グローバル社会における「解釈型歴史学習」の可能性 [単行本]
    • グローバル社会における「解釈型歴史学習」の可能性 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003767006

グローバル社会における「解釈型歴史学習」の可能性 [単行本]

土屋 武志(編著)白井 克尚(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:帝国書院
販売開始日: 2024/03/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グローバル社会における「解釈型歴史学習」の可能性 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 グローバル社会に求められる解釈型歴史学習(グローバル社会に求められる解釈型歴史学習の背景;解釈型歴史学習の展開と現代的意義―21世紀型能力育成への寄与 ほか)
    第2章 日本における解釈型歴史学習の展開(平成29年版学習指導要領と解釈型歴史学習;レリバンスからみた解釈型歴史学習の再評価 ほか)
    第3章 アジアにおける解釈型歴史学習の展開(日韓歴史教育交流史の中の「解釈型歴史学習」―山本典人の授業「日の丸抹消事件」の歴史的意義;韓国の専門高校における「専攻分野の歴史」の試み ほか)
    第4章 欧米における解釈型歴史学習の展開(米国における歴史家体験学習の再検討―J.D.ノークスの歴史的リテラシー研究に着目して;米国における解釈型歴史学習の実証的研究アプローチ―A.リーズマンによる歴史議論学習の教室調査を手がかりに ほか)
    第5章 グローバル社会における解釈型歴史学習の実践(真珠湾攻撃を後世にどう伝えるか?―高等学校日本史探究を例に;高等学校世界史における解釈型歴史学習―単元「『戦後』ってどんな時代?」を事例として ほか)
  • 内容紹介

    ■執筆者一覧
    第1章 グローバル社会に求められる解釈型歴史学習
    土屋武志、梅津正美、山内敏男、下山忍
    第2章 日本における解釈型歴史学習の展開
    久野弘幸、小栗優貴、田中伸
    第3章 アジアにおける解釈型歴史学習の展開
    白井克尚、李明熙、山下大喜、ナスティオン/FX スリ・サデウォ/ディチャ イサ アン・ナス(訳)
    第4章 欧米における解釈型歴史学習の展開
    中村洋樹、植原督詞、中山智貴
    第5章 グローバル社会における解釈型歴史学習の実践
    小林大悟、野々山新、近藤佑思、松永博司、森田淳一、中村賢治
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    土屋 武志(ツチヤ タケシ)
    1960年1月長崎県生まれ。2023年3月愛知教育大学名誉教授・特別教授。日本NIE学会会長・日本社会科教育学会評議員・全国社会科教育学会理事・日本グローバル教育学会理事・ISSA(国際社会科教育学会)理事などを歴任。博士(学校教育学、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科)

    白井 克尚(シライ カツヒサ)
    1975年愛知県生まれ。愛知教育大学教育学部卒業、愛知教育大学大学院教育学研究科修了、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(学校教育学)。愛知県公立小中学校、愛知県埋蔵文化財センター、愛知県埋蔵文化財調査センター勤務の後、2014年愛知東邦大学教育学部助教、2018年愛知東邦大学教育学部准教授。専門は社会科教育・生活科教育・総合的な学習の時間

グローバル社会における「解釈型歴史学習」の可能性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:帝国書院
著者名:土屋 武志(編著)/白井 克尚(編著)
発行年月日:2024/03/25
ISBN-10:4807167146
ISBN-13:9784807167142
判型:A5
発売社名:帝国書院
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:288ページ
縦:21cm
他の帝国書院の書籍を探す

    帝国書院 グローバル社会における「解釈型歴史学習」の可能性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!