幻のレコード―検閲と発禁の「昭和」 [単行本]
    • 幻のレコード―検閲と発禁の「昭和」 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
幻のレコード―検閲と発禁の「昭和」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003765545

幻のレコード―検閲と発禁の「昭和」 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月26日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/11/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

幻のレコード―検閲と発禁の「昭和」 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまもなお続く「指導」と「自主規制」の巧妙にして隠微な構造。文字は取り締まれても、音声に権力の網はかけられるのか―?
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 レコードというメディア
    第2章 レコードにも検閲を!
    第3章 出版法改正
    第4章 レコード検閲係・小川近五郎
    第5章 “忘れちゃいやョ”と“あゝそれなのに”
    第6章 昭和十二年の転機
    第7章 便乗と動員
    第8章 戦時体制下のレコード検閲
    第9章 夢去りぬ
  • 出版社からのコメント

    音声メディアにおける「検閲」と「発禁」に関する研究はあまりに少ない。「権力」のまなざしと業界の自主規制の実態にはじめて迫る。
  • 内容紹介

    本書は当時最新の、音声にかかわるメディアであったレコードの検閲について、内務省当局の記録である『出版警察報』をメイン史料として浮き彫りにします。レコードは最新の音声・映像メディアであるラジオ・映画に比して、一般大衆が実際に手元に置けるという点で従来の書物と地続きのものでしたが、再生装置の必要性、享受の複数性・同時性などの特徴から従来の「活字の取り締まり」とは違う位相を呈することになりました。
    レコード検閲は内務省警保局図書課レコード検閲係(のち検閲官)がおこないましたが、官と民の意見のすり合わせをする「内閲」や「懇談」を通じて、やがて発禁を避けるためのレコード会社による自主検閲(=自粛)という仕組みができあがります。
    敗戦後、検閲は憲法によって禁止され、GHQによる占領期を除いて公式にはおこなわれてはいませんが、クレームを恐れるレコード会社や放送局の自主規制が検閲の役割を果たしているという点で、その仕組みはいまなお変わっていません。さらにSNSの普及によって検閲はいまや一般大衆の手に委ねられたとさえいえ、企業が自粛する構図ができあがっているのです。
    本書は「昭和」という時代における音声メディアと権力との関係、メディア自身のありようがどのようなものであったかをさぐります。また、本書ではこれまで取り上げられることのなかったレコード検閲係(官)小川近五郎という人物の実像に迫ります。レコード検閲で下級官僚が果たした役割をたどりつつ、その人間味をも含めて「現場からの歴史」を描きます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    毛利 眞人(モウリ マサト)
    1972年、岐阜県郡上市生まれ。音楽・レコード史家/音楽評論家。高校時代より地元紙にコラムを寄稿。大阪芸術大学中退後、中古レコード店勤務を経てライターとなる。専門は近代音楽と文化史、日本洋楽史、世界と日本のレコード史。ボン大学・片岡プロジェクト及び早稲田大学演劇博物館招聘研究員。SP盤復刻CDの音源提供・監修を手がけるほか、蓄音機を用いたコンサート・講座を開催している
  • 著者について

    毛利 眞人 (モウリ マサト)
    毛利眞人(もうり・まさと)
    1972年、岐阜県郡上市生まれ。音楽・レコード史家 /音楽評論家。高校時代より地元紙にコラムを寄稿。大阪芸術大学中退後、中古レコード店勤務を経てライターとなる。専門は近代音楽と文化史、日本洋楽史、世界と日本のレコード史。ボン大学・片岡プロジェクト及び早稲田大学演劇博物館招聘研究員。SP 盤復刻CD の音源提供・監修を手がけるほか、テレビ番組のリサーチャー、蓄音機を用いたコンサート・講座を開催している。著書に『貴志康一 永遠の青年音楽家』(国書刊行会)、『ニッポン・スウィングタイム』『沙漠に日が落ちて 二村定一伝』『ニッポン エロ・グロ・ナンセンス 昭和モダン歌謡の光と影』(いずれも講談社)、『SPレコード入門 基礎知識から史料活用まで』(スタイルノート)などがある。

幻のレコード―検閲と発禁の「昭和」 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:毛利 眞人(著)
発行年月日:2023/10/30
ISBN-10:406532257X
ISBN-13:9784065322574
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:19cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 幻のレコード―検閲と発禁の「昭和」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!