」における〈個別最適な学び〉と〈協働的な学び〉― 〈能力〉〈評価〉の視点から―
    【課題研究Ⅱ】
    大学における教職課程の「グランドデザイン」を描く
    【課題研究Ⅲ】
     多様な教職ルートの構造と実態に関する国際比較研究(2) 諸外国における「教員不足」 ― 議論の足場を探る ―
    9 日本教師教育学会関係記事
    1 日本教師教育学会第11期(2020年9月14日-2023年10月)役員・幹事等一覧
    2 日本教師教育学会活動履歴
    3 日本教師教育学会会則
    4 日本教師教育学会研究倫理関係規程等
    5 日本教師教育学会役員選出規程
    6 日本教師教育学会年報編集委員会関係規程等
    7 日本教師教育学会褒賞委員会関係規程等
    8 日本教師教育学会研究推進委員会規程
    9 日本教師教育学会申し合わせ事項
    10 日本教師教育学会入会のご案内
    〔編集後記・年報第32号 第11期編集委員会活動記録〕

日本教師教育学会年報〈第32号(2023)〉教育関連専門職・発達援助職の現状と養成上の課題 教師の働き方改革と教師の役割の再検討 の商品スペック

商品仕様
出版社名:学事出版 ※出版地:印刷
著者名:日本教師教育学会年報編集委員会(編集)
発行年月日:2023/09/30
ISBN-10:4761929669
ISBN-13:9784761929664
ISSNコード:13437186
判型:B5
発売社名:学事出版
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:1g
他の学事出版の書籍を探す

    学事出版 日本教師教育学会年報〈第32号(2023)〉教育関連専門職・発達援助職の現状と養成上の課題 教師の働き方改革と教師の役割の再検討 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!