はじめる・楽しむ・発信するnoteのガイドブック [単行本]
    • はじめる・楽しむ・発信するnoteのガイドブック [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003768063

はじめる・楽しむ・発信するnoteのガイドブック [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/12/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめる・楽しむ・発信するnoteのガイドブック の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    noteの基本操作から発信してビジネスにつなげるまで。操作解説だけでなく、有効に発信するための考え方、読みやすい記事の書き方、集客方法など、noteで自己表現するための解説書です。
  • 目次

    Chapter1 note の基本を理解しよう
    01-01 noteってどんなサービス?
    01-02 noteでどんなことができる?

    Chapter2 noteを始めよう
    02-01 新規会員の登録を行おう
    02-02 ログインとログアウトを行おう
    02-03 プロフィールを設定しよう
    02-04 プロフィールアイコンを登録しよう
    02-05 noteとSNSを連携させよう
    02-06 ヘッダー画像を登録しよう

    Chapter3 noteを読んでみよう
    03-01 ほかのクリエイターの記事を読もう
    03-02 記事に「スキ」を付けよう
    03-03 SNSで記事をシェアしよう
    03-04 記事にコメントを投稿しよう
    03-05 投稿したコメントを編集・削除しよう
    03-06 クリエイターをフォローしよう
    03-07 クレジットカード情報を登録しよう
    03-08 有料記事を購入しよう
    03-09 「 サポート機能」や「オススメ」でクリエイターを応援しよう

    Chapter4 テキストの記事を投稿しよう
    04-01 テキストを投稿しよう
    04-02 下書きを保存しよう
    04-03 太字や見出しなどの書式を設定しよう
    04-04 画像を挿入しよう
    04-05 SNSなどの外部サービスを埋め込もう
    04-06 印象的な見出し画像を設定しよう
    04-07 見出しから目次を自動的に作成しよう

    Chapter5 投稿をもっと楽しもう
    05-01 つぶやきを投稿しよう
    05-02 画像の記事を投稿しよう
    05-03 音声の記事を投稿しよう
    05-04 動画の投稿をしよう
    05-05 記事のレイアウトを変更しよう
    05-06 公開時の設定を行おう
    05-07 お礼のメッセージを設定しよう

    Chapter6 マガジンを作ろう
    06-01 「 マガジン」機能とは?
    06-02 新しいマガジンを作成しよう
    06-03 マガジンへ記事を追加・削除しよう
    06-04 マガジン内記事の並び順を変更しよう
    06-05 マガジンを削除しよう
    06-06 マガジンをフォローしよう

    Chapter7 noteをビジネスにつなげよう
    07-01 noteをビジネスにつなげる方法は?
    07-02 クリエイターのジャンル別に収益化を考えよう
    07-03 クリエイターページを確認しよう
    07-04 「 プロフィール」記事を設定しよう
    07-05 固定表示の記事を設定しよう

    Chapter8 noteを販売しみよう
    08-01 noteで販売できる記事・マガジンについて理解しよう
    08-02 売上金を受け取る口座を設定しよう
    08-03 noteを販売する際の手数料について理解しよう
    08-04 有料記事を販売しよう
    08-05 有料マガジンを販売しよう
    08-06 定期購読マガジンを販売しよう
    08-07 売上を確認しよう
    08-08 売上を受け取ろう
    08-09 購入者にお礼のメッセージを送ろう
    08-10 返金の対応について理解しよう

    Chapter9 メンバーシップを運営しよう
    09-01 メンバーシップについて知ろう
    09-02 メンバーシップに参加してみよう
    09-03 どのようなメンバーシップを開設するか考えよう
    09-04 メンバーシップを開設しよう
    09-05 メンバーを迎える準備をしよう
    09-06 掲示板を準備しよう
    09-07 特典記事を準備しよう
    09-08 特典マガジンを準備しよう
    09-09 外部サービスへの誘導を準備しよう
    09-10 メンバーシップを公開しよう

