おとなのギモン―心のギモンは賢く手放そう [単行本]

販売休止中です

    • おとなのギモン―心のギモンは賢く手放そう [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003763348

おとなのギモン―心のギモンは賢く手放そう [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経営センター(フローラル出版)
販売開始日: 2024/07/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

おとなのギモン―心のギモンは賢く手放そう [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまさら人に聞けない。「仕事の悩み」「人間関係の悩み」を完全解決!
  • 目次

    おとなのギモン 目次

    はじめに

    1 もう嫌だ、会社に行きたくありません

    Q1 会社に行きたくない。どうしたらいい?
A 『意識が低いまま来られる方が迷惑です』

    Q2 どうしたらこの状況から抜け出せる......?
A 『仕事との向き合い方をアップデートせよ』

    Q3 転職したほうが早いのでは?
A 『それは本質的な解決にはならない』

    Q4 転職しても変わらないってこと?
A 『会社を変える前に、自分を変えるスキルをもつ』

    Q5 おすすめのリカバリー方法は?
A 『心の疲労は、心への働きかけでは解決できない』


    2 仕事の意味が分かりません

    Q1 まじめに働くって、コスパが悪いのでは?
    A 『目標が決まると、人生のコスパがよくなる』

    Q2 なぜそこまでして仕事しないといけないの?
    A 『仕事は、幸せになるためにするもの』

    Q3「成長」ってなに?「貢献」ってなに?
    A 『あなたに「働く幸せ」をもたらしてくれるもの』

    Q4 できない自分が許せない
    A 『誰もが人生の初心者』

    Q5 でも、やっぱりツラい時はどうすればいい?
    A『きっとよくなる、と思うと、何かが変わる』


    3 人間関係が面倒くさい

    Q1 他人とずっと一緒にいるのが苦手。どうしたらいい?
    A 『相手に「よいこと」をするだけでいい』

    Q2 よいことをしたい、と思えない相手には?
    A 『共通のゴールを設定するだけでいい』

    Q3 煩わしい想いをしてまで、人間関係って必要?
    A 『これからの最強の資産は「絆」である』

    Q4 でも、そんな気力がない時ってありませんか?
    A 『まずは、自分によいことをする、でいい』

    Q5 よく人から嫌われます。なんで?
    A 『相手はどんな人で、何を求めているか、を考える』


    4 会社の飲み会に行きたくありません

    Q1 会社の飲み会、参加しなきゃダメ?
    A 『行かなくてもいい、けど行ってみるといい』

    Q2 飲み会って、時間効率が悪いですよね?
    A 『効率的ではない、だからいい』

    Q3 そもそも飲み会での会話が苦手なのですが......?
    A 『コントロールを手放すと愉しくなる』

    Q4 そこまでして、そもそも飲み会にメリットあるの?
    A 『居心地の悪い場所ですら、メリットはある』

    Q5 じゃあ結局、飲み会は参加したほうがいいってこと?
    A 『人生の質は、あなたのコミュニケーションの質で決まる』


    5 他人との比較や嫉妬は、もう嫌です

    Q1 自分より成功している人へ嫉妬、どうしたらいい?
    A『嫉妬には2種類ある』

    Q2 人との比較って悪いこと?
    A 『ライバルによって、成長を加速できる』

    Q3 比較や嫉妬の世界から解放されたい!
    A 『渇望を願望にアップデートする』

    Q4 比較からくる嫌な気持ちが消えない。どうしたらいい?
    A 『大切にすべきものを決めてしまう』

    Q5 自分軸ってなんですか?
    A『しなくていいことをしないこと』


    6 仕事が終わりません

    Q1 もっと楽に仕事する方法ってありませんか?
    A『仕事を楽にする3段階の解決法』

    Q2 ツールが増えすぎて困っています。
    A 『やらないことを決める、捨てるものを決める』

    Q3 仕事を楽にする、 段階目はなんですか?
    A 『スキルのアップデート。まずは 日だけ集中』

    Q4 仕事を楽にする、3段階目はなんですか?
    A 『自分が動くのではなく、他人に動いて頂く』

