そだちの科学 41号<2023年10月号>-【特集】自閉スペクトラム症のこれから [ムックその他]
    • そだちの科学 41号<2023年10月号>-【特集】自閉スペクトラム症のこれから [ムックその他]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003762151

そだちの科学 41号<2023年10月号>-【特集】自閉スペクトラム症のこれから [ムックその他]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2023/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

そだちの科学 41号<2023年10月号>-【特集】自閉スペクトラム症のこれから の 商品概要

  • 目次

         ●特集によせて―――――

    特集/自閉スペクトラム症のこれから〈二〇周年記念号〉

    Ⅰ=自閉スペクトラム症のこれまで・これから
         自閉症研究のこれまでとこれから………………………………………………………滝川一廣
         自閉スペクトラム症の診断を再考する………………………………………………杉山登志郎
         「ASD児と非ASD児を比較する研究」のこれまでとこれから…………………土屋賢治

    Ⅱ=自閉スペクトラム症支援のこれからの課題
         自閉スペクトラム症を持つ親子への支援………………………………………………田中康雄
         自閉スペクトラム症グレーゾーンへの支援……………………………………………村上伸治
         自閉スペクトラム症とインクルーシブ教育システムのこれから……………………野口晃菜
         自閉スペクトラム症療育のこれからの課題……………………………………………広瀬宏之
         職場におけるこれからの自閉スペクトラム症支援……………………………………原田剛志
         自閉スペクトラム症の心理アセスメントのこれから――分断化と意味化…………古田直樹
         発達障害における感覚と知覚……………………………………………………………滝川一廣
         いわゆる「HSPブーム」がASD支援にもたらしている弊害……………………菊池哲平
         自閉スペクトラム症の性をめぐる問題と今後………………………………………川上ちひろ
         強度行動障害者支援のこれからを考える………………………………………………日詰正文
         ペアレント・メンターによる支援の現状と課題………………………………………井上雅彦
         自閉スペクトラム症とスティグマ………………………………………………………大島郁葉

    Ⅲ=エッセイ
         高齢の方の支援に、自閉スペクトラムの理解が役に立つときがある………………青木省三
         これから臨床家に求められるもの………………………………………………………小林隆児
         強度行動障害の人への支援について……………………………………………………髙橋 脩
         神経発達症の特性に即した診療報酬の整備を!………………………………………本田秀夫
         ニューロダイバーシティとQOL、幸福度の視点から……………………………内山登紀夫
         別に人間じゃなくてもいい――マーダーボット生活に備えて………………………北村紗衣
         自閉症が私にもたらしたものと、今後の展望…………………………………………天咲心良


         ブックガイド・脳との接点
         『右脳精神療法』――アラン・N・ショア―――――加藤隆弘
         『無意識の発達』――アラン・N・ショア―――――小林隆児
         『テキストブックTSプロトコール』『TSプロトコールの臨床』――杉山登志郎著/編―――――天野玉記


    ●連載――子どもを性暴力の加害者にも被害者にもしないために……………………藤岡淳子
          ④少年の性虐待被害(前編)――社会的苦痛の視点から
         ラーニングダイバーシティの夜明け…………………………………………村中直人
          ⑨脳の多様性の視点から「学習障害」を捉え直す(前編)
         逆境を生きる子どものこころを聴く…………………………………………八木淳子
          ②いじめのトラウマを生き延びる(前編)

    二〇周年記念特別企画 読書案内「わたしの大切な一冊」
                     ………滝川一廣・杉山登志郎・田中康雄・村上伸治・土屋賢治

     講演録 「子ども臨床」という言葉に至るまで…………………………………………………清水將之
                               (司会・田中 究/指定発言・青木省三)

         編集ノート
  • 内容紹介

    診断基準が大きく変わり、概念も広く拡散したASD。理解も広がり、新たなステージを迎えている今、これからの課題を共有したい。
  • 著者について

    滝川 一廣 (タキカワ カズヒロ)
    あなはクリニック医師

    杉山 登志郎 (スギヤマ トシロウ)
    福井大学子どものこころの発達研究センター客員教授

    田中 康雄 (タナカ ヤスオ)
    こころとそだちのクリニック むすびめ院長

    村上 伸治 (ムラカミ シンジ)
    川崎医科大学精神科学教室准教授

    土屋 賢治 (ツチヤ ケンジ)
    浜松医科大学子どものこころの発達研究センター特任教授

そだちの科学 41号<2023年10月号>-【特集】自閉スペクトラム症のこれから の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:滝川 一廣(編)/杉山 登志郎(編)/田中 康雄(編)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4535907617
ISBN-13:9784535907614
判型:B5
発売社名:日本評論社
発行形態:ムックその他
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:144ページ
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 そだちの科学 41号<2023年10月号>-【特集】自閉スペクトラム症のこれから [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!