エビデンスから学ぶ!ルーティン上部消化管内視鏡実践ガイド [単行本]
    • エビデンスから学ぶ!ルーティン上部消化管内視鏡実践ガイド [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
エビデンスから学ぶ!ルーティン上部消化管内視鏡実践ガイド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003764769

エビデンスから学ぶ!ルーティン上部消化管内視鏡実践ガイド [単行本]

岩切 勝彦(監修)後藤 修(編集)
価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文光堂
販売開始日: 2023/10/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エビデンスから学ぶ!ルーティン上部消化管内視鏡実践ガイド の 商品概要

  • 目次

    Introduction:ルーティン上部消化管内視鏡検査の流れと対応CQ

    まずはおさえたい10のクリニカル・クエスチョン
     CQ1.ルーティン内視鏡検査において系統的な観察・撮影は有用か?
     CQ2.ルーティン内視鏡に適切な検査時間は?
      【Q&A】検査時間を短くするコツを教えてください.
      【Q&A】経鼻内視鏡のメリットとデメリットを教えてください.
     CQ3.スクリーニング時の撮影は何枚が妥当か?
      【Q&A】きれいな画像を撮影するコツを教えてください.
     CQ4.ルーティン内視鏡検査において鎮静を行うべきか?
      【Q&A】初めての検査に怖がっている患者さんにはどのように接したらいいですか?
      【Q&A】検査中,患者さんの苦痛の訴えが激しい場合,どうしたらいいですか?
      【Q&A】前回の検査でつらい思いをした患者にはどのように対応するのがよいでしょうか?
      【Q&A】鎮静剤を使用したら脱抑制になってしまいました.対処法を教えてください.
     CQ5.観察時に管腔内の洗浄は必須か?
      【Q&A】観察中にレンズが汚れてしまいました.どうしたらよいですか?
     CQ6.色素散布(ヨード除く)の適応は?
     CQ7.生検はいつ行うのが望ましいか?
      【Q&A】呼吸性変動や心拍動などで,安定した視野が得られない場合の生検のコツを教えてください.
      【Q&A】無鎮静で内視鏡を行う際,生検に関する説明はいつ,どのように行うのがよいですか?
      【Q&A】生検検体の病理検査を依頼する際,病理医に伝えるべき情報を教えてください.
      【Q&A】内視鏡像と生検結果の乖離があった場合,どのように対応したらよいでしょうか?
     CQ8.腫瘍性病変(疑いを含む)に対して生検をすべきか?
      【Q&A】悪性を疑う病変を生検する際,どの部位を何か所生検すればよいでしょうか?
      【Q&A】明らかな進行癌を認めた場合,どのように説明したらよいでしょうか?また,その後の対応はどうすべきでしょうか?"
     CQ9.レポート記載の省略はどの程度許容されるか?
      【Q&A】次回の内視鏡はいつ勧めるのがよいでしょうか?
      【Q&A】出血している,もしくは露出血管を伴う潰瘍を認めた場合,どのように対応すべきでしょうか?
      【Q&A】内視鏡を受けられる環境において,バリウム検査を勧める場面はありますか?
     CQ10.粘膜下腫瘍に対する内視鏡所見の記載はどの程度必要か?

    詳しく知りたい10の部位別クリニカル・クエスチョン
    [咽頭]
     CQ11.口腔~咽頭の観察は必須か?
     CQ12.咽頭反射が強い場合,口腔~咽頭の観察は必須か?
      【Q&A】苦痛の少ない咽頭通過法を教えてください.
    [食道]
     CQ13.食道にIEE観察は必須か?
     CQ14.ヨード散布の適応は?
      【Q&A】ヨード染色をきれいに行うテクニックを教えてください.
     CQ15.食道胃接合部の適切な観察法は?
     CQ16.Barrett食道の適切な取り扱いは?
    [胃]
     CQ17.胃の観察時,どの程度送気すべきか?
      【Q&A】げっぷや食道裂孔ヘルニアの影響で胃がうまく膨らまない場合,どうしたらよいですか?
     CQ18.病変を見落としやすい部位はあるか?
      【Q&A】術後胃はどのように観察したらよいですか?
      【Q&A】胃内に食物残渣が残っている場合はどうしたらよいですか?
      【Q&A】偶然アニサキスが見つかりました.どうしたらよいでしょうか?
     CQ19.萎縮の有無やピロリ菌の感染状況によって観察法を変えるべきか?
      【Q&A】ピロリ菌除菌後の高齢者に内視鏡サーベイランスを勧めるべきでしょうか?
      【Q&A】高度の貧血や門脈圧亢進性胃腸症など背景胃粘膜の評価が困難な場合,評価のコツはありますか?
      【Q&A】胃の観察でピロリ菌感染を疑った場合,どのように対応するのが良いでしょうか?
    [十二指腸]
     CQ20.十二指腸乳頭の観察は必須か?
      【Q&A】幽門輪を通過しにくいことがあります.コツはありますか?

