こころの科学 2023年10月号 232号 [特別企画] 子どもの声を聴く --支援の現場から「子どもの権利」を考える [ムックその他]
    • こころの科学 2023年10月号 232号 [特別企画] 子どもの声を聴く --支援の現場から「子どもの権利」を考える ...

    • ¥1,49645 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003762150

こころの科学 2023年10月号 232号 [特別企画] 子どもの声を聴く --支援の現場から「子どもの権利」を考える [ムックその他]

価格:¥1,496(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2023/10/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こころの科学 2023年10月号 232号 [特別企画] 子どもの声を聴く --支援の現場から「子どもの権利」を考える の 商品概要

  • 目次

    ■巻頭に
    被害妄想をもつ人への面接……宮岡 等
    ______________________________

    ■特別企画 
    子どもの声を聴く――支援の現場から「子どもの権利」を考える     

    吉川 徹(愛知県医療療育総合センター中央病院子どものこころ科)=編
    ______________________________


    ▼総論

    あらためて「子どもの権利」とは……大谷美紀子

    政策決定にかかわる子ども・若者の参画
    ――その意義と有効性を支える実証研究……両角達平

    子どもアドボカシーの意義と必要性……堀 正嗣


    ********************

    ▼児童福祉の現場から

    児童相談所は子どもの声をどのように聴こうとしているのか……鈴木浩之

    子どもの「声」とその基盤
    ――児童養護施設における『子どもの権利ノート』から考える……長瀬正子

    児童養護施設で子どもの声を聴く……楢原真也

    意見表明権の保障と「育ち・育てなおし」
    ――児童自立支援施設の現場から……上村千尋


    ********************

    ▼さまざまな現場から

    小児科病棟で子どもの声を聴く
    ――チャイルド・ライフ・スペシャリストの視点から……佐々木美和

    児童・思春期病棟で「子どもの声を聴く」ために……堀川直希

    子どもの医療における共同意思決定……田中恭子

    家事事件における子どもの手続参加と手続代理人制度……高橋直紹

    離婚のプロセスで子どもの声を聴く……小泉道子


    ********************

    ▼子どもの表現の自由を守る

    子どもの表現とその権利の保障……西郷南海子

    デジタル世界で子どもの表現を守る……坂本 旬

    ______________________________


    ■論説
    聞こえにくさを抱えることの当事者研究――心理的支援のあり方を考える
      ……勝谷紀子

    ■エッセイ
    精神保健の歩みを個人史からたどる――地域やひとを導線とした一つの試み
      ……竹島 正

    ■連載
    つながる気持ちはどこへ行く?――思春期の生きづらさとSNS(12)
     【最終回】子どもたちのつながる気持ちと「居場所」……関 正樹

    アタッチメントを学ぼう――関係性の理解と支援(7)
      人生後半のアタッチメント……北川 恵

    みえているけど“気づかないこと”――ナラティヴの向こう側(2)
       「不自由さ」は障がいがある人だけのもの?……山本智子

    こころとキャリアの羅針盤――働く人と職場を支える(3)
      緊急事態ストレスマネジメント……松本桂樹

    カップルセラピーは夫婦を危機から救えるか(15)
      カップルセラピーの共通要因・原理・統合……三田村仰


    ****************************************

    ■ほんとの対話
    宮地尚子、村上靖彦『とまる、はずす、きえる』……内海新祐

    福丸由佳 編
    『離婚を経験する親子を支える心理教育プログラムFAIT―ファイト―』
      ……村尾泰弘


    ■こころの現場から
    HIV・血友病のこれから(エイズカウンセリング)……小島賢一

    話せるようになることは喪失かもしれない(子どもアドボカシー)
      ……山口有紗


    ■伝言板
  • 内容紹介

    一人ひとりの子どもの声に耳を傾けるために、私たちには何ができるだろうか。福祉や教育、医療、司法など、様々な支援の現場で考える。
  • 著者について

    吉川 徹 (ヨシカワ トオル)
    愛知県医療療育総合センター中央病院

こころの科学 2023年10月号 232号 [特別企画] 子どもの声を聴く --支援の現場から「子どもの権利」を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:吉川 徹(編)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4535141320
ISBN-13:9784535141322
判型:B5
発売社名:日本評論社
発行形態:ムックその他
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:144ページ
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 こころの科学 2023年10月号 232号 [特別企画] 子どもの声を聴く --支援の現場から「子どもの権利」を考える [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!