装いの不自由 [単行本]
    • 装いの不自由 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003762488

装いの不自由 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:萌書房
販売開始日: 2023/10/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

装いの不自由 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    たかがファッション/されどファッションの間にある性と美との強力な癒着が、特に女性にとっての枷となっていることをやさしく説いた気づきのための一冊。ジェンダー・スタディーズへの手引書としても格好の、男性にも読んでほしい今よりちょっとだけ深く考えるための書。
  • 目次

    はじめに―女神の挨拶―
    第1章 見た目をどう作っていますか
      1 私は誰かのコピーなの?
      2 あなたはどういう服を着たいのかしら
        コラム 私はなぜこれを着ているの?―「母」社会の中でのファッションの意味

    第2章 自由な自己表現は可能か
      1 何を着るかは自由なの?
      2 それは主観の問題です
      3 ループする主観の問題
        コラム 「ウマ娘」に見る「永遠の美少女」像

    第3章 ファッションにおける男女の非対称性
      1 女子面倒くさい問題
      2 さらに男女の非対称性について
      3 男性だって外見が気になる
        コラム 萌え絵の女性像をめぐって

    第4章 美の規範
      1 押しつけられる美
      2 規範の再生産と女性の分断
      3 どうしてダメなの?
        コラム 〈BMI18〉の恐怖

    第5章 「美の規範」と「消費」の共犯関係
      1 理由は説明できない
      2 無能感と罪悪感
      3 多様化していないファッション
        コラム 「性別を装う」ということ

    第6章 装いの不自由から自由へ
      1 装いの自由を目指して
      2 もう一つ上の自由
      3 規範とならない美
        コラム なぜ男性の脱毛は「アリ」なのに,スカートは「ナシ」なのか

    さらなる学びのために
      私は何を着たいの
      服装という魔術―「見せる」と「魅せる」
      私は私

    インタビュー
      美術家70代Kさん
      ギャラリー経営40代Mさん
      主婦50代Hさん
      ヴィンテージショップバイヤー50代Rさん
  • 出版社からのコメント

    たかがファッション/されどファッションの間にある性と美との癒着が特に女性にとっての枷となっていることを説いた気づきのための書
  • 内容紹介

    私って誰? 自分って何?-この服いったい誰が決めたの?! 鏡の前でいつもモヤモヤ……。この違和感の正体に迫ります。
    たかがファッション/されどファッションの間にある性と美との強力な癒着が,特に女性にとっての枷となっていることをやさしく説いた気づきのための一冊。ジェンダー・スタディーズへの手引書としても格好の,男性にも読んでほしい今よりちょっとだけ深く考えるための書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉本 香(クラモト カオリ)
    1964年生まれ。同志社大学大学院文学研究科哲学及び哲学史専攻博士課程(後期課程)修了。博士(哲学)。現在、大阪教育大学教授

    森田 美芽(モリタ ミメ)
    1958年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。大阪キリスト教短期大学元学長。現在、同特任教授

    沼田 千恵(ヌマタ チエ)
    1963年生まれ。同志社大学大学院文学研究科哲学及び哲学史専攻博士課程(後期課程)満期退学。現在、同志社大学・同志社女子大学嘱託講師

    上田 章子(ウエダ アキコ)
    1968年生まれ。関西学院大学文学部哲学科卒業。パリ第1大学哲学史科D.E.A.修了。パリ第8大学女性学科博士課程修了。女性学博士(フランス文学専攻)。現在、四天王寺国際仏教大学非常勤講師

    岡村 優生(オカムラ ヒロト)
    1982年生まれ。大阪府立大学人間社会学研究科人間科学専攻博士後期課程満期退学。現在、サイバー大学助教
  • 著者について

    倉本香 (クラモトカオリ)
    1964年生まれ。同志社大学大学院文学研究科哲学及び哲学史専攻博士課程(後期課程)修了。博士(哲学)。現在,大阪教育大学教授。[主要業績]『道徳性の逆説―カントにおける最高善の可能性―』(単著:晃洋書房,2004年),『共に生きる倫理』(共著:萌書房,2019年),ギュンター・ベルトナー『医療倫理学の基礎』(共訳:時空出版,2011年)。

    森田美芽 (モリタミメ)
    1958年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退。博士(文学)。大阪キリスト教短期大学元学長。現在,同特任教授。[主要業績]『キェルケゴールの女性論』(単著:創言社,2010年),『ポストモダン時代の倫理』(共著:ナカニシヤ出版,2007年),『共に生きる倫理』(共著:萌書房,2019年)。

    沼田千恵 (ヌマタチエ)
    1963年生まれ。同志社大学大学院文学研究科哲学及び哲学史専攻博士課程(後期課程)満期退学。現在,同志社大学・同志社女子大学嘱託講師。[主要業績]『共に生きる倫理』(共著:萌書房,2019年),『生活形式と脆弱性―倫理としてのケア―』(共著:萌書房,2021年),シルヴィ・クルティーヌ=ドゥナミ『暗い時代の三人の女性―エディット・シュタイン,ハンナ・アーレント,シモーヌ・ヴェイユ―』(共訳:晃洋書房,2010年)。

    上田章子 (ウエダアキコ)
    1968年生まれ。関西学院大学文学部哲学科卒業。パリ第1大学哲学史科D.E.A.修了。パリ第8大学女性学科博士課程修了。女性学博士(フランス文学専攻)。現在,四天王寺国際仏教大学非常勤講師。[主要業績]Relectures du Ravissement de Lol V. Stein de Marguerite Duras―Autour de la différence sexuelle(『マルグリット・デュラス『ロル・V・シュタインの歓喜』再読―性的差異をめぐって―』)(単著:Éditions L’Harmattan, Paris, 2014),『共に生きる倫理』(共著:萌書房,2019年),『クロード・シモン―書くことに捧げた人生―』(共訳:水声社,2023年)。

    岡村優生 (オカムラヒロト)
    1982年生まれ。大阪府立大学人間社会学研究科人間科学専攻博士後期課程満期退学。現在,サイバー大学助教。[主要業績]『共に生きる倫理』(共著:萌書房,2019年),「性同一性障害当事者の考え方についての理論的考察」(『人間社会学研究集録』(7),2012年),「教職の専門性と倫理学」(『大阪教育大学紀要 第Ⅳ部門 教育科学』61(2),共著,2013年)。

装いの不自由 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:萌書房
著者名:倉本 香(著)/森田 美芽(著)/沼田 千恵(著)/上田 章子(著)/岡村 優生(著)
発行年月日:2023/10/20
ISBN-10:4860651634
ISBN-13:9784860651633
判型:A5
発売社名:萌書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:151ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:265g
他の萌書房の書籍を探す

    萌書房 装いの不自由 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!