ボイラー技士の仕事が一番わかる(しくみ図解〈075〉) [単行本]
    • ボイラー技士の仕事が一番わかる(しくみ図解〈075〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003769901

ボイラー技士の仕事が一番わかる(しくみ図解〈075〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:技術評論社
販売開始日: 2023/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ボイラー技士の仕事が一番わかる(しくみ図解〈075〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ボイラーの種類や構造を理解しボイラー技士の業務内容を知る。
  • 目次

    1章 ボイラーの基本
    1 ボイラーの構成
    2 炉(火炉)
    3 ボイラー本体
    4 ボイラーの容量と効率

    2章 ボイラーの構造
    1 ボイラーの分類
    2 丸ボイラー
    3 水管ボイラー
    4 鋳鉄製ボイラー
    5 特殊ボイラー

    3章 計器と制御
    1 圧力計
    2 水面計
    3 流量計
    4 通風計
    5 安全弁
    6 送気系統の装置
    7 給水・吹出し装置
    8 付属設備
    9 ボイラーの制御
    10 フィードバック制御
    11 シーケンス制御
    12 圧力と温度の制御

    4章 取り扱いと管理
    1 点火前の準備
    2 点火
    3 圧力上昇中の取り扱い
    4 通常運転中の取り扱い
    5 運転時の異常への対応
    6 付属装置の取り扱い
    7 ボイラーの保全
    8 ボイラーの水管理
    9 ボイラー水中の不純物
    10 ボイラー補給水の処理

    5章 燃焼のしくみと燃料
    1 燃料の基本
    2 液体燃料
    3 気体燃料
    4 固体燃料
    5 燃料装置
    6 気体燃料の燃焼
    7 固体燃料の燃焼
    8 通風
    9 燃焼と排ガス

    6章 関係法令
    1 労働安全衛生法に定めるボイラー
    2 ボイラーの使用目的
    3 蒸気ボイラーの適用区分
    4 温水ボイラーの適用区分
    5 貫流ボイラーの適用区分
    6 製造、設置、検査までの規制
    7 ボイラー技士・ボイラー取扱作業主任者

    7章 ボイラー技士の仕事
    1 ボイラー技士 1日の仕事
    2 ボイラー技士の主な仕事
    3 ボイラーの安全な運転と保守
    4 ボイラー技士の主な仕事 ホテル・旅館
    5 ボイラー技士の主な仕事 建設現場
    6 ボイラー技士の主な仕事 病院・医療施設
    7 ボイラー技士の主な仕事 工場・施設

    8章 ボイラー技士の免許取得
    1 ボイラー技士免許試験
    2 二級ボイラー技士の免許取得
    3 一級ボイラー技士の免許取得
    4 特級ボイラー技士の免許取得
    5 ボイラー実技講習

    付録1 知っておきたい熱と上記の基礎知識157
    付録2 ボイラー技士のための知っておきたい用語集
  • 内容紹介

    日常生活の中でボイラーそのものを目にすることは少ないものの、病院やホテルなどの大きな建物の冷暖房のほか、蒸気で作動する機械や発電に利用されるなど、ボイラーは我々の生活にとって非常に重要な役割を果たしています。しかし、一定の基準以上のボイラーを取り扱うためには、ボイラー技士、あるいはボイラー取扱技能講習修了の資格が必要になります。実は毎年約3万人の人たちがボイラー技士(特級・一級・二級)の試験を受けています。本書は、ボイラーについて学習する初心者のために、ボイラーを扱う上で必要になる基礎知識を万遍なくピックアップして、図解でわかりやすく解説していきます。また、既にボイラー関連の業務に就いてる方にも、業務上の参考手引きとして活用できる書籍です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    飯島 晃良(イイジマ アキラ)
    博士(工学)、技術士(機械部門)。日本大学理工学部教授機械工学科。大学において、高効率エンジンの燃焼研究を通じ、危険物取扱の実務にも従事。講義では、熱力学、内燃機関、エネルギー変換工学、伝熱工学、機械工学実験、機械設計製図などを担当。学内外にて、技術士試験、危険物取扱者試験の受験対策、熱工学などの教育講座を担当。次世代内燃機関の研究により、日本機械学会奨励賞、自動車技術会浅原賞、日本燃焼学会論文賞、日本エネルギー学会奨励賞、SETC Best Paperなどを受賞
  • 著者について

    飯島 晃良 (イイジマアキラ)
    博士(工学)、技術士(機械部門)、甲種危険物取扱者日本大学理工学部 教授大学において、高効率エンジンの燃焼研究を通じ、危険物取扱の実務にも従事。講義では、熱力学、内燃機関、エネルギー変換工学、伝熱工学、機械工学実験、機械設計製図などを担当。学外向けには、危険物取扱者試験の受験対策講師を担当。次世代内燃機関の研究により、日本機械学会奨励賞、自動車技術会浅原賞、日本燃焼学会論文賞、日本エネルギー学会奨励賞、SETCBest Paper などを受賞。

ボイラー技士の仕事が一番わかる(しくみ図解〈075〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:技術評論社
著者名:飯島 晃良(著)
発行年月日:2023/12/19
ISBN-10:4297138565
ISBN-13:9784297138561
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:機械
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
他の技術評論社の書籍を探す

    技術評論社 ボイラー技士の仕事が一番わかる(しくみ図解〈075〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!