雅印のたのしみ 第2版 [単行本]
    • 雅印のたのしみ 第2版 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003768033

雅印のたのしみ 第2版 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:竹内書店新社
販売開始日: 2023/10/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

雅印のたのしみ 第2版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    道具・材料の解説から印のほり方、印の様式、字句の選定方法など制作に必要な基本知識を豊富な図版を駆使してわかりやすく解説。さらに日本・中国の古典から現代までの印を原色版で多数収載し、模刻資料や創作のヒントとした好著の第二版。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    印づくりの工程(用具・用材;選文と校字;原稿と印稿;整面と布字;五印のほり方;補刀と仕上げ;押印;側款)
    印の基礎知識(白文と朱文;印文の配列;印の種類;書画の落款に用いる印)
    印の歴史(古代オリエントの印章;中国の印章;日本の印章)
    色々な印―創作のアイディア(日本の近世の印;近代中国の印人;近代日本の印と印人)
  • 内容紹介

    作り方の初歩から見方、用い方まで
    『ちょっと印を作ってみたい』という人へ最適の入門書
    道具・材料の解説から印のほり方、印の様式、字句の選定方法など制作に必要な基本知識を豊富な図版を駆使してわかりやすく解説。
    さらに日本・中国の古典から現代までの印を原色版で多数収載し、模刻資料や創作のヒントとした好著の第二版。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関口 研二(セキグチ ケンジ)
    号 青仙、抱石。1947年埼玉県生まれ。東京学芸大学書道科卒業・同専攻科修了。藤華会主宰・藤原書法研究所主任・真令記念臨書コンテスト主査
  • 著者について

    関口研二 (セキグチケンジ)
    号 青仙、抱石
    1947年埼玉県生まれ
    東京学芸大学書道科卒業・同専攻科修了
    藤華会主宰・藤原書法研究所主任・真令記念臨書コンテスト主査
    著書・編書
    『篆刻の実際』(書苑社刊)、『草仮名字典』(雄山閣刊)、『古筆の流れ』『かな字典』『かな連綿字典』『かな字解』『古筆細見―そのこころと技―』(以上、芸術新聞社刊)

雅印のたのしみ 第2版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:雄山閣
著者名:関口 研二(著)
発行年月日:2023/10/25
ISBN-10:4639029462
ISBN-13:9784639029465
判型:A5
発売社名:雄山閣
対象:教養
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:21cm
他の竹内書店新社の書籍を探す

    竹内書店新社 雅印のたのしみ 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!