文学のエコロジー [単行本]
    • 文学のエコロジー [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
文学のエコロジー [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003766962

文学のエコロジー [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

文学のエコロジー [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    文芸作品をコンピュータで動くシミュレーションとしてつくる。作品をゲームクリエイターの目、プログラマーの目で眺める。構造やメカニクスに焦点を当てる技術を駆使する。文学のエコロジーは作品世界を探検するための地図となる。AIとゲームと小説と。言葉で表現された+省略された作品世界を観察する方法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 方法―文学をエコロジーとして読む(文芸作品をプログラマーのように読む)
    第2部 空間(言葉は虚実を重ね合わせる;潜在性をデザインする;社会全体に網を掛ける方法)
    第3部 時間(文芸と意識に流れる時間;二時間を八分で読むとき、なにが起きているのか;いまが紀元八〇万二七〇一年と知る方法)
    第4部 心(「心」という見えないものの描き方;心の連鎖反応;関係という捉えがたいもの;思い浮かぶこと/思い浮かべることの間で;「気」は千変万化する;「気」は万物をめぐる;文学全体を覆う「心」;小説の登場人物に聞いてみた)
    第5部 文学のエコロジー(文学作品はなにをしているのか)
  • 出版社からのコメント

    作品をゲームクリエーターの目、プログラマーの目で眺める。文学をエコロジーとして見る。作品世界を探検するための地図を持とう。
  • 内容紹介

    文芸作品をコンピュータで動くシミュレーションとしてつくるとしたら、なにをどうすればよいだろうか。作品をゲームクリエーターの目、プログラマーの目で眺める。構造やメカニクスに焦点を当てる技術を駆使し、文学をエコロジーとして見る。作品世界を探検するための地図を持とう。
    小説にはなにが書かれて、なにが書かれていないのか。客観的に作品を眺めることで、見えてくる、楽しめる、作品世界とその魅力。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 貴光(ヤマモト タカミツ)
    1971年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家、ゲーム作家、東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授
  • 著者について

    山本 貴光 (ヤマモト タカミツ)
    やまもと・たかみつ 1971(昭和46)年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業。文筆家、ゲーム作家。「哲学の劇場」主宰。著書に『文体の科学』『「百学連環」を読む』『文学問題(F+f)+』『投壜通信』、共著に『脳がわかれば心がわかるか』(吉川浩満氏と)『高校生のためのゲームで考える人工知能』(三宅陽一郎氏と)『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。』(吉川浩満氏と)、訳書にケイティ・サレン、エリック・ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ』、メアリー・セットガスト『先史学者プラトン 紀元前一万年―五千年の神話と考古学』(吉川浩満と共訳)など。

文学のエコロジー [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:山本 貴光(著)
発行年月日:2023/11/21
ISBN-10:4065336457
ISBN-13:9784065336458
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:448ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 文学のエコロジー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!