民法の流れ図-相続- [単行本]
    • 民法の流れ図-相続- [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003764942

民法の流れ図-相続- [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と13分以内のご注文で、2025年8月2日土曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:流通経済大学出版会
販売開始日: 2023/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

民法の流れ図-相続- [単行本] の 商品概要

  • 目次

    民法によるガバナンス

    民法(第1編~第5編の関係)

    第5編 相続(第1章~第10章の関係)
     第1章 総則(882条~885条の関係)
     
     第2章 相続人(886条~895条の関係)

     第3章 相続の効力(第1節~第3節の関係)

     第4章 相続の承認および放棄(第1節~第3節の関係)

     第5章 財産分離(941条~950条の関係)

     第6章 相続人の不存在(951条~959条の関係)

     第7章 遺言(第1節~第5節の関係)

     第8章 配偶者の居住の権利(第1節と第2節との関係)

     第9章 遺留分(1042条~1049条の関係)

     第10章 特別の寄与
  • 内容紹介

     民法の「相続」が存在しないばあい、以下のようになる。民法239条1項により、所有者のない動産は、所有の意思をもって占有することによって、その動産の所有権を取得する。すると、人が亡くなった後に残る遺産のうちの動産は権利の主体がない物すなわち無主物になり、早い者勝ちで占有した人が所有権を取得し、遺産の腕力争奪の恐れが生じる。しかし、封建社会が否定されて生じた市民社会の法である民法では腕力争奪は認められない。また、民法239条2項により、所有者のない不動産は、国庫に帰属する。すると、人が亡くなって生前に所有権を持っていた土地・建物すなわち不動産は無主物となり、国が所有権を取得する。しかし、遺族は、亡くなった人との想い出が詰まった土地・建物を失う喪失感を味わう。民法の「相続」は遺産にかんする以上の市民の気持ちを汲んで規定している。「相続」の目的は遺産の無主物化の回避であることを、沼正也博士の理論をもとに本書で著した。
  • 著者について

    中山 秀登 (ナカヤマ ヒデト)
    1954年 東京都に生まれる
    1988年 中央大学大学院法学研究科
        博士後期課程民事法専攻満期退学

    現在 流通経済大学法学部教授

民法の流れ図-相続- [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:流通経済大学出版会
著者名:中山秀登(著)
発行年月日:2023/10
ISBN-10:4947553987
ISBN-13:9784947553980
判型:B5
発売社名:流通経済大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:218ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:410g
他の流通経済大学出版会の書籍を探す

    流通経済大学出版会 民法の流れ図-相続- [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!