疾駆する馬上の龍樹―空という理と思考の理 [単行本]
    • 疾駆する馬上の龍樹―空という理と思考の理 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003772826

疾駆する馬上の龍樹―空という理と思考の理 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2023/11/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

疾駆する馬上の龍樹―空という理と思考の理 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この百年の澱んだ中観解釈を斥け、龍樹はことばに跨って戦いながら、人間の言語思考の広野を疾駆したと分析哲学の視点から論究。
  • 目次

    はじめに

    考察一.主述形式の思考と無自性の原則
    1.「語れぬ」ものを「語る」齟齬 
    2.分析・総合における概念的思惟と有自性論 
    3.「相関的なものは無自性」が原則          
    4.間奏曲――言語行為という「遠見の角」
    考察二.存在の虚ろ化と論理則の見かけの侵犯
     1.無自性論と述語論理
     2.論理則侵犯の許容は泥濘の途
     3.無分別の境地と「八不」
    〔付論〕 ものとこと―論理性はことばの使用に伴う 
    考察三.無自性観に対する諾否の行方 
    1.相対的自性の認否と第二十六章           
    2.この種の言語行為がはらむ問題点          
    3.詭弁気味の議論・勇み足の議論           
    4.思考の言語と『中頌』の帰謬法  

    あとがき 
  • 出版社からのコメント

    この百年の澱んだ中観解釈を斥け、龍樹はことばに跨って戦いながら、人間の言語志向の広野を疾駆したと分析哲学の視点から論究。
  • 内容紹介

    龍樹(ナーガールジュナ、150-250頃)は、般若経典に現れた「空思想」を『根本中頌』などの著作によって基礎づけた。しかし、その理解は難しい。龍樹本人が、「本来、ことばでは語れない」とするものを、皮肉にも「ことばで理解させようとする」からである。これまでも、「龍樹―中観派は矛盾律を破ってみせた。ことばを離れ、西洋の論理を超えた」「真実の姿をことばで言い表すとすれば、有でも無でも、非有でも非無でもない。これが真如であると龍樹は観る」「龍樹は矛盾を超えた、
    矛盾律にとらわれない、論理(法則)を超えた」などと解釈されてきた。本書はこれらの理解を徹底的に批判し、空思想を言語分析の視点から本格的に考察。言語行為論や記述理論などの分析哲学の成果を縦横に織り込み、百年来の弁証法的解釈を斥けて、思考の理である論理性の尊重ゆえに、馬上の龍樹は電撃的に疾駆(迅速に論理的に思考を進めた)しえたことを解明する。
    【目次】
    はじめに
    考察一.主述形式の思考と無自性の原則
    1.「語れぬ」ものを「語る」齟齬 
    2.分析・総合における概念的思惟と有自性論 
    3.「相関的なものは無自性」が原則          
    4.間奏曲―言語行為という「遠見の角」
    考察二.存在の虚ろ化と論理則の見かけの侵犯
     1.無自性論と述語論理
     2.論理則侵犯の許容は泥濘の途
     3.無分別の境地と「八不」
    〔付論〕 ものとこと―論理性はことばの使用に伴う 
    考察三.無自性観に対する諾否の行方 
    1.相対的自性の認否と第二十六章           
    2.この種の言語行為がはらむ問題点          
    3.詭弁気味の議論・勇み足の議論           
    4.思考の言語と『中頌』の帰謬法  
    あとがき 

    図書館選書
    「空思想」を言語行為論や記述理論などの分析哲学の成果を縦横に織り込んで考察。従来の弁証法的解釈を斥け、思考の理である論理を尊重したゆえに馬上の龍樹は電撃的に疾駆(迅速に論理的に思考を進めた)しえたことを解明。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    槻木 裕(ツキノキ ユタカ)
    1949年石川県生まれ。金沢大学法文学部哲史文学科卒業。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。金沢女子短期大学文学科講師、金沢学院大学文学部教授、同学院学長、学園長を経て、同学院名誉教授。浄土真宗本願寺派石川教区鹿島組所属
  • 著者について

    槻木 裕 (ツキノキ ユタカ)
    1949年石川県生まれ。金沢大学法文学部哲史文学科卒業。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。金沢女子短期大学文学科講師、金沢学院大学文学部教授、同学院学長、学園長を経て、現在、同学院名誉教授。浄土真宗本願寺派石川教区鹿島組所属。主要著書・訳書:『現代の無我論-古典仏教と哲学』(晃洋書房)、マーティン・ホリス『ゲーム理論の哲学-合理的行為と理性の狡智』(晃洋書房)、『文学でたどる浄土真宗のエートス』(探究社)、『他力を誤解するなかれ―ことばと念仏者の主体性』(探究社)主要論文:「空へと至る基本的な〝論理″と矛盾律」(『比較思想研究』第30号)、「行為の理解と当為判断」(『中部哲学会会報』第18号)

疾駆する馬上の龍樹―空という理と思考の理 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:槻木 裕(著)
発行年月日:2023/11/15
ISBN-10:4831887986
ISBN-13:9784831887986
判型:B6
発売社名:法藏館
対象:専門
発行形態:単行本
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:271ページ
縦:19cm
厚さ:2cm
重量:341g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 疾駆する馬上の龍樹―空という理と思考の理 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!