美人座物語―近代日本のカフェ文化と東アジア世界 [単行本]
    • 美人座物語―近代日本のカフェ文化と東アジア世界 [単行本]

    • ¥6,380192 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003764512

美人座物語―近代日本のカフェ文化と東アジア世界 [単行本]

価格:¥6,380(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(3%還元)(¥192相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2023/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

美人座物語―近代日本のカフェ文化と東アジア世界 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第一章 〈美人座〉物語──大阪カフェ文化の誕生
     一 大阪のモダニズム
     二 道頓堀の大正期
     三 進化する歓楽街──美人座の登場
     四 美人座と赤玉──歓楽街の王者
     五 台湾へ、満洲へ、そして朝鮮へ
    第二章 女給が輝いていた昭和
     一 昭和のカフェを望む
     二 カフェと社会現象
      1 広津和郎と『女給 小夜子の巻』
      2 社会進出か、良妻賢母か
     三 女給、カフェ、社交ダンス
      1 カフェと社交ダンス
      2 カフェと風紀取締
     四 女給たちのカフェ
    第三章 昭和の台湾(1)──洋装とファッション
     一 一九三〇年代の世相に向けて
     二 近代への入口
      1 自転車と「お転婆娘」
      2 ファッションとしての洋傘
     三 洋装、化粧品と台湾
      1 大阪の化粧品会社、クラブコスメチックスのファッション戦略
      2 台湾での宣伝活動
     四 台湾の洋装 133
    第四章 昭和の台湾(2)──近代化と植民地、消費文化と歓楽街の生成
     一 台湾近代の夜明け
      1 電化社会への道筋
      2 台湾電力株式会社の登場
     二 娯楽と日常性
      1 新しい文化の流れ
      2 洋画界の興隆
     三 消費文化と歓楽街
      1 女給業の誕生
      2 カフェの流行
     四 欲望と禁圧──カフェは踊る
     五 赤星義雄と「台湾藝術新報社」の時代
    第五章 満洲の歓楽街──エロスと規律権力
     一 大連の景観
      1 ロシアの風情
      2 日本人商店街の発展
      3 連鎖街──洋風化の商店街
     二 裸踊りと文学者
      1 ハルビンの裸踊り
     三 エロスの時代──歓楽街に遊ぶ
      1 ハルビンのキャバレー
      2 カフェ街の状況
      3 エロスの時代
     四 規律権力の介入
      1 享楽の世界と風俗警察の監視
      2 エロスと規律権力
     五 贅沢品禁止令と寂れゆく歓楽街
     補遺 ハルビンの映画館(パンフレット)
    第六章 植民地と近代──朝鮮一九三〇年代
     一 梶山季之と京城の光景
     二 近代の始まり、化粧品業界、断髪少女のことなど
      1 日本への憧れ
      2 化粧と美の世界──レート、ウテナ、ヘチマコロン
      3 レートの企業戦略
     三 ハリウッド映画がやってきた
      1 研究史への断章
      2 京城の映画事情
     四 伝統との葛藤
     五 カフェとダンス
     六 エロスと法秩序
    おわりに──東アジアのカフェをめぐる断章
    引用文献
    追記
    索引
  • 出版社からのコメント

    昭和期の世相を語るには無視できない文化装置としてのカフェ。戦前の大阪にあった美人座を主人公にしたカフェの物語。
  • 内容紹介

    戦前の大阪・道頓堀に社交界の花形として美人座という名前のカフェが存在していた。昭和期の世相を語る時に無視できないカフェという文化装置を、東アジア世界という文脈において考察。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山路 勝彦(ヤマジ カツヒコ)
    1942年生まれ。東京都立大学大学院博士課程(社会人類学専攻)修了。社会学博士(関西学院大学)。関西学院大学教授を経て、名誉教授
  • 著者について

    山路 勝彦 (ヤマジ カツヒコ)
    1942年生まれ。東京都立大学大学院博士課程(社会人類学専攻)修了。社会学博士(関西学院大学)。関西学院大学教授を経て。現在、名誉教授。著書に、『近代日本の植民地博覧会』(風響社、2008年)、『台湾タイヤル族の100年』(風響社、2011年)、『地方都市の覚醒:大正昭和戦前史博覧会篇』(関西学院大学出版会、2017年)、編著に『日本の人類学:植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史』(関西学院大学出版会、2011年)など。

美人座物語―近代日本のカフェ文化と東アジア世界 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会
著者名:山路 勝彦(著)
発行年月日:2023/10/15
ISBN-10:4862833675
ISBN-13:9784862833679
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:356ページ
縦:22cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 美人座物語―近代日本のカフェ文化と東アジア世界 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!