金葉和歌集(岩波文庫) [文庫]
    • 金葉和歌集(岩波文庫) [文庫]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003772096

金葉和歌集(岩波文庫) [文庫]

源 俊頼(撰)川村 晃生(校注)伊倉 史人(校注)
価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2023/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金葉和歌集(岩波文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    うづら鳴く真野の入江のはまかぜに尾花なみよる秋のゆふぐれ―源俊頼。『後拾遺和歌集』に同じく、白河院が天治元年(1124)に院宣を下した五番目の勅撰集。俊頼が撰者。時代の変動を反映するか、院と撰者の和歌観の相違か、歌集の奏上は再度却下され三度に及んで嘉納された。院政期における和歌変革を顕著に表す。
  • 目次

     凡 例

    巻第一 春部

    巻第二 夏部

    巻第三 秋部

    巻第四 冬部

    巻第五 賀部

    巻第六 別部

    巻第七 恋部上

    巻第八 恋部下

    巻第九 雑部上

    巻第十 雑部下

     補遺歌
     解 説(柏木由夫・伊倉史人)

     初句索引
     人名索引
  • 出版社からのコメント

    白河院の院宣、撰者・源俊頼による五番目の勅撰集。天治元(1124)年、三度に渉り改編された。平安末の変革期の歌集。改版
  • 内容紹介

    うづら鳴く真野の入江のはまかぜに尾花なみよる秋のゆふぐれ――(源俊頼)。白河院の院宣、撰者・俊頼による五番目の勅撰和歌集。天治元(1124)年、奏覧されるが、時代の変動を反映するように、院と撰者で歌の観方が相違したため、三度に渉り改編されて奏上された。平安末期の和歌の変革期をよく表している。改版
  • 著者について

    川村 晃生 (カワムラ テルオ)
    川村 晃生(カワムラ テルオ)
    1946年生。和歌文学専攻。慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。慶應義塾大学名誉教授。著書に『能因法師集・玄々集とその研究』など。

    柏木 由夫 (カシワギ ヨシオ)
    柏木 由夫(カシワギ ヨシオ)
    1949年生。平安朝和歌文学専攻。東京教育大学大学院修士課程修了。大妻女子大学名誉教授。書著に『平安時代後期和歌論』など。

    伊倉 史人 (イクラ フミト)
    伊倉 史人(イクラ フミト)
    1966年生まれ。和歌文学専攻。鶴見大学文学部教授。慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。論文に「江戸前期の『散木奇歌集』―下冷泉為景による書写と校合」など。

金葉和歌集(岩波文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:源 俊頼(撰)/川村 晃生(校注)/伊倉 史人(校注)
発行年月日:2023/11/15
ISBN-10:4003003098
ISBN-13:9784003003091
旧版ISBN:9784003003015
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:文学総記
言語:日本語
ページ数:430ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:2cm
重量:220g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 金葉和歌集(岩波文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!