ブラジル日系人の日本社会への貢献 [単行本]
    • ブラジル日系人の日本社会への貢献 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003768897

ブラジル日系人の日本社会への貢献 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2023/10/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ブラジル日系人の日本社会への貢献 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブラジル日系人が今、直面している課題とは何なのか。日本社会の様々な分野で貢献する、大勢のブラジル日系人。歴代の皇室や政界が彼らに向ける温かい思い。
  • 目次

    はじめに この本を書こうと思った四つの理由

    第一章 日本で活躍するブラジル日系人
    セルジオ越後:サッカー評論家
    コラム ブラジル人の日本サッカーへの貢献
    大谷暢裕:真宗大谷派門首
    大谷裕:新門(次期門首)
    関口ひとみ:元外交官
    斎藤俊男:学校運営、農業経営
    安富祖美智江:NPO法人代表
    平野パウロ勇:会社経営
    オオルイ・ジョアン(ORUI JOÃO) :技術コンサルタント
    井手口カーレン睦美:行政書士
    照屋・レナン・エイジ:弁護士

    第二章 在日日系人三十年の歴史から学ぶべき教訓
    アンジェロ・アキミツ・イシ武蔵大学教授の提言

    第三章 海外移住の時代からデカセギの時代に
    コラム 戦争で日本国籍を奪われた二世世代
    コラム 「要件緩和進め日系四世増やせ
  • 内容紹介

    ブラジル日系人が今、直面している課題とは何なのか。
    日本社会の様々な分野で貢献する、大勢のブラジル日系人。歴代の皇室や政界が彼らに向ける温かい思い。

    図書館選書
    ブラジル日系人が今、直面している課題とは何なのか。日本社会の様々な分野で貢献する、大勢のブラジル日系人。歴代の皇室や政界が彼らに向ける温かい思い。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    梅田 邦夫(ウメダ クニオ)
    1954年3月広島生まれ。1978年外務省入省後、本省では人事課長、南部アジア部長(東南アジア・南西アジア担当)、国際協力局長を歴任、在外勤務はペルー、アメリカ、国際連合日本代表部、中国などを経て、2014年駐ブラジル全権大使、2016年駐ベトナム全権大使を歴任。2020年4月退職後は、外務省参与(中南米日系社会連携大使)、外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)副会長、海外日系人協会理事、日本サッカー協会国際委員、富士通シニア・アドバイザーなどを務める
  • 著者について

    梅田邦夫 (ウメダクニオ)
    1954年3月広島生まれ。1978年外務省入省後、本省では人事課長、南部アジア部長(東南アジア・南西アジア担当)、国際協力局長を歴任、在外勤務はペルー、アメリカ、国際連合日本代表部、中国などを経て、2014年駐ブラジル全権大使、2016年駐ベトナム全権大使を歴任。2020年4月退職後は、外務省参与(中南米日系社会連携大使)、外国人材共生支援全国協会(NAGOMi)副会長、海外日系人協会理事、日本サッカー協会国際委員、富士通シニア・アドバイザーなどを務める。

ブラジル日系人の日本社会への貢献 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:梅田 邦夫(著)
発行年月日:2023/10/29
ISBN-10:4866416939
ISBN-13:9784866416939
判型:B6
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:186ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 ブラジル日系人の日本社会への貢献 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!