ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る―新資料に基づくヘーゲル像の刷新 [単行本]
    • ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る―新資料に基づくヘーゲル像の刷新 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003763288

ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る―新資料に基づくヘーゲル像の刷新 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:知泉書館
販売開始日: 2023/09/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る―新資料に基づくヘーゲル像の刷新 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヘーゲル(1770‐1831)の思想は主としてベルリン大学の講義を通して伝えられた。彼の死後、友人たちや息子により編集された全集版でヘーゲル像が形成され、その影響は今日まで及んでいる。ヘーゲルが後世に与えた影響は著作より講義であった。難解な著作に比べ、学生に分かりやすく語った講義は広く読まれ、とりわけ『歴史哲学講義』はヘーゲル哲学の入門書として受容された。この書はわが国でも長く親しまれてきたが、批判的校訂版や新たな講義録が近年刊行され、多くの問題点の指摘により信頼が失墜している。1822年からコレラで亡くなる31年までの10年間の講義は、そのつど思想内容を大きく変えていった。著者は1831年のヘーゲル最後の歴史哲学(世界史の哲学)講義の自筆原稿を検討、歪められてきた旧説を徹底的に批判し、本来の姿を明らかにする。ヘーゲルの歴史哲学については、不透明な体系の中での構成である、そこには生きた行為がない、さらに現状を正当化し未来が不在だなど、多くの評者から批判を浴びてきた。本書ではヘーゲルの思考の展開に即して、従来の批判とは違うヘーゲル像を提示した。邦訳版全集の刊行と相まって新たなヘーゲル研究の扉を開く意欲作である。
  • 目次

    第1章 「世界史の哲学」とは何か――最初の序論構想
     1 歴史考察の3様式
     2 試行錯誤する構造化
     3 地理的区分と時代的区分との交錯
     4 自然風土的要素の位置づけに見られる揺れ
     5 ヘーゲルの歴史モデルの由来

    第2章 最終学期1830/31年序論の構想
     1 理性が世界を支配している
     2 理性の巧知と世界精神
     3 国家の総体的把握
     4 自由の発展と歴史区分

    第3章 近代という時代の把握
     1 ゲルマン世界の3期区分
     2 初年度1822/23年講義の近代認識
     3 新しい旗印
     4 1824年から27年までの近代史叙述の変遷

    第4章 最終学期における近代認識の深まり
     1 30/31年講義は七月革命の衝撃を受けて近代に重心を置く
     2 宗教改革と宗教戦争
     3 啓蒙思想とフランス革命――抽象的自由の原理に対する批判
     4 リベラリズムの破綻
     5 歴史的現在の総括――ヘーゲルの最後の近代認識の地平
     6 「未来の国」アメリカ

    第5章 自由の意識の発展を法の歴史として捉えなければならない
     1 法の歴史を語らない『法哲学』
     2 自由の実現としての法の歴史
     3 完結した国家の外にある世界史
     4 主権国家の平和的安定
     5 20世紀後半以降の国際法

    第6章「世界史の哲学」と「精神の歴史性の哲学」
     1 歴史性 Geschichtlichkeit はヘーゲルの造語
     2 ニコライ・ハルトマンによる歴史哲学の基礎づけ

    むすびにかえて

    あとがき
    索引
  • 内容紹介

    ヘーゲル(1770-1831)の思想は主としてベルリン大学の講義を通して伝えられた。彼の死後,友人たちや息子により編集された全集版でヘーゲル像が形成され,その影響は今日まで及んでいる。
    ヘーゲルが後世に与えた影響は著作より講義であった。難解な著作に比べ,学生に分かりやすく語った講義は広く読まれ,とりわけ『歴史哲学講義』はヘーゲル哲学の入門書として受容された。この書はわが国でも長く親しまれてきたが,批判的校訂版や新たな講義録が近年刊行され,多くの問題点の指摘により信頼が失墜している。
    1822年からコレラで亡くなる31年までの10年間の講義は,そのつど思想内容を大きく変えていった。著者は1831年のヘーゲル最後の歴史哲学(世界史の哲学)講義の自筆原稿を検討,歪められてきた旧説を徹底的に批判し,本来の姿を明らかにする。
    ヘーゲルの歴史哲学については,不透明な体系の中での構成である,そこには生きた行為がない,さらに現状を正当化し未来が不在だなど,多くの評者から批判を浴びてきた。本書ではヘーゲルの思考の展開に即して,従来の批判とは違うヘーゲル像を提示した。邦訳版全集の刊行と相まって新たなヘーゲル研究の扉を開く意欲作である。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松田 純(マツダ ジュン)
    東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得、博士(文学)。静岡大学名誉教授

ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る―新資料に基づくヘーゲル像の刷新 の商品スペック

商品仕様
出版社名:知泉書館
著者名:松田 純(著)
発行年月日:2023/09/25
ISBN-10:4862853900
ISBN-13:9784862853905
判型:B6
発売社名:知泉書館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:188ページ
縦:20cm
他の知泉書館の書籍を探す

    知泉書館 ヘーゲル歴史哲学の実像に迫る―新資料に基づくヘーゲル像の刷新 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!