近世公家社会と学問 [単行本]
    • 近世公家社会と学問 [単行本]

    • ¥12,100363 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003770788

近世公家社会と学問 [単行本]

価格:¥12,100(税込)
ゴールドポイント:363 ゴールドポイント(3%還元)(¥363相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2023/12/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近世公家社会と学問 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「公家衆法度」を定めた江戸幕府による統制の下、先例や伝統などを重視する因習的な世界に沈滞していた公家は、幕末になぜ浮上しえたのか。近世の公家日記を読み解き、現状を変革していこうとする政治意識の芽生えを追究。儒学や有職研究などの学問を通じて公家が自己形成を実現させ、新しい政治主体を形成させていく過程を実証的に明らかにする。
  • 目次

    序章 研究史整理と本書の課題/近世公家社会における葬送儀礼(中院家に見る近世公家社会の葬送儀礼/野宮家葬送儀礼/野宮定基の葬礼観)/野宮家における家業の継承―野宮定之を事例として(野宮家と定基・定俊・定之について/家業の継承について/定之の学問観/定之の学問と家業/書物の購入)/一八世紀公家社会における学問と家業―滋野井家を事例として(一八世紀公家社会における学問的世界/一八世紀公家社会における家業/「滋野井家閑院一流之事」)以下細目略/近世公家社会における一門―勧修寺一門を事例として/家礼関係に見る家礼の役割/三条実万の学問履歴/幕末公家社会における三条実万の役割/学習院学問所設立の歴史的意義/幕末の修陵事業―朝廷側の視点から/終章 近世公家社会と有職故実
  • 出版社からのコメント

    江戸幕府の統制下、因習的世界に沈滞していた公家は、幕末になぜ浮上しえたのか。新しい政治主体を形成させていく過程を解明する。
  • 内容紹介

    「公家衆法度」を定めた江戸幕府による統制の下、先例や伝統などを重視する因習的な世界に沈滞していた公家は、幕末になぜ浮上しえたのか。近世の公家日記を読み解き、現状を変革していこうとする政治意識の芽生えを追究。儒学や有職研究などの学問を通じて公家が自己形成を実現させ、新しい政治主体を形成させていく過程を実証的に明らかにする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    佐竹 朋子(サタケ トモコ)
    1976年兵庫県に生まれる。現在、東京大学史料編纂所特任研究員

近世公家社会と学問 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:佐竹 朋子(著)
発行年月日:2024/01/10
ISBN-10:4642043578
ISBN-13:9784642043571
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 近世公家社会と学問 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!