ケインズ―危機の時代の実践家(岩波新書) [新書]
    • ケインズ―危機の時代の実践家(岩波新書) [新書]

    • ¥1,03432 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
ケインズ―危機の時代の実践家(岩波新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003761453

ケインズ―危機の時代の実践家(岩波新書) [新書]

価格:¥1,034(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケインズ―危機の時代の実践家(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第一次大戦の戦後処理、金本位制復帰問題、大恐慌―。「パンフレットを風に吹きとばし」、時論を展開する必要に迫られた危機の時代の実践家ケインズを描く意欲作。ミクロ的に合理的でもマクロ的に正しいとは限らない「合成の誤謬」となる政治的決断に抗い続けて、マクロ経済学の誕生を告げる『一般理論』に至った苦闘を追う。
  • 目次

     はじめに

    第一章 初期のケインズ
     ケインズと経済学の出会い
     ケインズの講義科目
     ケインズの「貨幣理論」講義
     ケインズの講義――貨幣理論と貨幣数量説
     ケインズの講義――通貨制度と金生産

    第二章 第一次世界大戦と対独賠償問題
     第一次世界大戦勃発とイギリス
     第一次世界大戦とケインズ
     戦争の終結とパリ講和会議
     『平和の経済的帰結』
     『条約の改正』
     ライヒスマルクの減価
     ドーズ案とヤング案
     賠償問題から金本位制の問題へ
     教訓

    第三章 イギリスの金本位制復帰問題とケインズ
     大戦末期の状況と戦後好況
     ジェノア会議
     金本位制復帰にむけての動きとケインズ
     『貨幣改革論』
     一九二四年
     復帰前夜
     旧平価での金本位制復帰
     金本位制復帰後のイギリス経済
     フランスによる金の吸収
     アメリカのバブル
     『貨幣論』
     金本位制の終焉
     現代的意義

    第四章 大恐慌とケインズ
     『貨幣論』の理論構造
     自由党 『イエロー・ブック 』と「ロイド・ジョージはそれをなしうるか? 」
     大暴落前夜の状況
     ウォール街の株価大暴落とケインズ
     マクミラン委員会
     ドイツの状況とフーバー・モラトリアム
     一九三〇年の状況
     一九三一年
     一九三二年以降
     ケインズとニューディール

    第五章 『一般理論』とその後
     『一般理論』の意味
     『一般理論』の意義と特徴
     ケインズ自身による留保
     『一般理論 』とその普及
     ケインズと自由主義・資本主義・社会主義
     ケインズはファシズム、ナチスをどうみたか
     第二次世界大戦とケインズ
     戦費調達論
     国際清算同盟案

    おわりに

     あとがき
     参考文献
  • 出版社からのコメント

    第一次大戦処理、金本位制復帰問題、大恐慌に関する時論を展開し、「合成の誤謬」となる政治的決断に抗い続けた実践家を描く。
  • 内容紹介

    第一次大戦の戦後処理、金本位制復帰問題、大恐慌――。「パンフレットを風に吹きとばし」時論を展開する必要に迫られた危機の時代の実践家ケインズを描く意欲作。ミクロ的に合理的でもマクロ的に正しいとは限らない「合成の誤謬」となる政治的決断に抗い続け、マクロ経済学の誕生を告げる『一般理論』に至った苦闘を追う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 宣広(イトウ ノブヒロ)
    1977年、三重県生まれ。2000年、京都大学経済学部卒業。2005年、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。立教大学助教を経て、高崎経済大学教授。専攻―現代経済思想史
  • 著者について

    伊藤 宣広 (イトウ ノブヒロ)
    伊藤宣広(イトウ ノブヒロ)
    1977年,三重県生まれ.2000年,京都大学経済学部卒業.2005年,京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了.博士(経済学).立教大学助教を経て,
    現在―高崎経済大学教授
    専攻―現代経済思想史
    著書―『現代経済学の誕生――ケンブリッジ学派の系譜』(中公新書)
       『ケンブリッジ学派のマクロ経済分析――マーシャル・ピグー・ロバートソン』(ミネルヴァ書房),
       『投機は経済を安定させるのか?――ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』を読み直す』(現代書館),
       『英語原典で読むマーシャル――『経済学原理』の世界』(白水社)
       Keynes and Modern Economics(共著,Routledge)
       『マーシャル クールヘッド&ウォームハート』(翻訳,ミネルヴァ書房)ほか.

ケインズ―危機の時代の実践家(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:伊藤 宣広(著)
発行年月日:2023/10/20
ISBN-10:4004319900
ISBN-13:9784004319900
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:234ページ
縦:17cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:160g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ケインズ―危機の時代の実践家(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!