やわらかい頭の作り方―身の回りの見えない構造を解明する(ちくま文庫) [文庫]
    • やわらかい頭の作り方―身の回りの見えない構造を解明する(ちくま文庫) [文庫]

    • ¥79224 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003767458

やわらかい頭の作り方―身の回りの見えない構造を解明する(ちくま文庫) [文庫]

価格:¥792(税込)
ゴールドポイント:24 ゴールドポイント(3%還元)(¥24相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2023/11/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やわらかい頭の作り方―身の回りの見えない構造を解明する(ちくま文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    誰にでも「考え方の癖」があり、「これが常識だ」と思いこんだり、物事を片側しか見ていなかったり、自分の価値観が絶対だと思いがちだ。そのために、新しいアイデアが出なかったり、周りの人と認識のギャップを埋められなかったりして、仕事にも悪い影響があるかもしれない。目に見えない構造を理解することで、全く別の見方ができると気づいてほしい。ヨシタケシンスケさんのイラストも満載!
  • 目次

    はじめに      
    第1章「心の癖」を自覚する   
    (1)思考回路が行動を決める     
    (2)始まり方が終わり方を決める   
    (3)遠くのものの方がありがたい?  
    (4)気づいた時点で解決している   
    (5)「単純に考える」方が、実は大変?  
    (6)みんなが「自分は特殊である」と思っている   
    (7)「自分中心」からの脱却――自分に合わせさせるか、相手に合わせるか  

    第2章「物理の法則」は人間にもあてはまる   
    (1)物理的世界と精神的世界   
    (2)作用反作用の法則    
    (3)心のドップラー効果――近づいてくるものと過ぎ去ったものは見え方が違う  
    (4)どんな仕事にも、上流と下流がある 
    (5)侵食する側とされる側は決まっている   
    (6)「フラクタル」は身の回りにもある――1人の世界と70億人の世界  

    第3章「メリット」は必ず「デメリット」になる  
    (1)「資産」はいずれ「重荷」になる  
    (2)「成功」の反意語は「失敗」か?――両極端か中庸か  
    (3)一体どっちが正しいの?    
    (4)常識は非常識、非常識は常識    
    (5)「線を引く」ことの功罪     
    (6)「数字」はアイデア貧者のよりどころ  
    (7)自由旅行とパッケージ旅行、どちらが「自由?」 
    (8)「大括り」か「小分け」か<その1>    
    (9)「大括り」か「小分け」か<その2>    

    第4章「対比」と「軸」で見えてくるもの   
    (1)論理と感情のギャップ   
    (2)具体と抽象――「抽象的」だからわからない?  
    (3)形から入るか、中身から入るか  
    (4)時間とお金は、同じもの?    
    (5)「同じ」と「違う」は大きく違う    
    (6)決定論と確率論――「万馬券」を買える人、買えない人  
    (7)「自由度の大小」の視点を持つ   
    (8)仕事を選ぶための意外な視点とは?   

    おわりに  
    文庫版あとがき
  • 内容紹介

    あなたのものの見方や考え方、固まっていませんか? 視点や軸を変えたり「本当にそうなのか」と疑ったりすることで、自由な発想ができる!

    細谷功
      ×
    ヨシタケシンスケ
     自分の「考え方の癖」に気づけば、もっと自由な発想ができる!

    誰にでも「考え方の癖」があり、「これが常識だ」と思いこんだり、物事を片側しか見ていなかったり、自分の価値観が絶対だと思いがちだ。そのために、新しいアイデアが出なかったり、周りの人と認識のギャップを埋められなかったりして、仕事にも悪い影響があるかもしれない。目に見えない構造を理解することで、全く別の見方ができると気づいてほしい。ヨシタケシンスケさんのイラストも満載!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    細谷 功(ホソヤ イサオ)
    1964年生まれ。ビジネスコンサルタント、著述家。問題発見・解決や思考力に関する講演や研修を国内外で実施
  • 著者について

    細谷 功 (ホソヤ イサオ)
    細谷功(ほそや・いさお):1964年生まれ。ビジネスコンサルタント、著述家。問題発見・解決や思考力に関する講演や研修を国内外で実施。『仕事に生かす地頭力』(ちくま文庫)、『地頭力を鍛える』『アナロジー思考』(共に東洋経済新報社)、『具体と抽象』(dZERO)、『思考力の地図』(KADOKAWA)等著書多数。

    ヨシタケシンスケ
    ヨシタケシンスケ:1973年生まれ。筑波大学大学院芸術研究科総合造形コース修了。絵本、スケッチ集、挿絵、装画、イラストエッセイなど、多岐にわたり作品を発表している。『メメンとモリ』(KADOKAWA)、『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)、『しかもフタが無い』(ちくま文庫)など著書多数。

やわらかい頭の作り方―身の回りの見えない構造を解明する(ちくま文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:細谷 功(文)/ヨシタケ シンスケ(絵)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4480439188
ISBN-13:9784480439185
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:15cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 やわらかい頭の作り方―身の回りの見えない構造を解明する(ちくま文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!