近代日本におけるシャンハイ・イメージ1931~1945 [単行本]
    • 近代日本におけるシャンハイ・イメージ1931~1945 [単行本]

    • ¥6,600198 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003770700

近代日本におけるシャンハイ・イメージ1931~1945 [単行本]

徐 青(著)
価格:¥6,600(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(3%還元)(¥198相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国際書院
販売開始日: 2023/10/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代日本におけるシャンハイ・イメージ1931~1945 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近代東アジア史をたどるとき、日本軍国主義による中国侵略は「日本人民には罪はない」と言えるのか。日本国民大衆自身に「責任」があり、その観念が希薄であることがシャンハイ・イメージの残像に反映されている。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章(問題の設定;先行研究)
    第1章 満洲事変(1931年)直後のシャンハイ・イメージ(転機としての1931年;「大衆」の生成とその対外意識の性格;『犯罪科学』と『犯罪公論』―1930年前後日本におけるシャンハイ・イメージ事例検証)
    第2章 蘆溝橋事件(1937年)直後のシャンハイ・イメージ―メディアとしての子供・女性・男性(メディアとしての子供―新居格編『支那在留日本人小學生綴方現地報告』におけるシャンハイ・イメージ;メディアとしての女性―吉屋信子『戦禍の北支上海を行く』におけるシャンハイ・イメージ;メディアとしての男性―松井翆声『上海案内』におけるシャンハイ・イメージ)
    第3章 孤島・占領期(1937~1945年)のシャンハイ・イメージ(中国文人と日本人との交際が生むシャンハイ・イメージ;日本文人のシャンハイ・イメージ―西川光『十二月八日の上海』を中心に;李香蘭とその映画におけるシャンハイ・イメージ)
    結章
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    徐 青(ジョ セイ)
    中国上海市に生まれる。2009年名古屋大学よりPh.D.取得。現在―浙江理工大学外国語学院日本学研究所所長、準教授。愛知大学国際問題研究所客員研究員、早稲田大学政治経済研究科訪問研究員。専攻―国際文化関係学、日本言語文学

近代日本におけるシャンハイ・イメージ1931~1945 の商品スペック

商品仕様
出版社名:国際書院
著者名:徐 青(著)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4877913246
ISBN-13:9784877913243
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
ページ数:402ページ
縦:21cm
他の国際書院の書籍を探す

    国際書院 近代日本におけるシャンハイ・イメージ1931~1945 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!