日本中世の地方社会と仏教寺院 [単行本]
    • 日本中世の地方社会と仏教寺院 [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003770785

日本中世の地方社会と仏教寺院 [単行本]

価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本中世の地方社会と仏教寺院 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    白山信仰や時衆、真言宗など多様な信仰と宗派が密集し競合した越前・若狭・加賀。この北陸地域の仏教寺院を通して、中世の地方社会の特質を検討。幕府や本寺などの中央権力が当地の寺院に及ぼした影響を解明する一方、中央の影響を受けず地域が自律性を見せた面にも着目。中世地域社会論や仏教史研究、国外との比較研究にも新たな視座を提示する。
  • 目次

    序章 研究史と問題の所在/越前の寺院の存立と中央の動向(室町期地方寺院の動向と都鄙諸関係―越前国西福寺を事例に〈応永年間における西福寺寺僧の私領寄進と子院(領)の形成/将軍家祈願寺認定における西福寺の動向と浄華院/西福寺における経典(活動)の展開〉以下細目略/室町期越前国における時衆道場の展開と中央権力/権威と競争―中世地方社会の真言宗寺院の場合/中世地方寺院の再生と地域の武家・宗教領主―越前国越知山大谷寺を事例に)/北陸地域の宗教社会構造(文安年間の東寺修造勧進と越前国の諸寺院―一五世紀越前国の宗教状況を考えるため/中世から近世初頭における本末関係の変容―若狭国顕密寺院の天台・真言/中世後期越前・加賀国境地域における真言・時衆勢力)/終章 世界史のなかの日本中世地方社会と地域的宗教秩序―本書のまとめと展望にかえて/英文要旨
  • 出版社からのコメント

    多様な信仰と宗派が密集した北陸の仏教寺院を通し、地方社会の特質を検討。中央権力の影響を受ける一方、自律性を見せた面にも着目。
  • 内容紹介

    白山信仰や時衆、真言宗など多様な信仰と宗派が密集し競合した越前・若狭・加賀。この北陸地域の仏教寺院を通して、中世の地方社会の特質を検討。幕府や本寺などの中央権力が当地の寺院に及ぼした影響を解明する一方、中央の影響を受けず地域が自律性を見せた面にも着目。中世地域社会論や仏教史研究、国外との比較研究にも新たな視座を提示する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    黄 霄龍(コウ ショウリュウ)
    1988年中国広西省生まれ。2018年神戸大学人文学研究科社会動態専攻(日本史学)博士課程後期課程修了、博士(文学)。東京大学史料編纂所外国人研究員(日本学術振興会外国人特別研究員)などを経て、現在、東京大学東洋文化研究所特任研究員

日本中世の地方社会と仏教寺院 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:黄 霄龍(著)
発行年月日:2024/01/01
ISBN-10:4642029826
ISBN-13:9784642029827
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:272ページ
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 日本中世の地方社会と仏教寺院 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!