居場所のなさを旅しよう(教養みらい選書〈008〉) [全集叢書]
    • 居場所のなさを旅しよう(教養みらい選書〈008〉) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
居場所のなさを旅しよう(教養みらい選書〈008〉) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003765005

居場所のなさを旅しよう(教養みらい選書〈008〉) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

居場所のなさを旅しよう(教養みらい選書〈008〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「友だちがいないやつは格好悪い」「居場所がないことは恥ずかしい」―そんなふうに悩むあなたへ。どこにも所属できない居心地の悪さについて、とことん考えてみよう。学ぶとは、その場所のルールを疑うこと。アウトサイダーの思想を手がかりに世界を旅する一冊。
  • 目次

    はじめに

    ◆アウトサイダーになって

    第1章 異星人としての経験――夏目漱石とデヴィッド・ボウイ 
    第2章 アイデンティティとは何か――スチュアート・ホールとホミ・K・バーバ
    第3章 トランスナショナルな生き方――ベネディクト・アンダーソンとガヤトリ・スピヴァク
    第4章 他者に出会うこと――エマニュエル・レヴィナス、ハンナ・アーレント、そしてアウシュヴィッツ

    ◆「あなた」を探して

    第5章 自分のなかにいる他者――ジミ・ヘンドリックス
    第6章 「居心地の悪さ」を引き受ける――ジークムント・フロイトとエドワード・サイード
    第7章 わからなくてもステイ・ウィズ・ユー――C・G・ユングと孫、そして東日本大震災
    第8章 メッセージをどう届けるか――タラル・アサドと酒井直樹

    ◆日本から離れて

    第9章 日本から距離をとる――西川長夫と村上春樹 
    第10章 故郷はどこにあるか――尹海東とポストコロニアル 
    第11章 日本のなかにある見えない場所――被差別部落と太鼓
    第12章 居場所のなさを生き切る――藤間生大と東アジア

    おわりに 
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    「友達がいない」「居場所がなくて恥ずかしい」と悩むあなたへ。どこにも所属できない居心地の悪さについて、とことん考えてみよう。
  • 内容紹介

    「友だちがいないやつは格好悪い」「居場所がないことは恥ずかしい」――そんなふうに悩むあなたへ。
    どこにも所属できない居心地の悪さについて、とことん考えてみよう。学ぶとは、その場所のルールを疑うこと。アウトサイダーの思想を手がかりに世界を旅する一冊。


    〔推薦コメント〕

    きみが、いま、つらいなら、
    それは自由のとば口に立っているのだ。

    どこにもいられないことは、
    どこにだって行けること。

    これは、きみのために書かれた、
    まだここにない場所の地図。

    ――斉藤倫(詩人)


    【「はじめに」より】
    私は、一九歳のとき、初めての外国、イギリスへと旅立ちます。それを皮切りに、アメリカ、ドイツ、スイス、韓国、中国、シンガポール、南アフリカ、ドバイと旅を続けてきました。もし、自分の居る場所が心地よいものだったら、こんなに旅をしなかったでしょう。旅をとおして、私は多くの人に出会い、心を許せる友人も得ました。旅をしなかったら、これらの素晴らしい出会いはなかったでしょう。
     だから私は今こう思っています。居場所がなくても、若い人はそんなこと気にしなくていい。なぜならば、居場所のなさを感じている者同士が出会い、勇気をもって心を相手に開くとき、その居場所のなさの感覚こそが新たな絆をもたらしてくれるからです。この本は、居場所のない私が、あちこち旅をした記録であり、心の軌跡でもあります。今自分が居る場所がなんだかしっくりこない人が、これを読んで「ああ、自分も生きていくことができる」「道はある」と思ってくれたらうれしいです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    磯前 順一(イソマエ ジュンイチ)
    1961年、茨城県水戸市生まれ。国際日本文化研究センター教授、磯前プロジェクト室主宰。静岡大学人文学部日本史・考古学専攻卒業。東京大学大学院人文科学研究科宗教学専攻博士課程中退。博士(文学)。専門は宗教学、批評理論
  • 著者について

    磯前 順一 (イソマエ ジュンイチ)
    1961年、茨城県水戸市生まれ。国際日本文化研究センター教授、磯前プロジェクト室主宰。静岡大学人文学部日本史・考古学専攻卒業。東京大学大学院人文科学研究科宗教学専攻博士課程中退。博士(文学)。専門は宗教学、批評理論。著書に『近代日本の宗教言説とその系譜』(岩波書店)、『閾の思考』(法政大学出版局)、『死者のざわめき』(河出書房新社)、『昭和・平成精神史』(講談社)、『公共宗教論から謎めいた他者論へ』(春秋社)、『石母田正』(ミネルヴァ書房)など。「シリーズ宗教と差別」全4巻(第1~3巻既刊、法藏館)を共同監修。

居場所のなさを旅しよう(教養みらい選書〈008〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:世界思想社
著者名:磯前 順一(著)
発行年月日:2023/11/20
ISBN-10:4790717860
ISBN-13:9784790717867
判型:B6
発売社名:世界思想社
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:190ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:225g
他のその他の書籍を探す

    その他 居場所のなさを旅しよう(教養みらい選書〈008〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!