博多のくらし [単行本]
    • 博多のくらし [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003768898

博多のくらし [単行本]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:海鳥社
販売開始日: 2023/10/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

博多のくらし [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    老舗菓舗の娘が綴る思慕と追憶の博多。まだ昭和通りもなく米兵が町を闊歩していた昭和21年に生まれ、その後の町や人々の移り変わりを見てきた菓子店2代目の二女。商家のしきたり、旦那衆とごりょんさん、祭りの起源とその変化、伝統的な食分化、そして忘れ得ぬ人々…。博多への溢れる想い。
  • 目次

    なつかしかぁ
    原風景
    麹屋番の店/日々のくらし/那珂川に想う/海風に吹かれて/うちのごりょんさん

    のぼせもん
    芸所博多とどんたく/博多松囃子の歴史/追山笠の廻り止/山笠復興の誉/山笠の鼻取り/謎の水法被/不浄の者立ち入るべからず/我が家のお盆 /いけどうろう/
    博多の町の夏祭り

    うまかもん/行当餅/オキュウト/饂飩と蕎麦と饅頭と、そして素麺/妙楽寺と外郎/お正月を迎える/博多雑煮/正月料理
  • 出版社からのコメント

    老舗菓舗の娘として生まれた著者が、商家のしきたりや旦那衆とごりょんさん、祭り、食文化など、古き良き博多の暮らしのを振り返る
  • 内容紹介

    老舗菓舗の娘が綴る思慕と追憶の博多。
    まだ昭和通りもなく米兵が町を闊歩していた昭和21年に生まれ、その後の町や人々の移り変わりを見てきた菓子店2代目の二女。商家のしきたり、旦那衆とごりょんさん、祭りの起源とその変化、伝統的な食文化、そして忘れ得ぬ人々。博多への溢れる想い。

    図書館選書
    まだ米兵が町を闊歩していた昭和21年に生まれ、町や人々の移り変わりを見てきた。商家のしきたり、旦那衆とごりょんさん、祭りの起源とその変化、伝統的な食文化、そして忘れ得ぬ人々。老舗菓舗の娘が綴る思慕と追憶の博多
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 弘子(モリ ヒロコ)
    1946年、博多銘菓鶴乃子本舗石村萬成堂2代目石村善右の二女として生まれる。京都女子大学卒業と同時に太宰府天満宮文化研究所に奉職。福岡県、福岡市など県下自治体の文化財保護審議会委員として、主に民俗文化財の調査研究・保護に携わる。2013年「社会教育功労者」として、2017年「地域文化功労者」として文部科学大臣表彰を受ける。九州国立博物館、福岡市などで、まつり・行事の記録映像の制作にかかわり監修を務めている
  • 著者について

    森 弘子 (モリ ヒロコ)
    1946年、博多銘菓鶴乃子本舗石村萬盛堂2代目石村善右の二女として生まれる。大学卒業と同時に太宰府天満宮文化研究所に奉職。福岡県・市など県下自治体の文化財保護審議会委員として、主に民俗文化財の調査研究・保護に携わる。2013年「社会教育功労者」として、2017年「地域文化功労者」として文部科学大臣表彰を受ける。『宝満山歴史散歩』『太宰府発見』『さいふまいり』『大宰府と万葉の歌』などの著書のほか、九州国立博物館、福岡市などで、まつり・行事の記録映像の制作にかかわり監修を務めている。

博多のくらし [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:海鳥社
著者名:森 弘子(著)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4866561521
ISBN-13:9784866561523
判型:B6
発売社名:海鳥社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:19cm
重量:265g
他の海鳥社の書籍を探す

    海鳥社 博多のくらし [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!