働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 [単行本]
    • 働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003762128

働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2023/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    AI時代になってまで、私たちはなぜ「働くこと」にこだわるのか?仕事には時間の大半を費やす意義があり、人間の価値を決定し、人生の豊かさを左右する―それは「幻想」かもしれない。
  • 目次

    イントロダクション 人類と仕事の複雑な歴史

    第一部 始まり
    第一章 生きることは仕事をすること
    第二章 仕事せずにはいられない
    第三章 道具とスキル
    第四章 火の恵み

    第二部 豊潤な環境
    第五章 独自の豊かな世界
    第六章 森林の幽霊

    第三部 畑で骨折って働く
    第七章 崖から飛び降りる
    第八章 ごちそうと飢饉
    第九章 時は金なり
    第一〇章 最初の機械

    第四部 都市の生物
    第一一章 明るい光
    第一二章 果てのない野心という病気
    第一三章 トップタレント
    第一四章 あるサラリーマンの死
    第一五章 新しい病気
  • 出版社からのコメント

    「働き方」をキーワードに人類史を読み解き、現代を人類史上2度目の大革命期と定義する。圧倒的な知的興奮!
  • 内容紹介

    ユヴァル・ノア・ハラリ(『サピエンス全史』著者)
    アダム・グラント(『GIVE & TAKE』著者) 絶賛!

    ◆AI時代になってまで、私たちはなぜ「働くこと」にこだわるのか?◆

    経済学、社会人類学、物理学、進化生物学、動物学……
    さまざまな学問分野の最新の知見をもとに、
    「人と仕事」の深遠なる関係を縦横無尽に解き明かす!

    「仕事には時間の大半を費やす意義があり、
    人間の価値を決定し、人生の豊かさを左右する」
    ――それは『幻想』かもしれない」

    ◆「働かない」ことは悪なのか?◆
    私たちが行なっている仕事が人格となり、
    将来の展望を左右し、どこで誰と多くの時間を過ごすかを決定し、
    自分の価値を伝え、多くの価値観を形成し、政治的な姿勢を方向づける。
    そのため私たちは努力する人を賞賛し、怠け者を非難し、
    万人の雇用という目標を、あらゆる種類の政治家がマントラのように唱え続ける。
    ――イントロダクションより
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    スーズマン,ジェイムス(スーズマン,ジェイムス/Suzman,James)
    南部アフリカのコイサン人の研究を専門とする人類学者。ケンブリッジ大学でアフリカ研究のスマッツ英連邦フェローシップを受け、現在は現代の社会・経済問題の解決に人類学的手法を応用するシンクタンク、アントロポス社のディレクター。英国ケンブリッジ在住

    渡会 圭子(ワタライ ケイコ)
    1963年生まれ。翻訳家。上智大学文学部卒業
  • 著者について

    ジェイムス・スーズマン (ジェイムス スーズマン)
    ジェイムス・スーズマン
    社会人類学者、ケンブリッジ大学ロビンソンカレッジフェロー
    南部アフリカのコイサン人の研究を専門とする人類学者。ケンブリッジ大学でアフリカ研究のスマッツ英連邦フェローシップを受け、現在は現代の社会・経済問題の解決に人類学的手法を応用するシンクタンク、アントロポス社のディレクター。英国ケンブリッジ在住。


    渡会 圭子 (ワタライ ケイコ)
    渡会 圭子(ワタライ ケイコ)
    翻訳家
    1963年生まれ。翻訳家。上智大学文学部卒業。主な訳書に、スコット・ギャロウェイ『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』(東洋経済新報社)、ロバート・キンセル/マーニー・ペイヴァン『YouTube革命――メディアを変える挑戦者たち』(文藝春秋)、マイケル・ルイス『後悔の経済学――世界を変えた苦い友情』(文春文庫)、エーリッヒ・フロム『悪について』(ちくま学芸文庫)などがある。

働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:ジェイムス スーズマン(著)/渡会 圭子(訳)
発行年月日:2024/01/02
ISBN-10:4492315551
ISBN-13:9784492315552
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:410ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
重量:537g
その他: 原書名: Work〈Suzman,James〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 働き方全史―「働きすぎる種」ホモ・サピエンスの誕生 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!