「書く力」の教室―1冊でゼロから達人になる [単行本]
    • 「書く力」の教室―1冊でゼロから達人になる [単行本]

    • ¥1,92558 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「書く力」の教室―1冊でゼロから達人になる [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003769840

「書く力」の教室―1冊でゼロから達人になる [単行本]

  • 4.33
価格:¥1,925(税込)
ゴールドポイント:58 ゴールドポイント(3%還元)(¥58相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2023/12/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「書く力」の教室―1冊でゼロから達人になる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「書く前」にまず、何をする?文章をうまくまとめるには?「読ませる文章」は何が違う?「書く以外」にすべきことは?世界一楽しい白熱講義が幕を開ける。
  • 目次

    はじめに/田中泰延

    プロローグ ライターに、なりたいの?
    ●書くことはしんどい。本当は、書く必要なんてない
    ●書いて稼ぐぞ、なんて気負わなくていい
    ●今は、書くことが「ウーバー化」している
    ●「漁師」になるつもりでライターになれ

    第1部「書く前」に知っておくべきこと

    第1章 「書くこと」の基本
    ●文章に「感動の中心」を据える
    ・「読みたくなる文章」の共通点
    ・「感動のへそ」はフィクションであってもいい

    ●一次資料に当たる
    ・文章の信憑性は、参照したものの信憑性に比例する
    ・定めた「切り口」に関する、あらゆる一次資料に当たる

    ●仮説を立てる
    ・出発点は、「当てずっぽう」でいい
    ・「?」を追いかければ、飽きずに書ける

    ●「静かな文章」を心がける
    ・ハンバーガー的文章とフィレステーキ的文章、何が違うか
    ・「かぶれた人」の文章は寒い
    ・「言いたいこと」より「知りたいこと」を優先させる
    ・あえて、皆まで言わない

    ●編集者、校正者の視点を持つ
    ・心の中に「ツッコミ役」の自分を養う
    ・「誰かに読んでもらう」のも手

    ●「怒る人」が必ずいることを忘れない
    ・「斜に構えた態度」「上から目線」は嫌われる
    ・非難に対する反論・説明は逆効果

    【COLUMN①】準備の質で、アウトプットの質が決まる

    第2部 取材・執筆

    第2章 準備する
    ●準備は「基礎体力づくり」のようなもの
    ・取材相手の「代表的な仕事」は必ず押さえる
    ・代表作、SNSの発信、ブログ……どこまで目を通すか

    ●取材はライブ。何が起こるかわからない――「計画通り」に進めようとしてはいけない
    ・準備が完璧でも、うまくいくとは限らない
    ・準備は「おむつ」である――したほうがいい。でも誰も見たくない

    第3章 取材する
    ●「無礼に思われないこと」が大前提
    ・「取れ高」を気にしてはいけない
    ・「いい脱線」はしたほうがいい
    ・「脱線」から「本筋」への戻し方
    ・「一番聞きたいこと」は最初に聞かない

    ●「素直な感想・感動」を軸にして聞く
    ・「評価」せずに、「感想」を伝える
    ・「抽象的な質問」「相手のことを決めつける質問」はNG
    ・質問のフリをした「自己アピール」は禁物
    ・「ど定番の質問」をするときの枕詞
    ・取材の腕を磨く「ひとり反省会」

    第4章 書く
    ●ライターが「書く前」にしていること
    ・「自分で文字起こし」をすすめる理由
    ・原稿の「体裁」と「文体」を決める

    ●書き始める
    ・対話の中にある「心の結び目」を見つける
    ・まずは、見出しをつける
    ・「サビ」をどう歌うか決めて、書きはじめる
    ・「話された言葉」をそのまま書かなくてもいい

    ●自分がお金を出しても読みたいものを書く
    ・すべての仕事には「クライアント」がいる
    ・「仕事を頼みやすいライター」になってはいけない
    ・「理想の文章」がなければ、「うまい文章」は書けない
    ・仕事は共同制作物であり、合意形成のプロセスでもある
    ・「ダメ出し」は、伸び代の証

