言語過程説の探求〈第2巻〉言語本質論と個別言語分析 [全集叢書]
    • 言語過程説の探求〈第2巻〉言語本質論と個別言語分析 [全集叢書]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003765845

言語過程説の探求〈第2巻〉言語本質論と個別言語分析 [全集叢書]

価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2023/09/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

言語過程説の探求〈第2巻〉言語本質論と個別言語分析 の 商品概要

  • 目次

     まえがき[佐良木昌]

    言語過程説の形成過程――言語的表現行為論の構築[佐良木昌]
     緒言
     第一章 言語過程説の端緒
     第二章 言語過程説への助走
     第三章 言語過程説の構築
     第四章 言語過程説の形成期に於ける詞辞論
     第五章 場面論の構築過程
     第六章 『国語学原論』に於ける場面論
     結言

    指示と表現――中国語文法についての一つの考え方[小川文昭]
     第一章 表現としての音楽
     第二章 指示から表現へ
     第三章 概念の指示と表現
     第四章 言語表現
     第五章 中国語の文法的特徴
     第六章 文の冒頭と名詞・名詞句(主部)
     第七章 中国語の動詞・名詞(賓語)

    送仮名の本質と原則[上田博和]
     第一章 送仮名の本質
     第二章 送仮名の原則

    言語の過程的構造からみた日英語の比較対照[宮崎正弘]
     まえがき
     第一章 文の基本構造と認識
     第二章 実体論理性と情況論理性
     第三章 「もの」の認識
     あとがき

     初出一覧
     著者紹介
  • 内容紹介

    時枝誠記が提唱した言語過程説を批判的に継承し発展させる論文集。『国語学原論』に至る言語過程説の形成過程、指示と表現についての考察と中国語の表現構造、送仮名の本質、日本語と英語の文構造や表現、発想法と認識の違い、について詳述する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐良木 昌(サラキ マサシ)
    1947年生まれ。南クイーンズランド大学大学院GC修了。明治大学客員研究員

    小川 文昭(オガワ フミアキ)
    1953年生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。明治学院大学名誉教授(中国語)

    上田 博和(ウエダ ヒロカズ)
    1948年生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学科卒業

    宮崎 正弘(ミヤザキ マサヒロ)
    1946年生まれ。東京工業大学理工学部卒業。新潟大学名誉教授(情報工学)・工学博士。現在、新潟大学発ベンチャーとして創業した株式会社ラングテックの代表取締役社長として、コンピュータによる文の意味理解の研究、高品質な日英翻訳ソフトや使いやすい英語学習支援ツールの研究開発など自然言語処理の基礎研究から応用研究に至る幅広い活動に取り組んでいる
  • 著者について

    佐良木 昌 (サラキ マサシ)
    一九四七年生まれ。南クイーンズランド大学大学院GC修了。明治大学客員研究員。主な著書に『言語過程説の探求 第三巻 自然言語処理への展開』(明石書店)、『Wordを使った大学生のための論文作成術』(単著、明石書店)、『大学生のための英単語・文法ノート』(共著、明石書店)などがある。

    小川 文昭 (オガワ フミアキ)
    一九五三年生まれ。東京外国語大学大学院修士課程修了。明治学院大学名誉教授(中国語)。著書に佐良木昌編『言語過程説の探求 第一巻 時枝学説の継承と三浦理論の展開』(共著、明石書店)、主な論文に「重ね型動詞について」(明治学院大学外国語教育研究所「紀要」第八号)など。

    上田 博和 (ウエダ ヒロカズ)
    一九四八年生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学科卒業。著書に佐良木昌編『言語過程説の探求 第一巻 時枝学説の継承と三浦理論の展開』(共著、明石書店)、主な論文に「送假名論」(吉本隆明編『試行』第五〇号)、「なぜ送仮名を破壊するのか」(三浦つとむ編『現代言語学批判』)などがある。

    宮崎 正弘 (ミヤザキ マサヒロ)
    一九四六年生まれ。東京工業大学理工学部卒業。新潟大学名誉教授(情報工学)・工学博士。現在、新潟大学発ベンチャーとして創業した株式会社ラングテックの代表取締役社長として、コンピュータによる文の意味理解の研究、高品質な日英翻訳ソフトや使いやすい英語学習支援ツールの研究開発など自然言語処理の基礎研究から応用研究に至る幅広い活動に取り組んでいる。著書に『日本語語彙大系』(共著、岩波書店)、『言語過程説の探求 第三巻 自然言語処理への展開』(共著、明石書店)など。

言語過程説の探求〈第2巻〉言語本質論と個別言語分析 の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:佐良木 昌(編)/小川 文昭(著)/上田 博和(著)/宮崎 正弘(著)
発行年月日:2023/09/30
ISBN-10:4750356271
ISBN-13:9784750356273
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:362ページ
縦:22cm
その他:言語本質論と個別言語分析
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 言語過程説の探求〈第2巻〉言語本質論と個別言語分析 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!