認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環―柔軟になる しなやかになる [単行本]
    • 認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環―柔軟になる しなやかになる [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環―柔軟になる しなやかになる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003768561

認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環―柔軟になる しなやかになる [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法研
販売開始日: 2023/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環―柔軟になる しなやかになる の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    不確実性不耐性を解消して、脳と心が疲れきる悪循環を断ち切り、自分を肯定できるようになるための問題解決法と思考レッスン。
  • 目次

    マンガ 複雑化する世の中
    はじめに

    第1章 脳と心が疲れていませんか
    マンガ 脳と心の疲れがたまっている
    心のゆとりを持てる思考法を身につけよう
    現代社会は疲れやすい
    不確実性---先が読めないストレス
    意識して心を守ろう
    マンガ 悪い感情も受け入れる

    第2章 注意すべき心の病気
    マンガ 傷つきやすい心
    注意すべき心の病気
    マンガ この生きづらさ、原因がある?
    注意したい依存
    マンガ 価値観のバランス
    疲れやすい思考ルートに陥っていないか

    第3章 幸せになりにくい思考ルート
    思考にはくせがある
    コラム 半分だけ水の入ったコップ
    認知の偏りに気づくには?
    心の疲れを増幅してしまう考え方のくせ

    第4章 思考を柔軟に
    認知行動療法をベースにしたバランス思考
    今日からできる心の生活習慣改善
    ポジティブ思考を練習しよう
    柔軟な思考をさらに磨くレッスン

    第5章 問題と向き合う力
    マンガ 問題と向き合う
    RIBEYEを身につけよう
    問題解決法
    RIBEYEの進め方
    ACT 受け入れるという試み
    悪循環を断って、好循環につなげ、しなやかに生きる
    心の柔軟さを大切に
  • 出版社からのコメント

    不確実性不耐性を解消して、脳と心が疲れきる悪循環を断ち切り、自分を肯定できるようになるための問題解決法と思考レッスン
  • 内容紹介

    世の中はより便利になっているのにストレスで悩む人が減らないのはなぜ?

    技術の進歩により人々の暮らしは良くなっているはずなのに、心の問題に苦しむ人は減りません。
    むしろ、変化のはやさ、先行きの見えなさ、正解の見つけづらさなど、現代社会ならではの疲れやすさが増しているとも考えられます。情報過多やスピード重視の流れの中で脳と心は激しい負担を強いられ疲れは増すばかりという悪循環も生じています。

    本書は認知行動療法の専門家である著者が、認知行動療法のエッセンスを用い、脳と心に負担の大きい認知(ものの見方)に気づく方法、柔軟な見方を持つための練習方法、問題解決法、正解が見つからない問題への向き合い方を紹介します。
    不確実性への耐性、ぽじれん、RIBEYE、ACTなど認知行動療法に基づいた実践的なメソッドも学べます。
    ・脳と心が疲れている
    ・ネガティブなことばかり考えてしまう
    ・不安や心配事で生活に支障を来している
    ・ショックなことがあるといつまでも引きずってしまう
    ・傷つきやすい
    ・ストレスを感じてつらい
    ・よくない生活習慣が改善できない
    ・認知行動療法を生かして心を健やかに保つ方法を知りたい
    ・認知行動療法について学んでいる
    このような方におすすめします。

    移ろいが激しく、先行きが不透明、正解がない現代社会だからこそ、悪循環に気づいてそれを断ち、好循環を作って柔軟にしなやかに世の中を渡っていきましょう。

    易しく、気軽に読める内容でありながら、認知行動療法の基礎的な考え方が身につき、一歩踏み込んだ問題解決法も学ぶことができる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 栄司(シミズ エイジ)
    千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学教授。千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学教授、医学部附属病院認知行動療法センター長、子どものこころの発達教育研究センター長。精神科医。1965年山梨県生まれ。1990年千葉大学医学部卒業。千葉大学医学部附属病院精神神経科、プリンストン大学留学等を経て、現職。専門は認知行動療法。精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、公認心理師
  • 著者について

    清水 栄司 (シミズ エイジ)
    千葉大学大学院医学研究院認知行動生理学教授、医学部附属病院認知行動療法センター長、子どものこころの発達教育研究センター長。精神科医。
    1965年山梨県生まれ。1990年千葉大学医学部卒業。千葉大学医学部附属病院精神神経科、プリンストン大学留学等を経て、現職。
    専門は認知行動療法。
    精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、公認心理師。

認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環―柔軟になる しなやかになる の商品スペック

商品仕様
出版社名:法研
著者名:清水 栄司(著)
発行年月日:2023/10/23
ISBN-10:4867560170
ISBN-13:9784867560174
判型:A5
発売社名:法研
対象:一般
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の法研の書籍を探す

    法研 認知行動療法でつくる思考・感情・行動の好循環―柔軟になる しなやかになる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!