    Q5 結局、楽は簡単に手に入らない、ということ?
    A 『なすべきことをなす、これが楽につながる』


    7 組織で仕事するのは苦手です

    Q1 組織が苦手。どうしたら楽になじめますか?
    A 『感謝、共感、本気の関与』

    Q2 周りからいろいろ頼まれて大変。どうすればいい?
    A 『ボールは2つまで』

    Q3 上司って、話しづらくないですか?
    A 『すごいと思う上司も、普通のおじさん』

    Q4 え? 上司に相談していいんですか?
    A 『高い視点で相談にくる部下は、かわいいもの』

    Q5 組織にいると、仕事が増える気しかしない......
    A 『期限、量、質を実行のガイドラインにする』


    8 部下の本心が分からない

    Q1 相手の本音を知るには、どうすればいいですか?
    A 『相手もあなたの本音を知りたい』

    Q2 表面上の付き合いに疲れたら?
    A 『本当はどうしたいの? と問うてみる』

    Q3 自分に正直になるって、難しいのでは?
    A 『過去をポジティブに意味づけする』

    Q4 どのように自己開示していけばいいですか?
    A 『まずは聴くことから』

    Q5 自己開示のメリットってなんですか?
    A 『ストレスが減って、絆が生まれる!』


    9 もっと評価されたい、認められたい

    Q1 評価されている人を「 ズルい 」って思う私はダメ?
    A 『成果のサイクルを意識しよう』

    Q2 努力してるのに、なぜ評価されないのですか?
    A 『会社が求めていることを言語化するる』

    Q3 会社は社員の何を評価するのですか?
    A 『求めているのは3つだけ』

    Q4 それって、平等じゃないのでは?
    A 『そもそも平等ではない、公平であるべき』

    Q5 見てもらえない、認めてもらえないのは、なぜ?
    A 『認めてもらおうと思うと、認められない』


    10 私もあの人のように成功したい !

    Q1 副業、起業、転職、または今の会社、何がベスト?
    A 『 年後にどうなっていたいかで決める』

    Q2 独立に向いている人って、どんな人ですか?
    A 『体も心も頑丈な人、お金を集められる人』

    Q3 組織に向いている人って、どんな人ですか?
    A 『7つのスキルとマインドセット』

    Q4 営業として成功するにはどうしたらいいですか?
    A 『まずは今の給料の 倍稼ぐ人になる』

    Q5 管理者として成功するにはどうしたらいいですか?
    A『組織の3つの中心的な責任を理解する』


    11 お金が欲しい! けど無理ですよね......

    Q1 お金がない! どうしたらいいのでしょうか?
    A 『お金は問題ではない』

    Q2 そもそもお金ってなんですか?
    A 『現代社会のお金は、単なるデジタルデータ』

    Q3 経済的に一発逆転したいのですが......?
    A 『お金の4つのスキルを習得する』

    Q4 会社員です。どうしたら収入は増えますか?
    A 『L 型(エルがた)人材になる』

    Q5 経営者なのにお金がない! なぜですか?
    A 『報徳思想に答えがある』


    12 時間が足りない

    Q1 いつも時間がない、どうしたらいいのでしょうか?
    A 『時間がない、それは嘘』

    Q2 実際にタスクいっぱいで超忙しいのですが?
    A 『私はヒマである、と言ってみる』

    Q3 逆算と言われますが、難しいのでは?
    A 『まずは過去をみる。そして、今を未来の原因にする』

    Q4 時間管理も学んだはずなのに......?
    A 『時間を管理するのではなく、目的を管理する』

    Q5 なぜ、私の人生にはゆとりがないのでしょうか?
    A 『人生の課題を直視せよ』


    13 人生が苦しいです

    Q1 いつも人生が苦しいのは、なぜですか?
    A 『それは、渇望があるから』

    Q2 いつも悩んでいます、何がいけないのでしょうか?
    A 『変えられない過去から離れよう』

    Q3 許せない人がいる、怒りで震える、どうすればいい?
    A 『人を許すことは、最強の生き方』

    Q4 いつも我慢の人生。どうすればいいのでしょうか?
    A 『我慢はしない方がいい』

    Q5 なぜ世界はよくならないのでしょうか?
    A 『あなたが幸せでいることが最高の社会貢献』

    おわりに
  • 内容紹介

    いまさら人には聞けない、あんなことやこんなことを、今だからこそ解決します!

