子ども家庭支援論 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈12〉) [全集叢書]
    • 子ども家庭支援論 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈12〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003769092

子ども家庭支援論 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈12〉) [全集叢書]

松本 峰雄(監修)大野 地平(監修)我謝 美左子(監修)小山 朝子(著)遠田 康人(著)野澤 純子(著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2023/11/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子ども家庭支援論 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈12〉) の 商品概要

  • 目次

    はじめに


    第1章 子ども家庭支援の意義と役割

     1コマ目 子ども家庭支援の意義と目的
       1 子ども家庭支援の意義
       2 子ども家庭支援の必要性
       3 子ども家庭支援への期待
       演習課題

     2コマ目 子ども家庭支援の内容と対象
       1 子ども家庭支援の内容
       2 子育て支援の内容と対象
       演習課題


    第2章 保育士による子ども家庭支援の意義と基本

     3コマ目 保育の専門性を生かした子ども家庭支援とその意義
       1 保育の専門性と子育て支援
       2 保育士に求められる家庭支援
       演習課題

     4コマ目 子どもの育ちの喜びの共有
       1 子どもの育ちと家庭支援
       2 保育における子どもの育ちの喜びの共有
       演習課題

     5コマ目 保護者および地域が有する子育てをみずから実践する力の向上に資する支援
       1 保護者の理解
       2 子育てをみずから実践する力の向上への支援
       演習課題

     6コマ目 保育士に求められる基本的態度①
       1 受容的関わり
       2 保護者との相互理解
       3 信頼関係
       演習課題

     7コマ目 保育士に求められる基本的態度②
       1 関わりと信頼関係
       2 関わりの方法
       演習課題

     8コマ目 家庭の状況に応じた支援
       1 保育士が担う保育に関する子育て支援
       2 家庭の状況に配慮した個別支援
       演習課題

     9コマ目 地域の資源の活用と自治体・関係機関等との連携・協力
       1 地域の資源の活用
       2 自治体・関係機関等との連携・協力
       演習課題


    第3章 子育て家庭に対する支援の体制

     10コマ目 子育て家庭の福祉を図るための社会資源
       1 社会資源とは
       2 フォーマルな社会資源
       3 インフォーマルな社会資源
       演習課題

     11コマ目 子育て支援施策・次世代育成支援施策の推進
       1 子育て支援施策の流れ
       2 子ども・子育て支援新制度の概要
       演習課題


    第4章 多様な支援の展開

     12コマ目 保育所等を利用する子どもの家庭への支援
       1 子ども家庭支援からみる保育所等の役割
       2 保育所等を利用する子どもの家庭支援の実際
       3 保育所等を利用する子どもの保護者に寄り添う支援を考える
       演習課題

     13コマ目 地域の子育て家庭への支援
       1 子育て家庭からみる地域の役割
       2 地域における子育て家庭の支援の実際
       3 地域で子育て家庭を支える支援の実際
       演習課題

     14コマ目 要保護児童等およびその家庭に対する支援
       1 要保護児童と子どもの権利
       2 要支援児童等および要保護児童に対する支援
       演習課題

     15コマ目 子ども家庭支援に関する現状と課題
       1 市区町村における子ども家庭支援
       2子ども家庭支援の質の向上
       演習課題


    演習課題の解答例
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    家庭や地域の子育て機能が低下する中、保育者が実際に家庭支援に取り組む際に必要な知識、方法をわかりやすく学べる、初学者の必携書
  • 内容紹介

    保育士養成課程「子ども家庭支援論」の教科書。家庭や地域の子育て機能が低下する中で、保育者が実際に家庭支援に取り組む際に必要な知識、方法をわかりやすく学べる。多様な支援の展開を豊富な事例を活用しながら習得できる構成にし、自分で調べ、考える力が身に付くように演習課題を設けた。初学者必携の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松本 峰雄(マツモト ミネオ)
    元千葉敬愛短期大学現代子ども学科教授

    大野 地平(オオノ チヘイ)
    聖徳大学短期大学部保育科准教授

    我謝 美左子(ガジャ ミサコ)
    江戸川大学メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科准教授

    小山 朝子(コヤマ アサコ)
    和洋女子大学人文学部こども発達学科准教授

    遠田 康人(トオダ ヤスヒト)
    成田国際福祉専門学校保育士学科専任講師

    野澤 純子(ノザワ ジュンコ)
    國學院大學人間開発学部子ども支援学科教授。公認心理師、臨床発達心理士、保育士
  • 著者について

    松本 峰雄 (マツモト ミネオ)
    2024年12月現在
    元 千葉敬愛短期大学現代子ども学科教授

    大野 地平 (オオノ チヘイ)
    2023年12月現在
    聖徳大学短期大学部保育科准教授

    我謝 美左子 (ガジャ ミサコ)
    2023年12月現在
    江戸川大学メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科准教授

    小山 朝子 (コヤマ アサコ)
    2023年12月現在
    和洋女子大学人文学部こども発達学科准教授

    遠田 康人 (トオダ ヤスト)
    2023年12月現在
    成田国際福祉専門学校保育士学科専任講師

    野澤 純子 (ノザワ ジュンコ)
    2023年12月現在
    國學院大學人間開発学部子ども支援学科教授

子ども家庭支援論 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈12〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房
著者名:松本 峰雄(監修)/大野 地平(監修)/我謝 美左子(監修)/小山 朝子(著)/遠田 康人(著)/野澤 純子(著)
発行年月日:2023/12/15
ISBN-10:4623096165
ISBN-13:9784623096169
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:470g
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 子ども家庭支援論 演習ブック(よくわかる!保育士エクササイズ〈12〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!