    Chapter10 noteを通じて仕事の依頼を受けよう
    10-01 仕事の依頼を受けるしくみを確認しよう
    10-02 仕事依頼の記事を設定しよう
    10-03 仕事依頼に書く内容を考えよう
    10-04 仕事の依頼を意識して記事を書こう
    10-05 問い合わせの動線を作ろう
    10-06 トラブルに気を付けよう
    10-07 PR 記事を書く際に気を付けよう

    Chapter11 noteを通じて商品の販売につなげよう
    11-01 商品を販売するしくみを理解しよう
    11-02 noteをECサイトと連携させよう
    11-03 note for shoppingで商品を宣伝しよう
    11-04 商品の販売につながる記事を考えよう

    Chapter12 noteを多くの人に届けよう
    12-01 多くの人に届ける方法について考えよう
    12-02 アクセス状況を確認しよう
    12-03 思わずクリックしたくなる記事を考えよう
    12-04 読みやすい記事を考えよう
    12-05 クリエイター同士で交流しよう
    12-06 お題やコンテストに投稿しよう
    12-07 みんなのフォトギャラリーに写真を提供しよう
    12-08 ほかのクリエイターの記事をオススメしよう
    12-09 SNSを使ってnoteを宣伝しよう

    Chapter13 有料プランを活用しよう
    13-01 noteプレミアム(個人向け有料プラン)を活用しよう
    13-02 noteプレミアムに入会しよう・解約しよう
    13-03 プレミアム機能を使って投稿しよう
    13-04 共同運営マガジンを作ろう
    13-05 Amazonウィジェット、YouTube動画を埋め込もう
    13-06 note pro(法人向け有料プラン)を活用しよう

    Chapter14 もっとnoteを使いこなそう
    14-01 スマホアプリでnoteを使おう
    14-02 AIアシスタント機能を使おう
    14-03 QRコードを作成しよう
    14-04 領収書を発行しよう
    14-05 note の勉強会を活用しよう
    14-06 note の退会方法を知っておこう
  • 内容紹介

    クリエイターを中心に文章や画像、動画などを投稿してユーザーと共有できるプラットフォーム noteの入門書です。ユーザーとして利用する基本的なnoteの使い方はもとより、クリエイターとして発信していく方法、その延長線上にnoteを使って収益化を行うための考え方・方法論までも解説しています。また、企業が独自メディアとしてnoteを活用する場合も紹介しています。本書は、noteでクリエイター活動を行い、積極的に発信している著者の独自のノウハウが満載です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ぷらいまり。(プライマリ)
    化学メーカーに技術職として勤務する傍ら、NPOの講座で現代アートを学び、週末は美術館や芸術祭などのボランティアスタッフとして作品ガイドやイベント企画を行ってきた。ライフワークとしてアート関連情報を発信するため、2014年4月、noteのサービス開始直後からnoteでの執筆を開始。noteをきっかけとして、現在はアート系・カルチャー系のwebメディアを中心に、アートライターとして活動中。美術館やギャラリーの取材レポート、インタビュー、解説記事などを手掛けている
  • 著者について

    ぷらいまり。 (プライマリ)
    化学メーカーに技術職として勤務する傍ら、NPOの講座で現代アートを学び、週末は美術館や芸術祭などのボランティアスタッフとして作品ガイドやイベント企画を行ってきた。ライフワークとしてアート関連情報を発信するため、2014年4月、noteのサービス開始直後からnoteでの執筆を開始。noteをきっかけとして、現在はアート系・カルチャー系のwebメディアを中心に、アートライターとしても活動中。美術館やギャラリーの取材レポート、インタビュー、ニュース解説などを手掛けている。

はじめる・楽しむ・発信するnoteのガイドブック の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:ぷらいまり。(著)
発行年月日:2024/01/03
ISBN-10:4297138794
ISBN-13:9784297138790
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:電子通信
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 はじめる・楽しむ・発信するnoteのガイドブック [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!