科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史 [単行本]
    • 科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003767017

科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2023/12/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ヨーロッパ中心の科学史を覆す。世界13ヵ国で刊行。科学革命は大陸を越えた文化交流と、古今東西の知られざる科学者のたゆまぬ努力から誕生した。現代世界の見方を変える、かつてない視点で描く近代科学の発達史。
  • 目次

    はしがきーー近代科学の起源

    第1部 科学革命 1450年頃~1700年頃

    第1章 新世界との出合い
    1 新世界の博物学
    2 アステカの医学
    3 人類の発見
    4 アメリカの地図を作る
    5 まとめ

    第2章 天文学の興隆
    1 古代文書の翻訳
    2 ルネサンス期ヨーロッパにおけるイスラム科学
    3 オスマン帝国のルネサンス
    4 アフリカの天文学者
    5 北京の天文学
    6 インドの天文台
    7 まとめ

    第2部 帝国と啓蒙 1650年頃~1800年頃

    第3章 ニュートンの発見を導いたもの
    1 ゴレ島での振り子の実験
    2 インカの天文学
    3 太平洋の航海者たち
    4 ロシアにおけるニュートン科学
    5 まとめ

    第4章 経済のための博物学
    1 奴隷制と植物学
    2 東インドの自然史
    3 中国の飲み物
    4 江戸時代の日本における自然の研究
    5 まとめ

    第3部 資本主義と紛争 1790年頃~1914年

    第5章 進化論と生存競争
    1 アルゼンチンの化石ハンター
    2 ロシア帝国の進化論
    3 明治時代の日本と「生存競争」の概念
    4 清朝中国における自然選択説
    5 まとめ

    第6章 ナショナリズムと国際主義
    1 戦争とロシア帝国の科学
    2 オスマン帝国の工学
    3 植民地インドにおける科学と産業の発展
    4 明治の日本の地震と原子
    5 まとめ

    第4部 イデオロギーと戦争の余波 1914年~2000年頃

    第7章 政治の時代の物理学
    1 革命後のロシアの物理学
    2 中国におけるアインシュタインの相対論
    3 日本の量子力学
    4 物理学と帝国との闘い
    5 まとめ

    第8章 冷戦と遺伝学
    1 メキシコにおける「緑の革命」とヒト遺伝学
    2 独立後のインドにおける遺伝学の発展
    3 毛沢東のもとでの共産主義的な遺伝学
    4 イスラエルと集団遺伝学
    5 まとめ

    エピローグ 科学の未来

    謝辞
    原注
    図版出典
    口絵出典
    索引
  • 出版社からのコメント

    近代科学はヨーロッパだけでなく、古今東西の科学者の交流によってもたらされた。かつてないグローバルな視点でたどる科学の発達史。
  • 内容紹介

    ヨーロッパ中心の科学史を覆す!
    科学革命は大陸を越えた文化交流と、古今東西の知られざる科学者のたゆまぬ努力によってもたらされた。
    現代世界の見方を変える、かつてない視点で描く近代科学の発達史。

    コペルニクスやガリレイ、ニュートン、ダーウィン、アインシュタインといった科学者の名前は、誰もが知っている。
    そして、近代科学は16世紀から18世紀までにヨーロッパで誕生し、19世紀の進化論や20世紀の宇宙物理学も、ヨーロッパだけで築かれたとされている。
    しかし、科学技術史が専門のウォーリック大学准教授、ジェイムズ・ポスケットによれば、このストーリーは「でっち上げ」であり、近代科学の発展にはアメリカやアジア、アフリカなど、世界中の人々が著しい貢献を果たしたという。

    科学の未来は、グローバリゼーションとナショナリズムという2つの力の中間の道を見つけられるかどうかに懸かっている。
    政治やイデオロギーによって書き換えられてしまった科学の歴史を明らかにし、科学発展のグローバルな過去をつまびらかにすることで、科学の未来について考えさせる書。

    「国際的なつながりが、時代を超えて科学の進歩を刺激してきたことを説明する」
    ――アリス・ロバーツ(『人類20万年 遙かなる旅路』著者)

    「近代科学がヨーロッパだけで発達したものではないことを、説得力をもって示してみせる」
    ――ジム・アル=カリーリ(『量子力学で生命の謎を解く』共著者)

    「標準的な科学史ではその偉業が語られることのない科学者たちの物語を楽しく読める」
    ――イアン・スチュアート(『もっとも美しい対称性』著者)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ポスケット,ジェイムズ(ポスケット,ジェイムズ/Poskett,James)
    ウォーリック大学准教授。科学技術史が専門。ケンブリッジ大学で博士号を取得し、ダーウィン・カレッジのエイドリアン・リサーチ・フェローシップを取得した。『ガーディアン』『ネイチャー』『BBCヒストリーマガジン』などに寄稿し、インドの天文台からオーストラリアの自然史博物館まで、世界各地を調査のために訪れている。2013年にはBBC新世代思想家賞の最終選考に残り、2012年には英国科学作家協会による最優秀新人賞を受賞している

    水谷 淳(ミズタニ ジュン)
    翻訳者
  • 著者について

    ジェイムズ・ポスケット (ジェイムズ ポスケット)
    ジェイムズ・ポスケット
    ウォーリック大学准教授。科学技術史が専門。ケンブリッジ大学で博士号を取得し、ダーウィン・カレッジのエイドリアン・リサーチ・フェローシップを取得した。『ガーディアン』『ネイチャー』『BBCヒストリーマガジン』などに寄稿し、インドの天文台からオーストラリアの自然史博物館まで、世界各地を調査のために訪れている。2013年にはBBC新世代思想家賞の最終選考に残り、2012年には英国科学作家協会による最優秀新人賞を受賞している。学術書『Materials of the Mind』の著者であり、本書は一般読者向けの初めての作品である。


    水谷 淳 (ミズタニ ジュン)
    水谷 淳(ミズタニ ジュン)
    翻訳者。主な訳書にレナード・ムロディナウ『「感情」は最強の武器である』(東洋経済新報社、2023年)、イアン・スチュアート『世界を支えるすごい数学』(河出書房新社、2022年)、グレゴリー・J・グバー『「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた』(ダイヤモンド社、2022年)、ジム・アル=カリーリ/ジョンジョー・マクファデン『量子力学で生命の謎を解く』(SBクリエイティブ、2015年)などがあり、著書に『科学用語図鑑』(河出書房新社、2019年、増補改訂版2022年)がある。

科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:ジェイムズ ポスケット(著)/水谷 淳(訳)
発行年月日:2023/12/19
ISBN-10:4492800956
ISBN-13:9784492800959
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:566ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:4cm
重量:613g
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!