地域間共生と技術―技術は対立を緩和するか [単行本]
    • 地域間共生と技術―技術は対立を緩和するか [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003764961

地域間共生と技術―技術は対立を緩和するか [単行本]

吉野 孝(編著)綾部 広則(著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:早稲田大学
販売開始日: 2023/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地域間共生と技術―技術は対立を緩和するか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    粒子加速器、オンライン空間、新型コロナウイルス感染症、再生エネルギー、カーボンプライシング―。国際社会が協力するべきフィールドで今、なにが起きているのか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 地域と技術
    2 地域間共生と情報
    3 地域間共生と医療
    4 地域間共生と環境
    5 地域間共生と政策
    6 結論
  • 内容紹介

    1980年代末に米ソ冷戦構造が終焉し、西欧諸国、東欧諸国、アジア諸国、さらにはある程度まで中東諸国が少しずつ接近し、地域間の共生が進むと思われた。ところが、途上国の生活水準の上昇と、先進諸国の経済の低迷や政治の混乱により、地域間共生の動きが近年停止している。一方、多くの国が自国だけでは対応できない困難な状況にあり、それを打破するのは科学技術といえる。本書では粒子加速器、オンライン空間、新型コロナウイルス感染症、再生エネルギー、カーボンプライシングなどを取り上げ、地域間の共生への影響と効果を考察する。情報・医療・環境の3領域の技術を国際社会の歩み寄りとつなげるには、どのような仕組みが必要なのか。

    【目次】
    序 (吉野孝)

    第1部 地域と技術
    1 現代の科学技術と地域間共生 (綾部広則)

    第2部 地域間共生と情報
    2 アメリカ外交におけるインターネットの役割とその変化 (前嶋和弘)
    3 越境データをめぐる国際政治 (須田祐子)
    4 インターネットをめぐる国際環境の変化と国際社会の分断 (山本達也)

    第3部 地域間共生と医療
    5 グローバル保健ガバナンスの現状と課題 (詫摩佳代)
    6 EU の医科学研究政策とジェンダー戦略 (福田八寿絵)

    第4部 地域間共生と環境
    7 エネルギー転換と技術の地政学とガバナンス (太田宏)
    8 カーボンプライシングと地域間関係 (森村将平/モルタ・アリン/有村俊秀)

    第5部 地域間共生と政策
    9 イギリスの近年の科学技術・産業とイノベーション政策 (小林直人)

    第6部 結論
    10 グローバルな公共圏の創生に向けて (吉野孝/須賀晃一)

    あとがき (吉野孝)
    索引
    執筆者紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉野 孝(ヨシノ タカシ)
    1954年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学政治経済学部助手、講師、助教授を経て、1995年教授。2004年早稲田大学政治経済学術院教授。1984年から1986年までウィスコンシン大学(マディソン)政治学大学院留学(MA)。1991年から1993年までジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院(SAIS)客員研究員。2010年早稲田大学日米研究機構長、2015年早稲田大学地域・地域間研究機構長。専門は、英米政治学、政党論、アメリカ政治
  • 著者について

    吉野 孝 (ヨシノタカシ)
    吉野 孝/早稲田大学政治経済学術院教授
    綾部広則/早稲田大学理工学術院教授
    前嶋和弘/上智大学総合グローバル学部教授
    須田祐子/東京外国語大学非常勤講師、青山学院大学非常勤講師
    山本達也/清泉女子大学文学部教授
    詫摩佳代/東京都立大学法学部教授
    福田八寿絵/鈴鹿医療科学大学薬学部教授
    太田 宏/早稲田大学国際学術院教授
    森村将平/早稲田大学環境経済・経営研究所研究助手、LEC 東京リーガルマインド大学院大学特任講師
    モルタ・アリン/早稲田大学大学院経済学研究科博士課程、日本学術振興会特別研究員(DC2)
    有村俊秀/早稲田大学政治経済学術院授
    小林直人/早稲田大学参与・名誉教授、日本学術振興会(JSPS)ロンドン研究連絡センター長
    須賀晃一/早稲田大学政治経済学術院教授

地域間共生と技術―技術は対立を緩和するか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:早稲田大学出版部
著者名:吉野 孝(編著)/綾部 広則(著)
発行年月日:2023/10/30
ISBN-10:4657230093
ISBN-13:9784657230096
判型:A5
発売社名:早稲田大学出版部
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:500g
他の早稲田大学の書籍を探す

    早稲田大学 地域間共生と技術―技術は対立を緩和するか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!