なぜ学校で性教育ができなくなったのか―七生養護学校事件と今 [単行本]
    • なぜ学校で性教育ができなくなったのか―七生養護学校事件と今 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003769062

なぜ学校で性教育ができなくなったのか―七生養護学校事件と今 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:あけび書房
販売開始日: 2023/11/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ学校で性教育ができなくなったのか―七生養護学校事件と今 の 商品概要

  • 目次

    第1部 七生養護学校事件の裁判勝訴10年を振り返る
     第1章 七生養護学校事件が今も問うていること(日暮かをる、井上千代子、上原ひとみ、宝方㐂代美)
     第2章 保護者も納得できなかった「七生養護学校事件」(洪美珍)
     第3章 こころとからだの学習裁判―三つの判決の成果と課題(中川重徳)
    第2部 勝訴10年後の性の多様性と性教育
     第4章 子どもの権利から見た「こころとからだの学習」の現代的意義(小泉広子)
     第5章 統一協会と右派勢力―性教育バッシングの背景(金子由美子)
     第6章 教育現場は今どうなっているのか(現役教諭の座談会)
     第7章 性の多様性をめぐる問題状況―トランスジェンダー差別を中心に(遠藤まめた)
    第3部 性の多様性が尊重される教育・社会に向けて
     第8章 包括的性教育―その概要、めざすべき人間像、法律私案の提起(浅井春夫)
     第9章 「多様な性」尊重か制限か―LGBT理解増進法をめぐる議論から考える(松岡宗嗣)
     第10章 民間教育運動が進めてきた「性の多様性」教育実践を定着させるために(堀川修平)
  • 内容紹介

    性の多様性、包括的性教育、子どもの権利など現在の課題の原点にある七生事件を振り返る。

    推薦

    荻上チキ(評論家)
    性教育の失われた時代ーー。それは、放置して遅れたわけではなく、意図的に奪われてしまったものだった。その背景を浮き彫りにし、未来について考えるための、総まとめ。前に進むためにこそ、「読む・わかる・動かす」に参加してください。

    山口智美(モンタナ州立大学、人類学)
    障害を持つ子どもたちと向き合う七生養護学校での「こころとからだの学習」は、右派勢力に攻撃され、捻じ曲げられ、多くのものが奪われた。学校現場は萎縮し、性教育が広がらない状況は今も続く。貴重な教育実践や裁判の記録、現場の声から歴史を知り、包括的性教育の実現に向け現状を変えていくための書。 

なぜ学校で性教育ができなくなったのか―七生養護学校事件と今 の商品スペック

商品仕様
出版社名:あけび書房
著者名:包括的性教育推進法の制定をめざすネットワーク(編)/浅井 春夫(監修)/日暮 かをる(監修)
発行年月日:2023/11/03
ISBN-10:4871542394
ISBN-13:9784871542395
判型:B6
発売社名:あけび書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
他のあけび書房の書籍を探す

    あけび書房 なぜ学校で性教育ができなくなったのか―七生養護学校事件と今 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!