タンデム歩行―体を壊す歩き方が健康になる歩き方に3日間で勝手に変わる [単行本]
    • タンデム歩行―体を壊す歩き方が健康になる歩き方に3日間で勝手に変わる [単行本]

    • ¥1,48545 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
タンデム歩行―体を壊す歩き方が健康になる歩き方に3日間で勝手に変わる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003764281

タンデム歩行―体を壊す歩き方が健康になる歩き方に3日間で勝手に変わる [単行本]

価格:¥1,485(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:Gakken
販売開始日: 2024/03/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

タンデム歩行―体を壊す歩き方が健康になる歩き方に3日間で勝手に変わる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    8万人の歩き方から分析したダメな歩き方と改善法。勝手に健康な歩き方に変わるトレーニング!タンデム歩行。その他多くの健康法と「正しい歩き方」とが決定的に違うところ。3万人の施術師を指導した、プロも一目置く日本で最も歩き方を研究してきた理学療法士が、すべて惜しみなく教えます。
  • 目次

    【第1章】理学療法士として見えた西洋医学の限界
    ・医療の発展による弊害
    ・西洋医学と東洋医学の違いと壁
    ・歩行が重要な4つの理由(筋肉・神経・脳・血管)
    ・歩けなくなるまでの負のループ
    ・健康で長生きは目的、歩行はプロセス
    ・歩行しないことで実際に起こった老化の加速

    【第2章】なぜ歩行で全ての問題が解決できるのか
    ・当院に来る患者様の共通点
    ・痛い部位に本当の原因はない
    ・土台の歪みが不調を生む
    ・二足歩行の構造的弱点
    ・痛みが悪ではなく味方
    ・痛みはなぜ生まれるのか
    ・歪みの進行と重力の関係性
    ・成長段階から見る歩行の重要性
    ・正しい歩行は協調的な運動連鎖をリメイクできる

    【第3章】歩き方で解決できる「痛み」以外の症状
    (ボケ、関節痛、排泄機能の低下、転びやすい、階段辛い、つまずく、免疫落ちるなど)
    ・足をつくことだけで身体機能はスイッチが入る
    ・全ては足底刺激が入るかどうかがポイント
    ・毎日5分で体の不調は改善できる
    ・日々の歩行を変えることで健康寿命は伸びる
    ・自分の体を治せるのは最後は自分だけ

    【第4章】老化を招く8大「ダメな歩き方」と修正法
    ・老化を加速させる歩き方8種類
    ① ペタペタ型(アヒル歩行)
    ② ペンギン型(よちよち歩行)
    ③ フラフラ型(酩酊歩行)
    ④ トコトコ型(小刻み歩行)
    ⑤ ズリズリ型(引きずり歩行)
    ⑥ グルグル型(ぶん回し歩行)
    ⑦ ニワトリ型(鶏歩、下垂足)
    ⑧ レスト型(間欠性跛行)
    ・それぞれの歩行の原因や引き起こしやすい痛みと修正法
    ・年齢による姿勢と歩行の変化

    【第5章】チェックテスト付きで難なくできる! これが「不老長寿歩行」!
    ・左右のバランスが重要
    ・感覚の閾値レベルを変える
    ・歩行バランスをチェックする「静的テスト」と「動的テスト」
    (静的テスト:タンデム肢位・マン肢位・片脚立位 動的テスト:閉眼足踏み)
    ・「不老長寿歩行」とは「タンデム歩行(継ぎ足歩行)& つま先上げ」
    ・この7ステップで「不老長寿歩行」はマスターできる!
    ① 自分の歩行の分類を知る
    ② 正しい姿勢のアライメント
    ③ 動きのルール
    ④ 重心ライン
    ⑤ 足裏の重心移動
    ⑥ スタンスフェーズ
    ⑦ スウィングフェーズ
    ・「不老長寿歩行」の効果と注意点
    ・効果を増大させる要素

    【第6章】「不老長寿歩行」の効果を持続させるために知っておきたいこと
    ・健康のためのジム通いが体を壊す原因
    ・「走る」デメリット、「歩く」メリット
    ・過度な運動は必要ない
    ・毎日リセットする重要性
    ・自宅でできるセルフケア
  • 出版社からのコメント

    健康で長生きできる歩き方に変えるたった1つの方法を紹介。8万人以上を診てわかったダメな歩き方の改善も網羅。動画付き。
  • 内容紹介

    日本人の8割が、身体を壊す歩き方をしている…。
    そこで本書は、健康で長生きできる歩き方を提案します。
    するべきことはただ1つ。それは「タンデム歩行」。
    いろんなことをする必要は一切ありません。
    それも、多くの人ができるライトなバージョンから、効果がかなり高いバージョンまで用意。自分の身体の都合に合わせて実践できます。

    本書の特長はまだあり、それは間違った歩き方とその改善方法を紹介していること。
    8万人以上を診てきた著者が見つけ出した、ありがちな間違った歩き方の代表例を7パターン掲載。
    悪い癖のついた歩き方の改善をした上で、正しい歩き方を目指します。
    自分はどのパターンに当てはまるのか見つけられる方法も載せています。
    自力で改善する方法も網羅。お尻をキュッと締める、つま先の向きを意識するなど、簡単にできることばかり。
    動画付きで、わかりやすく解説しています。

    さらに、本書は単なるウォーキングの本ではありません。
    目標は身体の左右のバランスを整えることにあります。その効果が高いのがタンデム歩行なのです。
    バランスが整えば、心身のあらゆる不調が改善に向かいます。
    例えば、腰痛、ひざ痛、肩こりといった痛みやこり、排せつや血流といった循環、不眠などの睡眠不良、生理不順など婦人科系の症状、メンタル不調など、本書のメソッドの効果は多岐に渡ります。

    歩くことは誰でも日常で必ずしないといけない行動のため、時間や手間を捻出する必要が無いのもメリットになっています。
    長時間正しい姿勢を保つのは難しいかもしれませんが、歩く時だけでもバランスを気にする程度で済みます。

    著者は理学療法士で西洋医学に精通していますが、東洋医学も取り入れ、西洋東洋のいいとこどりをした独自のスタイルを確立。8万人以上を診てきた実績を持ちます。
    プロの施術師からの支持も厚く、著者のセミナーは3万人以上が受講。門下生を130人以上輩出しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 光太郎(ナカムラ コウタロウ)
    理学療法士。1985年福島県生まれ。千葉県育ち。JITANBODY整体院を展開している株式会社カラダスイッチ医学研究所など、医療・教育分野の企業を7社経営。リハビリ病院で理学療法士として勤務後、2014年に個人整体院を設立し独立。1回10分12000円という短時間高単価でも、8000人以上が施術待ちをするほどの人気を誇っている。2017年にはプロの施術家に向けて技術指導するセミナー協会を設立。1年で全国7カ所の支部を築くまでに成長。短時間の手技が評判を呼び、延べ3万人以上が受講するなど当時日本最大規模のセミナー協会に成長させた。登壇するセミナーは150万円という高額な値段にもかかわらず、受講生は全国から集まり、直属の弟子は130名以上

タンデム歩行―体を壊す歩き方が健康になる歩き方に3日間で勝手に変わる の商品スペック

商品仕様
出版社名:Gakken
著者名:中村 光太郎(著)
発行年月日:2024/04/02
ISBN-10:4058021799
ISBN-13:9784058021798
判型:A5
発売社名:Gakken
対象:実用
発行形態:単行本
内容:体育・スポーツ
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:189g
他のGakkenの書籍を探す

    Gakken タンデム歩行―体を壊す歩き方が健康になる歩き方に3日間で勝手に変わる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!