情報・通信・メディアの歴史を考える(いまを知る、現代を考える山川歴史講座) [単行本]
    • 情報・通信・メディアの歴史を考える(いまを知る、現代を考える山川歴史講座) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
情報・通信・メディアの歴史を考える(いまを知る、現代を考える山川歴史講座) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003761051

情報・通信・メディアの歴史を考える(いまを知る、現代を考える山川歴史講座) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:山川出版社
販売開始日: 2023/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報・通信・メディアの歴史を考える(いまを知る、現代を考える山川歴史講座) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界的な電信網は、いつごろ、どのように生まれたのだろう?時間や空間の概念を「標準化」するって、どういうこと?通信にかかわる「見えない労働」って何だろう?メディアは戦時に、どのような役割を果たしたんだろう?情報や通信と有益にかかわるには、どうしたら良いのだろう?情報化社会の進展を歴史学の立場から問い直す。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 情報・通信・メディアの歴史を考える(貴志俊彦)
    第1章 世界的な電信網の誕生と時間・空間の変容(石橋悠人)
    第2章 情報通信技術と「見えない労働」の誕生―職場から見る情報通信の近現代史(石井香江)
    第3章 画像通信の実像と虚像―国際写真電送と新聞報道(貴志俊彦)
    情報・通信・メディアの歴史を考える 座談会(貴志俊彦;石橋悠人;石井香江;小豆畑和之;藤本和哉)
  • 内容紹介

    情報伝達手段としての通信技術の発展がいかに社会に影響を与え、いかに世界の歴史を動かしたか、実際に情報通信に関わった「見えない労働者」について、そして国策的要請から重要視された「画像送信」という技術について見ていく。情報通信の便利な側面の裏にはプロパガンダなどの負の側面があることを歴史は教えてくれる。情報過多社会といっても良い現代社会で、どのように情報や通信技術と向き合っていくべきか、講演を通して考える。

    ---------------------------------------------
    〈編者〉
    石橋 悠人 (中央大学文学部教授)
    石井 香江 (同志社大学グローバル地域文化学部教授)
    貴志 俊彦 (京都大学東南アジア地域研究研究所教授、東京大学大学院情報学環客員教授)


    図書館選書
    情報伝達手段としての通信技術の発展がいかに社会に影響を与え、世界の歴史を動かしたか。情報過多社会といっても良い現代社会で、どのように情報や通信技術と向き合っていくべきか、講演を通して考える。

情報・通信・メディアの歴史を考える(いまを知る、現代を考える山川歴史講座) の商品スペック

商品仕様
出版社名:山川出版社
著者名:貴志 俊彦(編)/石橋 悠人(編)/石井 香江(編)
発行年月日:2023/10/20
ISBN-10:4634445239
ISBN-13:9784634445239
判型:B6
発売社名:山川出版社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:19cm
他の山川出版社の書籍を探す

    山川出版社 情報・通信・メディアの歴史を考える(いまを知る、現代を考える山川歴史講座) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!