ダーウィンの呪い(講談社現代新書) [新書]
    • ダーウィンの呪い(講談社現代新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ダーウィンの呪い(講談社現代新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003773353

ダーウィンの呪い(講談社現代新書) [新書]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2023/11/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ダーウィンの呪い(講談社現代新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    読み始めたら止まらない!サイエンスミステリーの傑作。ダーウィンが独創した「進化論」は、科学に革命を起こした一方で、3つの「呪い」を生み出した。
  • 目次

    第一章 進化と進歩
    進化に方向性はあるのか/「マジック・ワード」エヴォリューション/進歩は光、衰退は闇/『種の起源』以前のエヴォリューション/ダーウィンの揺らぎ/19世紀の世界観が生み出した「進化の呪い」/心強い味方ジョサイア2世/ダーウィンに影響を与えた経済学者たち/虚無の世界観/自然選択の仕組み/自然選択で「人間らしさ」は生まれるのか/集団選択と「呪い」の融合
    第二章 美しい仮説と醜い事実
    「適者生存」をめぐるミステリー/妥協がもたらした深刻な弊害/社会進化論に対する誤解/スペンサーは適者生存を重視していなかった/植民地支配と進化論/明治時代に輸入された「適者生存」
    第三章 灰色人
    期待したほど売れなかった『種の起源』/サイエンスライターが広げた「進化論」/自然選択を圧倒した獲得形質論/「闘争の呪い」を呪詛に変える改変/進化論と道徳/恐るべき未来
    第四章 強い者ではなく助け合う者
    フェイクニュース/革命家クロポトキン/クロポトキンvs.ハクスリー/ダーウィンからラマルクへ傾斜/自然選択と利他性は両立するのか/「道徳と倫理」と自然選択/“道徳の遺伝子”/ゲノム編集で「超人」を作ることが許されるのか」/ゲノム編集で「超人」を作
    ることが許されるのか/進化を進歩に変える試み
    第五章 実験の進化学
    スペンサーvs.ヴァイスマン/ネオ・ダーウィニズム/ルイ・アガシの弟子たち/ネオ・ラマルキズムの台頭/獲得形質論争/「山賊」が集うラボの革新的研究/現代進化学の体系を作ったドブジャンスキー
    第六章 われても末に
    ダーウィンの従弟/回帰の発見/二人の生物学者の友情、そして破綻/現代統計学に礎を築いたもう一人の天才/生物学史に残る大論争/同じものを見ていた/未来を先取りしすぎた男/数学の天才を支えたダーウィンの息子/現代進化学がもたらした光と闇/打ち砕かれた楽観論
    第七章 人類の輝かしい進歩
    ヒトラーの専属医師が遺した言葉/ナチスのお手本/「呪い」が生み出した優生思想/恐るべき閃き/天才統計学者が継承した優生学/科学を捻じ曲げたピアソン/優生学の世界的拠点
    第八章 人間改良
    ダーウィンの息子/階級的立場からの決めつけ/天才統計学者が書いた「怪文書」/転換点/ダーウィンの息子vs.ウェッジウッド4世/若き優生学者の懺悔
    第九章 やさしい科学
    米国の優生学/優生学綱領/フランスの優生学運動/人種隔離政策と博物館の意外な関係/生態系保全の第一人者が書いた優生学の「バイブル」/優生学に否定的だったモーガン/「民族浄化の科学」
    第十章 悪魔の目覚め
    自己家畜化する人間/ギリシャ時代からあった優生思想/優生思想で滅びたスパルタ/生き残ったソフトな優生学/ドブジャンスキーとマラーの対立/ステルス化する優生学
    第十一章 自由と正義のパラドクス
    優生学の思想性/目的はどこにあるのか/平和の祭典と優生学/崇高な理念とおぞましい差別
    第十二章 無限の姿
    現代のトランスヒューマニズム/ゲノム改変の誘惑/メルクマールは「目的」 ほか
  • 出版社からのコメント

    進化論は科学に革命を起こした一方で、後継者たちに曲解され、変質し、優生学という怪物を生み出した。今なお残る進化論の呪いとは?
  • 内容紹介

    ダーウィンを祖とする進化学は、ゲノム科学の進歩と相まって、生物とその進化の理解に多大な貢献をした。一方で、ダーウィンが提唱した「進化論」は自然科学に革命を起こすにとどまらず、政治・経済・文化・社会・思想に多大な影響をもたらした。そして、悲劇的なことに、進化論を曲解した彼の後継者たちが「優生思想」という怪物を生み出した。〈一流の進化学者〉たちによって権威づけられた優生学は、欧米の科学者や文化人、政治家を魅了し、ついにはナチスの反ユダヤ思想とつながり「ホロコースト」という悲劇を生み出すことになる。

    第一線の進化学者で、進化学の歴史に詳しい著者は、ダーウィンが独創した進化論は、期せずして3つの「呪い」を生み出したと分析する。「進歩せよ」を意味する〈進化せよ〉、「生き残りたければ、努力して闘いに勝て」を意味する〈生存闘争と適者生存〉、そして「この規範は人間社会も支配する自然の法則だから、不満を言ったり逆らったりしても無駄だ」を意味する、〈ダーウィンもそう言っている〉である。順に、「進化の呪い」「闘争の呪い」「ダーウィンの呪い」である。

    本来、方向性がなく、中立的な進化が、なぜひたすら「進歩」が続くと信じられるようになったのか。ダーウィンとその理解者、そしてその志を継いだ後継者たちが、いかにして3つの呪いにかけられていったのか。稀代の書き手として注目される著者が、進化論が生み出した「迷宮」の謎に挑む。

    第一章 進化と進歩
    第二章 美しい仮説と醜い事実
    第三章 灰色人
    第四章 強い者ではなく助け合う者
    第五章 実験の進化学
    第六章 われても末に
    第七章 人類の輝かしい進歩
    第八章 人間改良
    第九章 やさしい科学
    第十章 悪魔の目覚め
    第十一章 自由と正義のパラドクス
    第十二章 無限の姿
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    千葉 聡(チバ サトシ)
    東北大学東北アジア研究センター教授、同大学院生命科学研究科教授(兼任)。1960年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。静岡大学助手、東北大学准教授などを経て現職。専門は進化生物学と生態学。著書『歌うカタツムリ―進化とらせんの物語』(岩波科学ライブラリー、2017年)で第71回毎日出版文化賞・自然科学部門を受賞
  • 著者について

    千葉 聡 (チバ サトシ)
    東北大学東北アジア研究センター教授、東北大学大学院生命科学研究科教授(兼任)。1960年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。静岡大学助手、東北大学准教授などを経て現職。専門は進化生物学と生態学。著書『歌うカタツムリ──進化とらせんの物語』(岩波科学ライブラリー、2017)で第71回毎日出版文化賞・自然科学部門を受賞。ほかに、『進化のからくり──現代のダーウィンたちの物語』(講談社ブルーバックス、2020)、『生物多様性と生態学──遺伝子・種・生態系』(共著、朝倉書店、2012)、『招かれた天敵――生物多様性が生んだ夢と罠 』(みすず書房、2023)などの著作がある。

ダーウィンの呪い(講談社現代新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:千葉 聡(著)
発行年月日:2023/11/20
ISBN-10:4065336910
ISBN-13:9784065336915
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:352ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 ダーウィンの呪い(講談社現代新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!