    ●キャラは変えても、姿勢は変えない
    ・書く内容ごとに「しっくりくるキャラ」を設定する
    ・定型文で「言った気」になってはいけない
    ・「みんなが言っていること」は言わない
    ・誰も「舐めてかからない」と誓う

    【COLUMN②】「調べて書く」に磨きをかける

    第3部 調べる、人に会う、執筆する

    第5章 調べる
    ●「通説」を鵜呑みにしない
    ・「と言われている構文」は信じない
    ・読み手は必ず「曲解」するもの
    ・イメージ先行の、セリフ捏造
    ●「調べて、書く」は、「逃げずに、書く」こと
    ・調べものに「回り道」はつきもの
    ・「どの説をとるか」は自分で決める
    ・「その道のプロ」に読まれても恥ずかしくないように、と意識する
    ・国会図書館へ行ってみる

    第6章 依頼する、会って話を聞く
    ●誰かの話を聞くことも「調べる」のうち
    ・想定外のシチュエーションは宝の山である
    ・誰に話を聞きに行くか――取材先の選び方
    ・取材を依頼する
    ・リモート取材で使えるアイスブレーク術

    第7章 構想を練る、書き上げる
    ●原稿の「設計図」をつくる
    ・文章には「滑走路」が要る
    ・読者と問題意識を共有する
    ・「調べたことの羅列」で終わってはいけない
    ・「揶揄」「中傷」「否定」と「意見」は違う

    ●学んだことすべてを投じて、書いてみた
    ・「とにかく、素直に」を第一の信条とする
    ・引き受けたからには「感動のへそ」を見つけ出す
    ・人の頭で考えて、書いてはいけない
    ・「素直に書くこと」と「正直に書くこと」は違う
    ・書くことは、すべてを引き受けること

    エピローグ ライターに、なってしまった

    おわりに/直塚大成
  • 出版社からのコメント

    「書いてお金をもらう」とはどういうことか?
  • 内容紹介

    「プロのライター」を志し、ライターの大先輩で、シリーズ累計20万部突破のベストセラー『読みたいことを、書けばいい。』『会って、話すこと。』(ダイヤモンド社)の著者である田中泰延の元に弟子入りした23歳の学生・直塚大成。

    「書いてお金をもらうって、どんな感じですか?」
    「プロのライターが書く前にやっていることって、なんですか?」
    「魅力的な文章を書くには、何をどうしたらいいですか?」
    田中さん、世界一わかりやすく教えてください!

    プロのライターが実践している「調べて、書く」全スキルが身につく徹底講義が今、幕をあける!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 泰延(タナカ ヒロノブ)
    ライター。1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。1993年株式会社電通入社。24年間コピーライター・CMプランナーとして勤務。2016年退職、「青年失業家」を自称し、ライターとしての活動を開始。2019年、初の著書『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社)を刊行。2020年、出版社・ひろのぶと株式会社を創業

    直塚 大成(ナオツカ タイセイ)
    長崎県長与町出身。九州大学大学院修士2年。2022年、ライター志望者に文章術を教える書籍『「書く力」の教室』(SBクリエイティブ)のオーディションに応募。総勢67名の応募者の中から合格者として選ばれる
  • 著者について

    田中泰延 (タナカヒロノブ)
    田中泰延(たなか・ひろのぶ)
    1969年大阪生まれ。早稲田大学第二文学部卒。
    1993年株式会社 電通入社。24年間コピーライター・CMプランナーとして活動。
    2016年退職、「青年失業家」と称し、インターネット上で執筆活動を開始。 Webサイト「街角のクリエイティブ」に連載する映画評「田中泰延のエンタメ新党」が累計500万PV超の人気コラムになる。

    直塚大成 (ナオツカタイセイ)
    直塚大成(なおつか・たいせい)
    長崎県長与町出身。九州大学大学院修士2年。プロライターを志し、ある日ライターの先輩で本書の共著者である田中泰延氏の門戸を叩く。

「書く力」の教室―1冊でゼロから達人になる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:田中 泰延(著)/直塚 大成(著)
発行年月日:2023/12/25
ISBN-10:4815615187
ISBN-13:9784815615185
判型:B6
発売社名:SBクリエイティブ
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:392ページ
縦:19cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 「書く力」の教室―1冊でゼロから達人になる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!