台湾和製マジョリカタイルの記憶 [単行本]
    • 台湾和製マジョリカタイルの記憶 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
台湾和製マジョリカタイルの記憶 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003769761

台湾和製マジョリカタイルの記憶 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2023/10/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

台湾和製マジョリカタイルの記憶 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本統治時代の後半、台湾本島や金門島などで流行した「花磚」と呼ばれる彩色タイル。「和製マジョリカタイル」と日本で呼ばれるそれは、今日、わずかに残存する古い建物においてのみ見られ、その数は日に日に減りつつある。台湾の建築史に燦然と輝く1ページを残すため、長年にわたるフィールドワークにより張り合わされた、美しきタイルの記録と記憶。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 タイルの文化(起源:生活のなかの芸術;彩色タイルとは何か;タイル文化の起源;タイル文化の発展と変遷)
    2 世界の彩色タイル文化(欧米における彩色タイルの歴史;日本の彩色タイル史;東南アジアの彩色タイル史)
    3 台湾の彩色タイル文化(剪黏:立体のモザイク;台湾における彩色タイルの受容と展開;彩色タイルの出処を探る;彩色タイル装飾の代表的建築 台北賓館のヴィクトリアン・タイル;台湾の民家における彩色タイルの使用位置;台湾の家具に見られる彩色タイルの応用例)
    4 彩色タイルの規格と製造(彩色タイルの規格;彩色タイルの製造;彩色タイルの製造方法)
    5 彩色タイルのデザインと配列パターン(彩色タイルの図案;タイル張りの各種デザイン)
  • 内容紹介

    台湾と日本を繋ぐタイルの歴史をたどる

    日本統治時代の後半、台湾本島や金門島などで流行した「花磚」と呼ばれる彩色タイル。
    「和製マジョリカタイル」と日本で呼ばれるそれは、
    今日、わずかに残存する古い建物においてのみ見られ、その数は日に日に減りつつある。
    台湾の建築史に燦然と輝く1ページを残すため、
    長年にわたるフィールドワークにより張り合わされた、美しきタイルの記録と記憶。

    Chapter 1 タイルの文化

    Chapter 2 世界の彩色タイル文化

    Chapter 3 台湾の彩色タイル文化

    Chapter 4 彩色タイルの規格と製造

    Chapter 5 彩色タイルのデザインと配列パターン

    ジャンルごとのタイルアーカイブ
    草花文/果物/動物/山水・人物/文字・幾何
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    康 鍩錫(コウ ダクシャク)
    歴史文化研究者、コミュニティ・カレッジ講師。1985年より今日まで、台湾の歴史的建造物を対象としたフィールドワークを続けている。李乾朗古建築研究室研究補佐員、台北市古風史蹟協会理事長を歴任。台湾の歴史的な建築および装飾に関する多くの著作がある

    大洞 敦史(ダイドウ アツシ)
    文筆家、三線奏者、蕎麦職人、台湾政府認定観光ガイド、法廷通訳者、台南市日本人協会副理事長。1984年東京生まれ。明治大学理工学研究科修士課程修了。2012年台南市に移住、ワーキングホリデーと2年間の日本語塾勤務を経て蕎麦レストラン「洞蕎麦」を開業、5年間経営する。現在「鶴恩翻訳社」代表
  • 著者について

    康鍩錫 (コウダクシ)
    歴史文化研究者、コミュニティ・カレッジ講師。
    1985年より今日まで、台湾の歴史的建造物を対象としたフィールドワークを続けている。李乾朗古建築研究室研究補佐員、台北市古風史蹟協会理事長を歴任。台湾の歴史的な建築および装飾に関する多くの著作がある。
    『台湾古厝図鑑』『台湾古建築裝飾図鑑』『台湾廟宇深度導覧図鑑』『台湾門神図録』(以上猫頭鷹出版)、および『大龍峒保安宮建築装飾』『新竹市都城隍廟建築芸術与歴史』『摘星山莊』『彫刻之美――林本源園邸』『桃園景福宮大廟建築芸術与歴史』『板橋接雲寺建築芸術与歴史』『泥塑剪黏之美――林本源園邸細賞系列』など。

    大洞敦史 (ダイドウアツシ)
    文筆家、三線奏者、蕎麦職人、台湾政府認定観光ガイド、法廷通訳者、台南市日本人協会副理事長。
    1984年東京生まれ。明治大学理工学研究科修士課程修了。2012年台南市に移住、ワーキングホリデーと2年間の日本語塾勤務を経て蕎麦レストラン「洞蕎麦」を開業、5年間経営する。現在「鶴恩翻訳社」代表。著書『台湾環島 南風のスケッチ』(書肆侃侃房)『遊歩台南 12位藝術家的台南慢時光』(皇冠)、共著『旅する台湾・屏東』(ウエッジ)『仕事本』(左右社)、翻訳書『フォルモサに吹く風』(陳耀昌原著、東方書店)『君の心に刻んだ名前』(映画ノベライズ、幻冬舎)。nippon.comにもコラムを寄稿。ブログ「素描南風」http://nan-feng.blogspot.com/

台湾和製マジョリカタイルの記憶 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2023/10/24
ISBN-10 4910352724
ISBN-13 9784910352725
ページ数 214ページ
21cm
15cm
発売社名 トゥーヴァージンズ
判型 A5
Cコード 0052
対象 一般
発行形態 単行本
内容 建築
他のその他の書籍を探す
分類 工学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード T750
発売情報解禁日 2023/10/02
書籍ジャンル 趣味・実用
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 2cm
出版社名 トゥーヴァージンズ
著者名 康 鍩錫
大洞 敦史
重量 370g

    その他 台湾和製マジョリカタイルの記憶 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!