自転車に乗る前に読む本―生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」(ブルーバックス) [新書]
    • 自転車に乗る前に読む本―生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」(ブルーバックス) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
自転車に乗る前に読む本―生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」(ブルーバックス) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003767996

自転車に乗る前に読む本―生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」(ブルーバックス) [新書]

  • 5.0
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自転車に乗る前に読む本―生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」(ブルーバックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜ「自転車」なのか。その驚きの効果とは!本書では、運動強度、酸素摂取量、筋放電量、代謝系の応答など、さまざまな生理学データにもとづき、身体・健康づくりへの効果的な自転車の乗り方を紹介します。速度・時間・負荷からわかる自転車の活用法とは?有酸素運動、そして代謝から考える運動効果とは?自転車の活用法を応用生理学の視点から完全解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 健康づくりのための自転車の活用術(なぜ自転車なのか;自転車の物理学を考える;「疲れないで運動強度を高める」自転車の乗り方;どのタイプに自転車に乗ればいいのか?;自転車通勤で筋力も鍛えられる;健康づくりのための自転車活用法)
    第2章 運動強度から見る自転車と身体の関係(なぜ、有酸素運動が必要なのか;運動強度の目安は「心拍数」だった;体と脳の非常事態を作り出す;速度・時間・負荷からわかる効果的な自転車の乗り方)
    第3章 身体が変わる「自転車の効果」(内臓脂肪の蓄積が、体を傷つけている;脂質代謝異常の仕組み;糖の過剰と内臓脂肪の悪循環;本当に健康づくりに効果がある運動とはなにか;これから自転車を始める人へ)
    第4章 自転車をもっと楽しむために(実践Q&A;自転車で遠くまで出かけよう“出発前のチェックポイント”;自転車が守るべきルール「自転車安全利用五則」)
  • 出版社からのコメント

    中年期からの筋力低下や体質改善に自転車を! 豊富なデータと運動生理学の知見からその運動効果と効果的な乗り方を専門家が徹底解説
  • 内容紹介

    キーワードは”疲れない”! 通勤・通学・買い物を「自転車」にかえるだけでいいんです!
    もちろん軽快車(ママチャリ)や電動アシスト付き自転車でも、体は変わります!

    中年期から始まる筋力低下。そしてメタボリックシンドロームに起因する「糖尿病」「肥満」「循環器系のトラブル」……。
    体質を改善しながら、筋力を鍛えるための最高のアイテム「自転車」。
    その乗り方のコツや体への影響を、運動生理学の専門家が、さまざまなデータとともにより運動効果を高めるための自転車の乗り方のコツ、そして体質を改善するための自転車活用の目安をレクチャーします。

    ウォーキングやランニング、筋トレなど、さまざまな健康法が提唱されています。そのなかにあって、なぜ「自転車」なのか?
    そのヒミツは、自転車の構造と体の使い方、そして道路事情にあります。

    ★信号待ちでとまる:無意識のうちに運動に緩急をつける「インターバルトレーニング」が行えています。
    ★交差点でとまる:交差点は中央部が高くなっています。そのためスタートで自然に脚に負荷がかかります。
    ★ツラくないから続く:被験者のフィードバックでは、ジムなどのエアロバイクよりも、野外を走る自転車は、同じ運動量であっても爽快感を感じており、運動を長く持続できます。

    自転車に乗るまえに、必読の書です!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    髙石 鉄雄(タカイシ テツオ)
    1960年生まれ。名古屋市立大学副学長・高等教育院長、同大学院理学研究科教授。1986年、神戸大学教育学部卒業。神戸大学大学院教育学研究科修了。1989年、名古屋市立大学教養部助手などを経て、2000年、名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科助教授。2012年より教授。2017年より現職。論文『自転車運動に対する身体適応および日常的自転車使用による健康づくりの可能性』にて博士号(人間・環境学/・京都大学)。専門は、応用生理学、バイオメカニクス、健康科学
  • 著者について

    髙石 鉄雄 (タカイシ テツオ)
    名古屋市立大学 名古屋市立大学副学長・高等教育院長、同大学院 理学研究科 教授。
    1986年、神戸大学教育学部卒業。大学院教育学研究科修了。2006年、論文『自転車運動に対する身体適応および日常的自転車使用による健康づくりの可能性』 博士号(人間・環境学/・京都大学)。
    1989年、名古屋市立大学教養部 助手、1994年、同 講師、1996年、同大学 自然科学研究教育センター 講師、1998年より助教授。2000年、名古屋市立大学大学院 システム自然科学研究科 助教授。2012年より教授。2017年より現職。
    著書に『高石式 アクティブサイクリング 自転車に乗ろう!-理想の体型・健康体へまっしぐら!』、『自転車で健康になる』など。

自転車に乗る前に読む本―生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」(ブルーバックス) の商品スペック

発行年月日 2023/10/20
ISBN-10 4065337119
ISBN-13 9784065337110
ページ数 192ページ
18cm
判型 新書
Cコード 0275
対象 一般
発行形態 新書
内容 体育・スポーツ
他の講談社の書籍を探す
分類 新書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード M010
発売情報解禁日 2023/09/11
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 講談社
著者名 髙石 鉄雄

    講談社 自転車に乗る前に読む本―生理学データで読み解く「身体と自転車の科学」(ブルーバックス) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!