70系戦災復旧客車〈下〉―その形態バリエーション(RM LIBRARY) [単行本]

販売を終了しました

    • 70系戦災復旧客車〈下〉―その形態バリエーション(RM LIBRARY) [単行本]

100000009003762842

70系戦災復旧客車〈下〉―その形態バリエーション(RM LIBRARY) [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,375(税込)
フォーマット:
出版社:企画室ネコ
販売開始日: 2023/09/21(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

70系戦災復旧客車〈下〉―その形態バリエーション(RM LIBRARY) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    4 形式別解説(郵便・荷物車)続き(スニ75形;マニ76形;マニ77→マニ78形)
    5 形式別解説(事業用車)(スヤ71形)
    6 事業用車への改造(職用車;配給車;救援車)
    資料(事業用車車歴表;番号変遷表)
  • 出版社からのコメント

    戦後の著しい車両不足を克服するため、空襲などで被災した車両を応急的に復旧させた戦災復旧客車の興味深い全貌に迫る。
  • 内容紹介

    70系戦災復旧客車とは、太平洋戦争中に空襲などで被災した車両を応急的に復旧させたものである。戦災で数千両にも及ぶ膨大な車両を失った国鉄(当時は運輸省鉄道総局)では、戦後の輸送量増大からくる輸送力の逼迫にも関わらず、資材不足や生産力不足などから、失った車両を新製車両だけで補うのは到底不可能であった。
    そこで被災車両のうち台車や台枠、車体など再利用可能なものを流用したうえで応急的な復旧を行ういわゆる「戦災復旧車」が、1950(昭和25)年までの間におよそ400両が製造された。
    しかし世情が安定し新製車両が行き渡ってくると、これら簡易的な応急復旧の車両は接客設備が著しく劣ることから、わずか数年で旅客車から荷物車などに改造された。しかしそれも1960年代までには大半が廃車され、救援車など事業用に改造されたものが一部国鉄末期の1980年代後半まで残存した。
    本書では時勢ゆえに記録が極端に少ない戦災復旧客車について、3巻にわたりその外観のバリエーションを中心に、写真や外観図を使って解説する。

70系戦災復旧客車〈下〉―その形態バリエーション(RM LIBRARY) の商品スペック

商品仕様
出版社名:カルチュア・エンタテインメント/ネコ・パブリッシングカンパニー
著者名:藤田 吾郎(著)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:477705523X
ISBN-13:9784777055234
判型:B5
発売社名:ネコ・パブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:26cm
横:18cm
重量:176g
他の企画室ネコの書籍を探す

    企画室ネコ 70系戦災復旧客車〈下〉―その形態バリエーション(RM LIBRARY) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!