地方発 多文化共生のしくみづくり [単行本]
    • 地方発 多文化共生のしくみづくり [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003766013

地方発 多文化共生のしくみづくり [単行本]

徳田 剛(編著)二階堂 裕子(編著)魁生 由美子(編著)
価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:晃洋書房
販売開始日: 2023/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地方発 多文化共生のしくみづくり [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本では「多文化共生」の指針のもと外国人住民の受け入れが進められているが、各地方の「現場任せ」になっているのが実情である。さらに、人的資源や組織体制、予算面での不足により、受け入れ態勢が未成熟な地域は少なくない。本書では、多様な視点から日本の地方部における実情だけでなく、海外の事例も紹介。これから外国人住民がますます暮らしやすい地域にするための課題を考察する。
  • 目次

    序 章 日本の地方部の多国籍化・多文化化の現状と課題 (徳田 剛)

       第Ⅰ部 地方の外国人住民の増加への各セクターの対応

    第1章 地域社会の多国籍化・多文化化対応におけるローカルガバナンス構造 (徳田 剛)
    第2章 外国人住民に対する日本語教育 (新矢 麻紀子)
         ──地方部の課題に着目して──
    第3章 安芸高田市の外国系市民をめぐる施策展開 (明木一悦)
    第4章 京都府における国際化の現状と日本語学習支援 (近藤徳明)
         ──京都府国際センターの取り組みから──
    第5章 城陽市国際交流協会による多文化共生事業の取り組み (大久保 雅由)
    第6章 農業経営を支える外国人技能実習生 (二階堂 裕子)
         ──香川県の家族経営農家を事例に──
    第7章 地方部の製造業と外国人労働者 (大久保 元正・梅村 麦生)
    第8章 地方における外国人介護人材受け入れの現状と課題 (大黒屋 貴稔・村岡 則子)
         ――愛媛県今治市島嶼部の介護事業所を事例として――

     Column アトムグループにおける外国人介護人材の受け入れ (大城 慎也)

    第9章 散住地域での多文化共生に向けた「コムスタカ―外国人と共に生きる会」の取り組み (中島 眞一郎)
         ――行政への施策提言を中心に――
    第10章 日本の地方社会における医療通訳の提供体制 (田村 周一)
         ――担い手となる「活動資源」の視点から――
    第11章 非集住者たちの宗教コミュニティ (高橋典史)
         ――在日ベトナム人仏教徒にみるSNSの役割――
    第12章 地方におけるムスリム人口の増加とマスジドの役割 (岡井 宏文・徳田 剛)
         ――新居浜マスジドの事例から――
    第13章 地方の「小さな学校」がつくる多文化共生 (魁生 由美子)
         ――四国朝鮮初中級学校を拠点とする地域の多文化化――
    第14章 関西地方のフィリピン・コミュニティ (高畑 幸)
         ――第一着地点から老後の支えまで――

       第Ⅱ部 各国の移民政策の基本枠組と地方部での取り組み

    第15章 日本の「移民政策」の特徴 (徳田 剛)
         ――「現場任せ」がもたらす地域格差――
    第16章 韓国における統合政策のしくみと取り組み (加藤 真)
         ――日本との比較――
    第17章 中華民国の「移民政策」と多文化共生 (藤岡 達磨)
    第18章 ドイツの「移民政策」 (梅村 麦生)
         ――歴史的経緯と転換の過程から――
    第19章 移民を地方へ (古地 順一郎)
         ――カナダの「移民政策」の動向――
    第20章 カナダの小都市圏におけるニューカマーのための直接的・間接的支援サービスへのサポート (Ray Silvius and Don Boddy/徳田 剛・古地 順一郎 訳)

    終 章 「多文化共生のしくみづくり」に向けて (徳田 剛)
  • 内容紹介

    いま、日本の地方部にこそ多文化共生の標準装備を!
    人口減少に悩み、外国人受け入れが不可避の課題になりつつある地方部。本書は、日本の移民政策と豊富な国内外の事例の検討を通じて、地方部における多文化共生の課題を掘り下げ、今後の態勢整備に向けた提案を果敢に試みる。
                     渡戸一郎(元・移民政策学会会長/明星大学名誉教授)

    研究者 × 実務家
    日本では「多文化共生」の指針のもと外国人住民の受け入れが進められているが、各地方の「現場任せ」になっているのが実情である。さらに、人的資源や組織体制、予算面での不足により、受け入れ態勢が未成熟な地域は少なくない。
    本書では、多様な視点から日本の地方部における実情だけでなく、海外の事例も紹介。これから外国人住民がますます暮らしやすい地域にするための課題を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徳田 剛(トクダ ツヨシ)
    大谷大学社会学部准教授

    二階堂 裕子(ニカイドウ ユウコ)
    ノートルダム清心女子大学文学部教授

    魁生 由美子(カイショウ ユミコ)
    愛媛大学教育学部教授
  • 著者について

    徳田 剛 (トクダツヨシ)
    大谷大学社会学部准教授

    二階堂 裕子 (ニカイドウユウコ)
    ノートルダム清心女子大学文学部教授

    魁生 由美子 (カイショウユミコ)
    愛媛大学教育学部教授

地方発 多文化共生のしくみづくり [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晃洋書房
著者名:徳田 剛(編著)/二階堂 裕子(編著)/魁生 由美子(編著)
発行年月日:2023/10/20
ISBN-10:4771037779
ISBN-13:9784771037779
判型:A5
発売社名:晃洋書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:276ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の晃洋書房の書籍を探す

    晃洋書房 地方発 多文化共生のしくみづくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!