実践ガイド生態学的土づくり [単行本]
    • 実践ガイド生態学的土づくり [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
実践ガイド生態学的土づくり [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003769728

実践ガイド生態学的土づくり [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2023/11/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践ガイド生態学的土づくり [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    農家、牧場主、園芸家、造園家、教育者、学生のための実用的な情報を、魅力的で読みやすいスタイルで提供します。
  • 目次

    第1 部 有機物-健全な土壌へのかなめ
     健全な土壌/有機物とは何であり、なぜそれが重要なのか/土壌中の有機物含量/生きている土壌

    第2 部 土壌の物理的性質と養分の循環とフロー
     土壌粒子と水、空気/土壌の劣化:浸食、圧縮、汚染/炭素と養分の循環とフロー

    第3 部 生態学的土壌管理
     土壌の健全性、植物の健康と病害虫
     良質な土壌のための管理:有機物管理を中心に(事例 ボブ・ムース ニュージャージー州グロースター郡)
     カバークロップ(事例 ゲイブ・ブラウン ノースダコタ州、ビスマーク)
     多様化する作付体系(事例 セリア・バース ジョージア州アーセンズ)
     作物と家畜の統合(事例 ダレル・パークス カンザス州マンハッタン)
     堆肥の製造と使用(事例 カム・タ ウエストバージニア州カーニーズビル)
     流出と浸食の低減
     圧縮への対応
     耕起の最小化(事例 スティーブ・グロフ ペンシルバニア州ランカスター郡)
     水の管理。灌漑と排水
     養分管理:序章
     窒素とリンの管理
     その他の肥沃度に関する問題:養分、CEC 、酸性度、アルカリ度
     土壌と作物の分析を最大限に活用するために
     都市農園、家庭菜園、緑地のための土壌(事例 シティスリッカーファーム カリフォルニア州オークランド)

    第4 部 まとめ
    索引
  • 内容紹介

    米国といえば大規模大型機械化農業が主流だが、風雨で表土が流される土壌流亡や干ばつ害が問題となっている。その米国で進む不耕起、カバークロップなどの動きをとらえた、持続可能な土づくりガイドの翻訳書。土壌流亡や干ばつ害は大型機械による集中的耕起が一因であると考え、耕さず(あるいは耕しすぎず)、地表面を緑肥などで覆う土壌管理などについて、試験データと農家事例で解説している。科学的な根拠にもとづいて実践方法が学べるため、米国で農家・指導者・研究者向けの必読書とされている。

    図書館選書
    大規模大型機械化農業の米国で進む不耕起、カバークロップなどの動きをとらえた、持続可能な土づくりガイドの翻訳書。米国で農家・指導者・研究者向けの必読書とされている
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    マグドフ,フレッド(マグドフ,フレッド/Magdoff,Fred)
    バーモント大学植物土壌科学名誉教授。植物・土壌科学科の学科長を8年間務め、米国農務省の持続可能な農業研究・教育(SARE)プログラムの北東部12州のコーディネーターを20年間務めました。また、アメリカ農学会のフェローであり、2016年にはアメリカ土壌学会会長賞『土壌科学への優れた影響力と我々の科学と職業の未来への永続的な影響に対して』を受賞しています。窒素とリンの土壌検査、肥料が土壌特性と作物収量に及ぼす影響、土壌pHの緩衝、その他土壌の健全性に関する多くの問題に取り組んできました。バーリントンとフレッチャー(バージニア州)に住み、妻と2匹の犬、大きな庭、ときどきやってくる鶏の群れや小さな牛の群れと一緒に暮らしています

    ヴァン・エス,ハロルド(ヴァンエス,ハロルド/van Es,Harold)
    コーネル大学の土壌科学教授で、作物土壌科学科の学科長を務めていました。オランダのアムステルダムに生まれ、大学院進学のために渡米し、最終的には科学分野での人生とキャリアを歩んでいます。現在は、土壌の健全性、デジタル農業、環境統計学を中心に研究、教育、普及活動に取り組んでいます。広く使われているCASH土壌健全性テストを共同開発し、Adapt‐N技術の主発明者であり、この技術は商業化に成功し、トゥレーン窒素削減チャレンジ(Tulane Nitrogen Reduction Challenge)で100万ドル(1億4千万円)の賞金を獲得しました。アメリカ土壌学会2016年の会長を務め、同学会のフェロー、アメリカ農学会のフェローでもあります。妻とともにニューヨーク州ランシングに在住し、3人の子供を育てました

    山田 正美(ヤマダ マサミ)
    1974年:福井県職員となる。福井県農業試験場で環境保全、水稲の生育と気象の研究。1987年:情報システム、稲作生育診断システム等を担当。全国農業改良普及協会の普及情報ネットワーク運営委員長。1996年:農業経営研究に従事。2008年:福井県農業技術経営課長を経て農林水産部技幹。2010年:イングランド版適正農業規範を翻訳出版。2022年:農業情報学会からフェロー称号を授与される。現在、一般社団法人日本生産者GAP協会専務理事
  • 著者について

    フレッド・マグドフ (フレッド マグドフ)
    フレッド・マグドフ(バーモント大学 植物土壌科学名誉教授)2016 年『土壌科学への優れた影響力と我々の科学と職業の未来への永続的な影響に対して』でアメリカ土壌学会会長賞

    ハロルド・ヴァン・エフ (ハロルド ヴァン エフ)
    ハロルド・ヴァン・エス(コーネル大学 土壌科学教授)アメリカ土壌学会の2016 年会長

    山田 正美 (ヤマダ マサミ)
    訳者:山田正美(元福井県農業試験場)

実践ガイド生態学的土づくり [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本生産者GAP協会
著者名:フレッド マグドフ(著)/ハロルド・ヴァン エス(著)/山田 正美(訳)
発行年月日:2023/11/10
ISBN-10:4540231723
ISBN-13:9784540231728
判型:B5
発売社名:農山漁村文化協会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:農林業
言語:日本語
ページ数:418ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:2cm
重量:798g
その他: 原書名: Building Soils for Better Crops〈Magdoff,Fred;van Es,Harold〉
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 実践ガイド生態学的土づくり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!