    索引
  • 出版社からのコメント

    エビデンスに基づく上部消化管内視鏡検査を効率的に学べる,内視鏡医のための実践的ガイドブック!指導用テキストとして最適な1冊.
  • 内容紹介

    【エビデンスに基づいた上部消化管内視鏡検査を効率的に学べる実践的ガイドブック!】

    本書は,内視鏡初学者が上部消化管内視鏡ルーティン検査の基本を効率的に学ぶことができるよう,
    20項目のClinical questionに対して科学的根拠に基づく推奨文と実践のポイントを,
    さらにビギナーの疑問に指導医が答える形での「Q&A」をまとめた,日本医科大学消化器・肝臓内科オリジナルの内視鏡トレーニングブックです.
    豊富な写真と多くの文献を掲載!中堅・ベテラン内視鏡医が知識・エビデンスを再確認するときや,内視鏡指導を行うときのテキストとしても最適な1冊.

    ≪主要目次≫
    Introduction:ルーティン上部消化管内視鏡検査の流れと対応CQ

    まずはおさえたい10のクリニカル・クエスチョン
    CQ1.ルーティン内視鏡検査において系統的な観察・撮影は有用か?
    CQ2.ルーティン内視鏡に適切な検査時間は?
    CQ3.スクリーニング時の撮影は何枚が妥当か?
    CQ4.ルーティン内視鏡検査において鎮静を行うべきか?
    CQ5.観察時に管腔内の洗浄は必須か?
    CQ6.色素散布(ヨード除く)の適応は?
    CQ7.生検はいつ行うのが望ましいか?
    CQ8.腫瘍性病変(疑いを含む)に対して生検をすべきか?
    CQ9.レポート記載の省略はどの程度許容されるか?
    CQ10.粘膜下腫瘍に対する内視鏡所見の記載はどの程度必要か?

    詳しく知りたい10の部位別クリニカル・クエスチョン
    [咽頭]
    CQ11.口腔~咽頭の観察は必須か?
    CQ12.咽頭反射が強い場合,口腔~咽頭の観察は必須か?
    [食道]
    CQ13.食道にIEE観察は必須か?
    CQ14.ヨード散布の適応は?
    CQ15.食道胃接合部の適切な観察法は?
    CQ16.Barrett食道の適切な取り扱いは?
    [胃]
    CQ17.胃の観察時,どの程度送気すべきか?
    CQ18.病変を見落としやすい部位はあるか?
    CQ19.萎縮の有無やピロリ菌の感染状況によって観察法を変えるべきか?
    [十二指腸]
    CQ20.十二指腸乳頭の観察は必須か?

    索引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩切 勝彦(イワキリ カツヒコ)
    日本医科大学大学院消化器内科学分野大学院教授。日本医科大学付属病院消化器・肝臓内科部長

    後藤 修(ゴトウ オサム)
    日本医科大学大学院消化器内科学分野准教授。日本医科大学付属病院内視鏡センターセンター長

エビデンスから学ぶ!ルーティン上部消化管内視鏡実践ガイド の商品スペック

商品仕様
出版社名:文光堂
著者名:岩切 勝彦(監修)/後藤 修(編集)
発行年月日:2023/10/23
ISBN-10:4830621168
ISBN-13:9784830621161
判型:B5
発売社名:文光堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:164ページ
縦:26cm
他の文光堂の書籍を探す

    文光堂 エビデンスから学ぶ!ルーティン上部消化管内視鏡実践ガイド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!