    人は大人になると、子ども頃にはなかった新しいギモンを持つようになります。
    それは人間関係であったり、仕事関係だったり、生き方そのものだったり。
    多くの大人たちは、それぞれがたくさんの経験を経て、たくさんのギモンを抱えながら生きている。
    しかし、それらのギモンを持ったまま生きるのと、そこから解放され、ギモンなく自由に生きていくのとでは、生きやすさに大きな差が生まれます。
    本書はそんな大人たちが抱える「心のギモン」を本質的な根本から解決に導きます。
    ただし、難しい本、ではありません。あくまでサラッと読めてしっかり解決!これが本書のコンセプトです。
    ぜひ、ご自身のギモンを払拭した後は、周囲の友達や職場の方たちのギモンすら解決してあげてください。

    人生を圧倒的に生きやすくする本!
    自信をもってお届けいたします。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 康一朗(シミズ コウイチロウ)
    ラーニングエッジ株式会社の代表取締役社長。Forbesオフィシャルコラムニスト。2022年1月発刊『絆徳経営のすゝめ 100年続く一流企業は、なぜ絆と徳を大切にするのか?』の著者。「絆徳の経営スクール」代表。会員1.3万人のコミュニティ「社長の教養」を主宰。セミナーズの創始者。鮎川義介氏などの日本的経営の研究のみならず、アンソニーロビンズ日本事務局長、ブライアントレーシージャパン株式会社の代表取締役会長、ジェイエイブラハムジャパン株式会社の代表取締役会長、ドラッカー学会推進員などを歴任。日本人の経済教育、歴史教育、道徳教育をライフワークとして力を注いでいる
  • 著者について

    清水康一朗 (シミズコウイチロウ)
    清水康一朗(しみず・こういちろう)

    ラーニングエッジ株式会社代表取締役社長。「セミナーズ」の創始者。「社長の教養」主宰。 「精神的にも経済的にも豊かな日本に向けて貢献したい」という想いから、業界最大級のポータルサイト「セミナーズ」を立ち上げ、経営教育の流通に尽力。これまでに、誰もが知る大企業から中小企業まで4万社以上の経営を支援した圧倒的な実績を誇る。
    ギリシャ哲学、インド哲学、東洋思想などを探求し、西洋と東洋を融合した和魂洋才の経営哲学を確立。鮎川義介氏などの日本的経営の研究のみならず、アンソニーロビンズ日本事務局長、ブライアントレーシージャパン株式会社の代表取締役会長、ジェイエイブラハムジャパン株式会社の代表取締役会長、ドラッカー学会推進員などを歴任。
    絆徳経営、「円形欲求モデル」、「マーケティングαとβ」、「タイムリバーサル」、「W-PDCA」など数多くの経営理論を提唱し、日本人の経済教育、歴史教育、道徳教育をライフワークとして力を注いでいる。
    世界トップクラスの外国人講師を招いたビジネスセミナーでは日本最大規模のイベントを行っている。

おとなのギモン―心のギモンは賢く手放そう [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経営センター
著者名:清水 康一朗(著)
発行年月日:2024/07/30
ISBN-10:4910017445
ISBN-13:9784910017440
判型:B6
発売社名:フローラル出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:168ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:200g
他の日本経営センター(フローラル出版)の書籍を探す

    日本経営センター(フローラル出版) おとなのギモン―心のギモンは賢く手放そう [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!