ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる [単行本]
    • ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003772884

ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2023/12/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    経営思想の巨人による21世紀のマネジメント論。ニューコア、ハイアール、ミシュラン…官僚主義を乗り越えた新しい地平へ世界中の大企業が動き出す。
  • 目次

    日本語版序文 パラダイムシフトを促す挑戦的な啓発書(嘉村賢州)



    はじめに



    Part 1 官僚主義からヒューマノクラシーへ

    1 人の力、組織の力

    2 官僚主義の問題点を診断する

    3 官僚主義のコストを計算する



    Part 2 ヒューマノクラシーのパイオニア企業から学ぶ

    4 〈ニューコア〉製品ではなく、人をつくる

    5 〈ハイアール〉誰もが起業家



    Part 3 ヒューマノクラシーの基本原則

    6 手法よりも原則を追求する

    7 オーナーシップ

    8 市場

    9 健全な実力主義

    10 コミュニティ

    11 オープンであること

    12 実験

    13 パラドックスを超える



    Part 4 ヒューマノクラシーへの道

    14 〈ミシュラン〉最初のステップ

    15 ヒューマノクラシーの始め方

    16 ヒューマノクラシーの広げ方



    補遺B 官僚層の大きさを測る

    補遺A BMI:官僚主義体格指数調査

  • 内容紹介

    【Thinkers50殿堂入り】

    【ウォール・ストリート・ジャーナル ベストセラー】

    経営思想の巨人による21世紀のマネジメント論。



    ニューコア、ハイアール、ミシュラン……

    官僚主義を乗り越えた新しい地平へ世界中の大企業が動き出す!



    「難攻不落の官僚主義パラダイムに立ち向かう重要な代表作」

    ――嘉村賢州(『ティール組織』解説者)



    「トップが変わらなければ/大企業では無理」という固定観念を覆す。

    グローバル大企業×ボトムアップの豊富な事例とともに

    新たな組織をつくる7つの原則を描く。



    〈ヒューマノクラシー 7つの原則〉

    ①オーナーシップ

    ②市場

    ③健全な実力主義

    ④コミュニティ

    ⑤オープンであること

    ⑥実験

    ⑦パラドックスを超える



    図書館選書
    【Thikers50殿堂入り、ウォール・ストリート・ジャーナル ベストセラー】経営思想の巨人による21世紀のマネジメント論。官僚主義を乗り越えた新しい地平へ世界中の大企業が動き出す!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ハメル,ゲイリー(ハメル,ゲイリー/Hamel,Gary)
    ロンドンビジネススクール客員教授(戦略・アントレプレナーシップ)、および経営の革新をサポートするManagement Labの共同創設者。世界の経営思想家を選出する「Thinkers 50」に殿堂入り

    ザニーニ,ミケーレ(ザニーニ,ミケーレ/Zanini,Michele)
    Management Lab共同創設者。先進的な組織が適応力と革新力を高め、魅力的な職場になるよう支援している。前職のマッキンゼー・アンド・カンパニーでは組織変革、戦略策定、金融などのサービス提供に携わり、ランド研究所ではテロリストや反体制グループがいかにして情報化時代のテクノロジーを活用し、機動的なネットワークとして活動しているかに関する先駆的な研究を行った。ハーバード・ケネディ・スクールとランド研究所政策大学院で学位を取得

    東方 雅美(トウホウ マサミ)
    慶応義塾大学法学部政治学科卒業。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)。出版社や経営大学院出版部門での勤務を経て、翻訳者として独立
  • 著者について

    ゲイリー・ハメル (ゲイリーハメル)
    ロンドンビジネススクール客員教授(戦略・起業家精神)、および経営の革新をサポートするManagement Labの共同創設者。世界の経営思想家を表彰する「Thinkers 50」殿堂入りし、『ウォールストリートジャーナル』では「世界で最も影響力のあるビジネス思想家」、『フィナンシャル・タイムズ』では「他に類を見ない経営のイノベーター」と評された。『ハーバード・ビジネス・レビュー』への寄稿多数。『経営の未来』(日本経済新聞出版)、『経営は何をすべきか』(ダイヤモンド社)を含め、著書は25以上の言語に翻訳されている。

    ミケーレ・ザニーニ (ミケーレザニーニ)
    Management Lab共同創設者。先進的な組織が適応力と革新力を高め、魅力的な職場になるよう支援している。前職のマッキンゼー・アンド・カンパニーでは組織変革、戦略策定、金融などのサービス提供に携わり、ランド研究所ではテロリストや反体制グループがいかにして情報化時代のテクノロジーを活用し、機動的なネットワークとして活動しているかに関する先駆的な研究を行った。ハーバード・ケネディ・スクールとランド研究所政策大学院で学位を取得。

    東方雅美 (トウホウマサミ)
    慶応義塾大学法学部政治学科卒業。米バブソン大学経営大学院修士課程修了(MBA)。出版社や経営大学院出版部門での勤務を経て、翻訳者として独立。『RANGE(レンジ)』(日経BP)、『シリアル・イノベーター』(プレジデント社)など、翻訳書多数。

    嘉村賢州 (カムラケンシュウ)
    東京工業大学リーダーシップ教育院特任准教授。場づくりの専門集団NPO法人場とつながりラボhome’s vi代表理事。「未来の当たり前を今ここに」を合言葉に個人・集団・組織の可能性をひらく方法の研究開発・実践をおこなっている。解説書に『ティール組織』、共訳書に『すべては1人から始まる』『自主経営組織のはじめ方』(以上、英治出版)、共著書に『はじめてのファシリテーション』(昭和堂)などがある。

ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:ゲイリー ハメル(著)/ミケーレ ザニーニ(著)/東方 雅美(訳)
発行年月日:2023/12/06
ISBN-10:4862763154
ISBN-13:9784862763150
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:496ページ
縦:19cm
その他: 原書名: Hamel,Gary;Zanini,Michele
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 ヒューマノクラシー―「人」が中心の組織をつくる [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!