家族の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈5〉) [全集叢書]
    • 家族の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈5〉) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003769090

家族の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈5〉) [全集叢書]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と14分以内のご注文で、2025年8月2日土曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/12/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

家族の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈5〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、紀元前一万年以降の、文化を超えて長期にわたり展開してきた家族史を読み解く書。家族を物語の中心に据えたときに、世界史はどのように見えるのか。時代的・空間的な多様性に焦点を当て、出産・性別役割分業・配偶者の選択など、時代や地域ごとの家族生活を描き出すとともに、それぞれの文化が家族生活を営むために独自の方法をいかにして見出してきたかを探求する。
  • 目次

    序 章 ディープ・ヒストリーとしての家族史
       二つの視点
       家族の定義
       本書の時間的・方法論的枠組み

    第1章 家庭生活と人類の起源――紀元前5000年まで
       「狩人たる男性」理解の再検討
       農業および定住生活への移行  
       家族生活の組織化

    第2章 神の誕生――宗教登場後の家族(西暦1000年まで)
       先祖崇拝と死後の世界  
       起源神話の二つの始まり方――家族の物語と単身男性の物語  
       「適切な」結婚のための掟と家父長的慣習
       宗教と家族の対立

    第3章 支配者家族――政治の黎明期における家族のつながり(紀元前約3000年~1450年)
       古代君主政⑴――典型的な男性優位の世襲制  
       古代君主政⑵――女性が権利を持つ社会
       古代君主政⑶――ゆるやかな世襲の論理  
       古代君主政⑷――ゆるやかな父系社会
       民主政下の強固な父系社会  
       少数のエリート家族による寡頭政

    第4章 近世の家族――1400~1750年
       旧世界と新世界の遭遇
       征服の手段としての家族政策  
       宗教改革および対抗宗教改革と結婚
       新たな分類項目「人種」の登場

    第5章 グローバル市場における家族――1600~1850年
       家庭生活へのインパクト
       同族中心主義の商業ネットワーク  
       混合婚による商人コミュニティ
       プランテーションにおける奴隷  
       ヨーロッパの農村コミュニティ

    第6章 革命期の家族――1750~1920年
       産業革命と社会階級
       フランス革命とジェンダー
       中国革命とナショナリズム

    第7章 生と死の力――国家による人口管理政策時代の家族(1880年~現在)
       「バイオポリティクス」の始まり
       アフリカにおける植民地支配と人種  
       「国民」をめぐる強制的な人口調整
       冷戦下における理想の家族と子育て支援
       人口統制と再生産
       植民地体制からの脱却

    終 章 家族の未来
       家族の絆
       同性結婚
       代理出産
       国際養子縁組  
       リプロダクティブ・ヘルス
       高齢者介護

    参考文献
    訳者あとがき
    索  引
  • 出版社からのコメント

    時代や地域ごとの家族生活を描き出すとともに、各々の文化が家族生活を営むために独自の方法をいかにして見出してきたかを探求する
  • 内容紹介

    本書は、紀元前一万年以降の、文化を超えて長期にわたり展開してきた家族史を読み解く書。家族を物語の中心に据えたときに、世界史はどのように見えるのか。時代的・空間的な多様性に焦点を当て、出産・性別役割分業・配偶者の選択など、時代や地域ごとの家族生活を描き出すとともに、それぞれの文化が家族生活を営むために独自の方法をいかにして見出してきたかを探求する。
    《原著》Mary Jo Maynes, Ann Waltner, The Family :A World History
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三時 眞貴子(サントキ マキコ)
    1974年生まれ。現在、広島大学大学院人間社会科学研究科准教授
  • 著者について

    メアリー・ジョー・メインズ (Mary Jo Maynes)
    2023年現在
    ミネソタ大学歴史学(ジェンダー史)教授

    アン・ウォルトナー (Ann Waltner)
    2023年現在
    ミネソタ大学歴史学(中国史)教授

    南塚 信吾 (ミナミヅカ シンゴ)
    2024年7月現在
    一般社団法人やまなみ・世界史研究所所長
    千葉大学・法政大学名誉教授

    秋山 晋吾 (アキヤマ シンゴ)
    2022年7月現在
    一橋大学大学院社会学研究科教授

    三時 眞貴子 (サントキ マサコ)
    2023年10月現在
    広島大学大学院人間社会科学研究科准教授

家族の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈5〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:メアリー・ジョー メインズ(著)/アン ウォルトナー(著)/三時 眞貴子(訳)
発行年月日:2023/12/20
ISBN-10:4623096017
ISBN-13:9784623096015
判型:B6
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:390g
その他: 原書名: THE FAMILY:A WORLD HISTORY〈Maynes,Mary Jo;Waltner,Ann〉
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 家族の世界史(ミネルヴァ世界史"翻訳"ライブラリー〈5〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!