長崎くんち考 [単行本]

販売休止中です

    • 長崎くんち考 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003772260

長崎くんち考 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:長崎文献社
販売開始日: 2023/10/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

長崎くんち考 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    踊町の仕組み・現状と歴史。豊富な資料と経験を駆使して分析した意欲的な研究書。長崎純心大学大学院修士課程での学位授与論文を掲載。長崎人のこころを揺さぶる「諏訪神社秋の大祭」の本質はなにか。くんちを語るときの総合的な参考書として待ち望まれた本の刊行!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 長崎くんちの概要(くんちの構造;くんちを支える組織と人;長崎伝統芸能振興会)
    第2章 くんちの起源と変遷(くんちの始まり;踊町組み合わせの変遷;総町の役割;江戸時代のくんち)
    第3章 近代のくんち(明治大正時代;奉納踊;踊町の運営;昭和初期)
    第4章 現代のくんち(戦後の復活;存続の危機・昭和30年、40年代;昭和30年代以降のくんち)
    第5章 くんちの現状と課題(踊町の経費;くんちと宗教観;踊町同士の関係;踊町内の関係;地域との関係;踊町の現状と課題)
    終章(結論)
  • 内容紹介

    長崎くんち考
    大田由紀

    2023年10月、増刷!
    踊町の仕組み・現状と歴史
    豊富な資料と経験を駆使して分析した
    意欲的な研究書。
    長崎人のこころを揺さぶる「諏訪神社
    秋の大祭」の本質はなにか。
    くんちを語るときの総合的な参考書

    <主な内容>
    ○7年サイクルで巡ってくる踊町と年番町の仕組み
    ○傘鉾、しゃぎりは周辺の旧農村地域が伝統を継承
    ○本踊の出演者は「結納」を交わして町内の人になる
    ○江戸時代初期にキリシタン対策として始まった
    ○時代の風潮を反映した出し物は「風流」(ふりゅう)といわれる
    ○神事か観光か、存続の危機を左右する資金の問題
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大田 由紀(オオタ ユキ)
    1972年活水短期大学英文科卒業。長崎放送入社。主にテレビ・ラジオのドキュメンタリー番組制作にたずさわる。2013年3月長崎純心大学大学院人間文化研究科人間文化専攻(比較文化研究分野)修士課程修了
  • 著者について

    大田由紀 (オオタユキ)
    《著者略歴》 大田由紀(おおた ゆき)
    活水短期大英文科卒業、長崎放送入社。主にテレビ・ラジオの
    ドキュメンタリー番組を制作。退職後、長崎純心大学大学院
    人間文化研究科人間文化専攻(比較文化研究分野)修士課程修了。
    修士論文「長崎くんちからみる地域住民の社会的関係について
    ‐戦後の踊町運営を中心に」
    著書 加藤春恵子・津金沢聡広編『女性とメディア』(世界思想社1992年)共著
    「凸助~もうひとつの長崎ぶらぶら節」
       長崎女性史研究会編『長崎の女たち 第2集』(長崎文献社2007年)共著

長崎くんち考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:長崎文献社
著者名:大田 由紀(著)
発行年月日:2023/10/01
ISBN-10:4888513937
ISBN-13:9784888513937
判型:A5
発売社名:長崎文献社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
重量:380g
他の長崎文献社の書籍を探す

    長崎文献社 長崎くんち考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!