移民の子どもの隣に座る―大阪・ミナミの「教室」から [単行本]
    • 移民の子どもの隣に座る―大阪・ミナミの「教室」から [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003764753

移民の子どもの隣に座る―大阪・ミナミの「教室」から [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2023/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

移民の子どもの隣に座る―大阪・ミナミの「教室」から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰が日本人か、誰が外国人か―。その問いに簡単な答えはないこと、そう問うこと自体に線引きの暴力が潜むことを、教室の子どもたちは私に教えてくれた。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 大阪ミナミの教室で
    第2章 教室につながる子どもたち・親たち
    第3章 教室を形づくる大人たち
    第4章 ロンドンの教室で
    第5章 コロナ禍という「危機」に
    第6章 「支援教室」という場所
  • 内容紹介

    さまざまな国の人が集まる大阪・ミナミ。日本屈指の繁華街に、移民の子どもを支える市民団体「Minamiこども教室」がある。著者は記者としての取材を兼ね、ボランティアを続けてきた。「移民のルーツをもつ子どもたち」と接するなかで見えてきた「共生」の本質を、多数のエピソードから描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    玉置 太郎(タマキ タロウ)
    1983年、大阪生まれ。2006年に朝日新聞の記者になり、島根、京都での勤務を経て、11年から大阪社会部に所属。日本で暮らす移民との共生をテーマに、取材を続けてきた。17年から2年間休職し、英国のロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で移民と公共政策についての修士課程を修了

移民の子どもの隣に座る―大阪・ミナミの「教室」から の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:玉置 太郎(著)
発行年月日:2023/10/30
ISBN-10:4022519436
ISBN-13:9784022519436
判型:B6
発売社名:朝日新聞出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:360g
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 移民の子どもの隣に座る―大阪・ミナミの「教室」から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!